江戸の退屈御家人

世の中のいろいろ面白いことを野次馬根性で・・・・

水元公園で菖蒲を見る

2020年05月31日 15時26分00秒 | タウンウォッチング
5月31日 東京都はコロナ自粛 stepワンが終わる。今日も退屈老人は日課の遠足。
 葛飾区の水元公園に花菖蒲を見に行きました。水元公園は本来 小合溜 という江戸時代享保14年1729年に江戸の街を水害から守るための治水工事の跡地。つまり洪水の氾濫から町を守るための遊水池か。現在の東京の地下には 広大な氾濫防止の遊水空間が作られている。きっとこれの前身であろう。
 いずれにせよ水元公園は広大な水郷景観を有する美しい公園だ。これはお勧め。
12もある菖蒲田に20万本もの花菖蒲が咲いているそうな。






水元公園には水産試験場があったこともあり、金魚の展示館があった。ただし今はコロナで閉鎖中。こういうところから淡水魚の絶好の釣り場である。

 紫陽花もきれいに咲いている。






紫陽花と菖蒲のコラボ。本当に水元公園は美しい公園である。
 この後金町駅に出て柴又駅まで行きました。



帝釈天に行ってお参りして決まりました。






参道のお店で腹ごしらえ。鯉の洗いと日本酒。有名な川甚まで足を伸ばせなかったが。


この後 映画セットの トラヤ で名物草団子1個150円も買ってかじりました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白山神社で紫陽花を見る

2020年05月30日 16時03分00秒 | タウンウォッチング
今日5月30日土曜日。九州では梅雨に入ったそうな。紫陽花の季節である。
 文京区の白山神社。ここで6月半ばごろからあじさい祭が開かれる。今年はコロナウィルスで開かれるかどうか。で 老人の日課の散歩を兼ねて 様子を見に行きました。




















帰ろうと思って住所表示の看板があったので眺めていると すぐ近くに八百屋お七の墓があると。それで行ってみました。




なお その先 白山通りを歩いていると 樋口一葉の終焉の地 というプレートがありました。

なんか 文化 歴史 の息吹を感じて 少し得した気分。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二子玉川から 多摩川左岸を歩く

2020年05月28日 16時35分00秒 | タウンウォッチング
今日5月28日も まあいい天気。緊急事態宣言解除後 梅雨入り まえの時期。これは利用した方がいい。
 まず 地下鉄で二子玉川駅まで行きました。ここ二子玉はハイソな街で なるほど近代的なショッピング施設や公園施設をうまく整え、背後に 緑と多摩川の景観を生かしている。



ここでは若いママたちが野外を楽しんでいる。

ここから多摩川の左岸を下流に向かって歩き始めました。

広い川原は気分良く歩けます。やがて 第3京浜の陸橋の下を通り さらに南下します。

前方右手に川崎市の等々力緑地のビル群が見えます。


巨人軍の旧多摩川グランド。とっくの昔に廃止され 今は大田区の「公式野球グランド」となっていた。

この辺りで 鮎を釣っているのかな?


多摩川浅間神社がありました。ここも源頼朝の妻政子が建立したとのことで 先日の代々木八幡といい この辺は 何かと鎌倉時代に縁があるようだ。


医師国家試験合格を祈願する絵馬。
医者になって コロナウィルスと戦う一員となっておられることを祈る。



源 政子 が富士を望んだ舞台からは 現在の多摩川が見える。

 この後 東横線の多摩川駅 から歩いて田園調布駅 まで行きました。ここは日本でも一二を争う高級住宅街で まさにタウンウォッチングの好適地であります。

この後 バスで目黒駅まで行き 自粛がまだあるが さわさりながら 目黒のB級グルメの飲み屋に行きました。
が いつもと同じように 午後4時から営業ですと言われた。そりゃそうだよな 4時までだいぶ時間があるんで 目黒駅で食べるものを仕入れてそのまま地下鉄で帰りました。
  久しぶりの本格的な 町歩き タウンウォッチング でありました。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タウンウォッチング

