江戸の退屈御家人

世の中のいろいろ面白いことを野次馬根性で・・・・

鶴巻温泉

2012年05月26日 20時38分25秒 | 歴史を旅する
最近温泉に入っていないね。
 と思うとむずむず。でも一緒に行ってくれる綺麗どころはいないねー。悲しい。
で、一人さびしく。でも温泉だけでは能がない。かといって山登りは趣味に合わない。
乗り物と歴史がpreferenceだな。

で、遠くは大変で、思いついたのが小田急沿線の鶴巻温泉。
その手前の駅の伊勢原には太田道灌の墓がある。これを見てから温泉だ。

伊勢原は江戸時代、大山参りが大流行。これをやっていた伊勢の人がこの地で宿泊しているうちに、水の流れる音を聞いてここは開墾の場所だと判断し、地元の伊勢神宮を招へいしたのが伊勢原大神宮の由来とか。そこへこのあたりに平安末期から糟谷の庄と言われた地域から人が集まり始めて、現在の伊勢原市に発展したとか。    知らなかったー。

我輩は伊勢原駅から太田道灌暗が殺されたという糟谷の館を探したが、それは現在産業能率大学の敷地内だとか。でも、館跡を示すものは皆無とのこと。手前に太田道灌を荼毘に付した洞昌院というお寺とそこに墓があると。

 これを見てきましたよ。風呂場で道灌を斬殺したという糟谷館は、このお寺から800m程度の、ああなるほどこういう地形背景に相模の守護、扇谷上杉家の本拠地があったのだと、想像が膨らむ。

洞昌院の小さな卒塔婆を見て、あと東名高速の下を通り、246を東へ3km歩く。
ここに丸山城址公園があり、平安末から鎌倉以降にかけて、伏見の安楽寿院の荘園があり、その受領、糟谷氏の本拠地であったとか。
 この糟谷氏と扇谷上杉との関係は不明だが、この城址の一部に高部屋神社があり、ここが糟谷郷の総鎮守であった。この隣に太田道灌の首塚があった。

こうして室町の旅をして、伊勢原から電車で隣の鶴巻温泉へ。ここで秦野市「弘法の里の湯」という日帰り温泉へ。カルシウム・ナトリウム、塩化物温泉。やっと鶴巻温泉を経験させてもらった。2時間1000円。

 2つの源泉が楽しめるとの話だが、場所柄、山歩き後の男女が多く、にぎわっていた。落ち着いて温泉を楽しむには、平日にゆっくりいくのを勧めるね。