2020年05月23日 12時12分00秒 | タウンウォッチング
曇り空の中 大門から増上寺 を散歩しました。 














増上寺の本堂 下は 阿弥陀如来と思う









増上寺と言えば徳川将軍家の菩提寺。第二次大戦中の爆撃でほとんど壊れたが ほんの1部を残している。14代将軍家茂の正室 皇女和宮の茶室。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッカーサー道路を歩く

2020年05月20日 17時46分00秒 | タウンウォッチング
今日5月20日は曇り空。
 昨日 テニス仲間が コート閉鎖により運動できない欲求不満もあり オンライン飲み会を開催。我輩もこれにに参加した。前回は失敗したが、今回はうまくできて 2時間ばかり楽しんで ワインを十分に飲んだ。
 今日は20日。二十四節気の 小満 命が次第に満ち満ちていく頃 を翌日に控え 吾輩は毎日の日課の散歩にマッカーサー道路を選んだ。
 

虎ノ門ヒルズ。2014年平成26年完成 森ビル。
 
 環状2号線構想は1946年昭和21年 戦災復興院が 赤坂四谷を経由して神田佐久間町まで延長9.2キロの100メーター道路を決定した。
 これに俗説では GHQが虎ノ門の米国大使館から東京湾の竹芝桟橋までの軍用道路整備を要求した。これがマッカーサー道路の亡霊である。
 この道路は整備するにあたって土地買収について土地価格が高く地元の抵抗が強くなかなか買収整備が進まなかった。
 これを森ビルが 都市整備のノーハウを生かし2014年平成26年 ビルの下にトンネルを通すという形で地元の合意を取り付けた。
 こうして虎ノ門新橋間の1.35キロが開通した。そして愛称として(新虎通り)と名前をつけられた。ちなみに我輩が愛用している「首都圏便利情報地図 街の達人」昭文社は2011年発行のもので この道路が記載されていない。可笑しいというか東京の変化の激しさを感じさせる。

新橋4丁目 この先が汐留を通って さらに築地市場を通って行く道となる。
こうなると築地市場の移転改築 そして築地の跡地利用の経済的背景の根本理由がわかってくる。

ここで左折して、新橋の飲み屋街に行きました。

やはり時節柄多くの店はクローズしておりました。人の多くはありません。でも

大阪通天閣のビリケンさんは新橋では健在でした。
 懐かしの飲み屋街でしたが まだ東京都は外出自粛の時期である。残念。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も雨 籠の鳥

2020年05月19日 12時52分00秒 | タウンウォッチング







19日今日も雨。外出自粛要請の時節柄 家にこもる 籠乃鳥の心境。そこで昨日一昨日の写真を見せよう。

ソメイヨシノが散った後 そのさくらんぼがカラスのいたずらで落ちていた。自粛の中に時が着実に流れている。

花の命は短くて苦しきことのみ多かりき

オリンピックを前提に改修工事をやっていたがほぼ完成。しかし宴の後か。



雨の日は遠くが見えず  時の流れは早い。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の わたし

2020年04月04日 13時09分00秒 | タウンウォッチング
今日4月4日はいいお天気。  
  恥ずかしながら 今日の わたし






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花吹雪

2020年04月03日 18時25分00秒 | タウンウォッチング
4月3日に晴れたり曇ったり。
桜は満開🌸 そろそろ散り始めた。まさに花吹雪 水面には 花筏。




コロナウィルスのため連日自宅にこもっていると気分はもううつ病だ。
 そこで人と接触しないように気をつけながら散歩する。そしてタウンウォッチングする これが精神の安静を保つやり方である。
 東宮御所と迎賓館の前に南元町公園がある。ここは江戸時代 鮫河橋があった湿地帯であったらしい。鬼平犯科帳に出てくる。信濃町方向からぶらぶら歩いてこの鮫河橋記念碑に行き当たった。


この後 外壕をめぐって 春の盛りを目に焼き付けました。
 フィレンツェの イル マニーフィコの言うように、明日の命はわからない。(これを日本人で知った人が ゴンドラの唄 を作った。 いわく 生命短し 恋せよ乙女 と)
 




なおタウンウォッチングのおまけで四谷3丁目の魚屋で 牡蠣を買ってオーブントースターで焼いて食べる。閉門蟄居中の 微かな楽しみ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の 桜 さくら

2020年03月22日 18時52分00秒 | タウンウォッチング





















3月22日日曜日。桜が人を呼ぶ。しかし桜祭りのイベントは中止。









































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

港区を歩く

2020年03月16日 15時24分00秒 | タウンウォッチング
今日3月16日月曜日の暖かい陽に誘われて、タウンウヲッチングを兼ねて 港区白金界隈 を散歩した。

まず目黒通り沿いの 清正公覚林寺。前から気になっていたのだが 加藤清正と全然関係無しで残念。

次に 八芳園でお茶を飲む。月曜日の昼前にここでは女性たちのおしゃべりが盛ん。旦那は働いているのに奥さん方は優雅にお茶や昼食を楽しんでいる。きっとルーティンの日常から離れて 豊かさを実感するためにこういうところに来るのだろう。こういう 豊かさを楽しむ文化 はおじさんも学ぶ必要があると感じました。
 その後八芳園の庭園を眺めました。昔の大名庭園。今は結婚式場が売り。今日は吉日か、3組の結婚式が写真撮影していた。若い人はうらやましい限りだ。


次は瑞聖寺。何か由緒の深い寺院のようだが一般人が見学に行けないようだ。

次は池田山公園。ここは江戸時代 岡山藩池田家の下屋敷跡地の池泉回遊式庭園。



次は高福寺。これは高野山の塔頭の1つが江戸時代にこの地に勧請されたものらしい。

この後 目黒の駅前の飲み屋で一杯飲んで刺身を食べた。
 この2週間以上 コロナウィルスのおかげでB級グルメ 飲み屋にもいかず 欲求不満が溜まっていたがこれで少し解消。でもまだまだおおっぴらに出かけられない。コロナウィルスの解消には 先が長い。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

服部半蔵 の墓を見る

2020年03月12日 18時54分00秒 | タウンウォッチング
四谷の若葉を歩いていると、西念寺というお寺に、服部半蔵の墓があるのを発見した。


服部半蔵は忍者ハットリくんの親分かと思っておったら むしろ徳川16神将のひとり、掛川城の戦い 姉川の戦い 三方原の戦いに上ずいぶん戦功のあった実力者であったらしい。
 彼は本能寺の変の時、家康が堺から逃げ逃げ帰る途中、伊賀の山中で危険があったのを服部半蔵が 伊賀甲賀の衆を集め家康の安全逃走に寄与したから 以後父親の出身地伊賀の衆の棟梁を任され、与力30騎、同心200人の御庭番、隠密の仕事を与えられた。その役宅が江戸城西門あたりにあったから、半蔵門と言われるようになったとか。

 なお四谷寺町と言われる 若葉 須賀 左門町は 3代将軍家光の時江戸城の外堀を作るため現在の麹町界隈にあった多くのお寺を四谷に移転させた。その中の1つに西念寺 半蔵の菩提寺もあったということだ。


西念寺の裏に 観音坂があり ここの
真成院に潮踏観音がある。四谷のこの辺りは江戸時代以前から 潮踏の里といって 汐の干満が寄せており ここにあった真成院の観音様の台座が汐の干満で湿ったり乾いたりしていたから潮干観音とも言われたとのこと。
 いつ頃のことか分からないが、四谷のすぐ先まで海が迫っていたのだ。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅は咲いたか 桜はまだかいな

2020年02月09日 15時52分00秒 | タウンウォッチング
2月9日日曜日。今日もいいお天気快晴。ただ風が冷たい。春とは言い難い。
 荒川土手に散歩に行こうと出かけましたが思ったより寒く ジョギング用の薄着じゃちょっと寒い と方針を変更。
 近くで赤心会というアマチュアの書道展覧会があり(いやー皆さん力作が多い。1年間かけて展覧会用の作品を作っておられる素晴らしい。)これを覗いた後、図書館で本を返し、新たに「イタリア都市の諸相」と言う東京工大の建築の先生兼東京芸大の先生がお書きになったエッセイ学術書を借りてきました。なかなか面白そうです。 
 その後、
 皇居の梅を見ました。

東御苑 梅林坂。 太田道灌の時代からあるとかないとか。









寒椿?


昨年11月25日 大嘗宮を見ましたが 今日はほぼ取り壊して1棟だけ残っていました。

皇居の石垣は美しい。



近くの旧近衛師団司令部後の工芸美術館で
人類滅亡後の地球上の生物みたいなオブジェがありました。

皇居周辺はジョギングを楽しむ人が多くいました。



これが春近しの雰囲気です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の朝の散歩

2020年01月25日 12時02分00秒 | タウンウォッチング
1月25日土曜日 オリンピック開会6ヶ月になった今日 久しぶりに神宮周辺へ朝の散歩に出かけた。

国立競技場 開会式や閉会式が行われる。ほぼ完成で安心。



千駄ヶ谷駅前の東京体育館。ここでは卓球が行われると。

代々木体育館。
 オリンピックやパラリンピックが着実に近ついる。
。。。。。。、。。。。。。。。。。。。
この後、
いつものように代々木公園を通ると フリーマーケットをやっていた。「蚤の市実行委員会」が取り仕切って、毎週土日にあちこちの公園等で素人が自分のお宝か半分ゴミを持ち込んで一般の人に売ろうとしている。


そんなゴミに類する物を買う人がいるのかねー?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧 公衆衛生院 港区指定文化財 見学

2020年01月19日 20時59分00秒 | タウンウォッチング
今日19日は 前日の雨模様と違い いいお天気。こういう日は 「散歩に出かけるお家のカエル」気分で出かけました。
 港区郷土歴史館。 旧 衛生院 の建物。港区の高輪にあり大変格調が高い。


ここは昭和13年1938年 米ロックフェラー財団の寄付で 関東大震災後の被災者救護施設や被災地域復興のため、傷病者の医療 防災 防疫 上下水道などインフラ整備のため、設立された 現代の保健所のヘッドクオーターだ。当然 当時の内務省管轄と思われるが、それを何故か敢えて隠しているような気がするが。
 これの設計者は 内田祥三東大建築科教授で、同氏は安田講堂なども設計している。非常に格調高い建物で 当時の内務省の権威が感じられる。この当時は日米関係は決定的に悪くなる前か。


正面玄関入り口ホール。当時の権威 迫力があるではないか。
 ここは関東大震災の復興目的から 戦争前建設され、戦時中も 公衆衛生業務ー保健所業務の研究 開発 普及の任務を負って、昭和20年の敗戦後の日本の公衆衛生業務の拡大発展につくしてきた。現在世界に誇れる日本の公衆衛生ー保健所業務を作り上げた。が、建物の老朽化もあり、平成14年その業務は和光市に移転され、この建物は港区に払い下げられたようだ。
 そこで港区は、港区郷土歴史館とコミュニティセンターと再開発したようだ。

 歴史博物館としては、場所柄環境はいいが、何ぶん後発で その他の博物館等には
まだまだ内容も及ばないが、知恵を絞っているようだ。今後を期待しよう。

 ちなみに隣には 東大病院が並んでいる。江戸時代はこの辺りは松平阿波守の
大きな屋敷跡であったようだ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧 岩崎邸 散歩

2020年01月17日 17時38分00秒 | タウンウォッチング

今日17日 御茶ノ水の日大歯科での診療の後 湯島の旧三菱財閥岩崎久弥邸を見物。

ここ上野不忍の池の西の高台地は、江戸時代 高田藩榊原家の江戸屋敷であったところ。それを初代三菱社長岩崎弥太郎が購入。それを長男の三菱三代社長岩崎久彌が茅町本邸として明治29年に建設。当時明治政府招聘の 工部大学校工芸学科の初代教授 ジョサイヤ コンドルが設計。同氏は他に 鹿鳴館 上野博物館 ニコライ堂なども設計。ちなみに門下生の辰野金吾は東京駅や日銀旧館を設計している。





岩崎久弥氏の家族写真


エリザベス サンダースホームの沢田美喜さんもいる。


日本式本邸も大変立派だ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする