江戸の退屈御家人

世の中のいろいろ面白いことを野次馬根性で・・・・

薔薇 と オクトーバーフェスト at 日比谷公園

2022年05月26日 13時37分00秒 | Weblog
今日5月26日 なぜかオクトーバーフェストをやっている。


なぜ5月にこれをやるのか? 会社の方針か?節操のない日比谷公園の当局の方針か。
 
さすがに昼間から飲んでる人は少ない。


バラの季節だ。



そして老人たちのお遊び。




また明日から天気が崩れる。いよいよ梅雨に近づいてくる。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の移ろい

2022年05月25日 16時26分00秒 | Weblog
季節の動きは 花の動き



5月のツツジ あやめにカキツバタ










あじさいが 咲き始めた


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山 雪の大谷 15M

2022年05月17日 11時29分00秒 | Weblog
ゴールデンウィーク明けの5月15日 人出が少し少なくなったかと思い 生きているうちに1度は大雪を見てみたいと 「立山黒部アルペンルート1泊2日の旅」なる旅行商品に乗ってみた。
 黒部ダムやトロッコ電車 宇奈月温泉などは昔行ったことがあるが 「雪の大谷」は見たことがない。 大谷翔平選手みたいに 「オータニ サン スゴイ!」を見に行ったと言うわけ。







雪の小谷もあった。





室堂平には雪がいっぱいで特殊な装置でないと歩いていけない。みくりが池の側に温泉小屋があり 昔ここの温泉♨️に入った覚えがある。今回は遠くから雪の原の温泉小屋を眺めるばかり。

 弥陀ヶ原の国民宿舎に泊まったが ここも雪に覆われており動けない。雪のない夏の季節では ラムサール条約の保存地域としてトレッキングなどを楽しめるはずだが。数メートルの雪に覆われている。

美女平からの 天空ロードは





要するに 雪 雪 雪 の世界だ。

それでも観光客は結構多く 団体客の大量生産と言う形態だな。さすが外国人はいなかったが。

高い山での雪 以外に楽しみは交通機関の多様性。まぁ子供が喜ぶ おじさんおばさんも喜んでいるが。

 立山駅から美女平まで ケーブルカー。
 美女平から弥陀ヶ原 室堂までバス。
 室堂から大観峰まで 立山を貫くトンネル内を電気トロリーバス。



 大観峰から黒部平まで ロープウェー。






 黒部平から黒部湖まで ケーブルカー。

(地獄の底に入っていくような感じ)

 黒部湖から扇沢まで 赤沢岳を貫く関電トンネルを電気トロリーバス。

 こういう風にいろんな種類の交通機関を使っているのが魅力の1つなんだろう。

 何といっても黒部湖はすごい。



ダムの裏 表の違い。

ダムの堰堤を歩く。

何度行っても楽しませてくれる旅でありました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卯の花くだし か 梅雨のはしり か

2022年05月13日 14時38分00秒 | Weblog
 八十八夜の頃 茶摘みが盛んになる。
そして5月5日が 端午の節句 立夏である。ゴールデンウィークの中 5月8日は母の日 5月11日は長良川の鵜飼い開き 5月15日は葵祭り などなどが続く。美しい季節である。

 この頃から6月11日の入梅まで 梅雨の走り と言う長雨が続くことがある。
卯の花を腐らせることがあるから 卯の花くだし というのかも。

 昨日の午後 テニスをしている時に降り始めた雨は今日も明日も続く予報である。

こういう季節に合う雰囲気。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隅田川クルーズを楽しむ

2022年05月10日 16時47分00秒 | Weblog
 連休が明けたが吾輩はいつも休日だ。
春に3日の晴れ間なし と言うこともあり今日はいいお天気なので 台東区のコミュニティーバスで タウンウォッチングを行った。その後 浅草駅の水上バス乗り場に出くわした。
 いいお天気で風もなく これは1つ隅田川を下ってみようと思いました。

隅田川クルーズ でお台場海浜公園まで行きました。宇宙戦艦みたいな船でありました。

















聖路加タワーのある築地明石町です。


築地市場が解体されていました。

豊洲市場は充分活動しておりました。



晴海埠頭からオリンピックの選手村のマンション群です。



お台場海浜公園はオリンピックの時は閉鎖されていたが今は元に戻っていました。なかなか時代が経つのは早い。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築地明石町

2022年05月08日 17時58分00秒 | Weblog




 「築地明石町」は鏑木清方の名作である。 
 明治から昭和にかけての浮世絵師で日本画家 近代美人画家として 上村松園 伊藤深水と並び称される。
 国立近代美術館で没後50年の鏑木清方展で見たのが4月27日。
 昭和2年56歳の時の作品であると。「失われる明治の情景」 を 大正三美人の一人 江木欣々(江木まさ子)モデルに描いたとされる。
 以来、築地明石町とは気になっていた。
 1858年安政5年 日米修好通商条約調印。同年安政の大獄。徳川斉昭蟄居 橋本左内 頼未来三郎 吉田松陰 刑死。
 1860年桜田門外ノ変。井伊直弼殺害。
修好通商条約でアメリカの他 オランダ ロシア イギリス フランスと 函館 神奈川(横浜) 長崎 新潟 兵庫(神戸)を開港する。 これに基づき外国人居留地が設けられた。
 1868年明治元年 現在の明石地区に築地外国人居留地が作られた。東京は外国公使館 領事館 宣教師館 医師 教育者などが知識人として集まった。したがってこの地域には現在まで続く有名な学校が発足した地域でもある。
 1899年明治32年 日本の国力増進とともに条約改正により築地外国人居留地域の制度は廃止された。
 それでも1923年大正12年の関東大震災による大きな打撃もあったが 基本的には外国人居留地域と文教地域の雰囲気をそのまま残していた。さらに1945年昭和20年の東京大空襲のときには 聖路加病院や元のアメリカ領事館の地域であり米軍はこの地域の爆撃をしなかった。このためこの地域並びに湊地域は空襲で壊滅しなかった。
 こういう時代背景で 歴史の変化の中にも築地明石町は明治の雰囲気を残していたのであろう。
シーボルトも長崎屋に泊まり日本人の門弟にいろいろ教えたようだ。その後追放されさらにその後江戸幕府の顧問にもなったようだ。
備前中津藩上屋敷跡に 藩医前野良沢の 解体新書の碑と 福沢諭吉の慶應義塾発祥の碑が並んで建てられている。
播州赤穂浅野内匠頭の上屋敷跡。江戸城内での刃傷沙汰により お家断絶 この地は没収された。
 なぜここに明石町と言う優雅な名前がついたのか?はっきりしたものはない。一説には播州赤穂浅野家の屋敷跡のためとする説もあるが これは間違いだろ。きっと明石の漁民がこの辺に住み着いて向こうの佃島を淡路島に見立てたところからではなかろうか。佃は摂津の漁師の村である。
 明治に入ってからは外国人居留地&文京地域として整備されている。
聖路加病院を後に宣教師の住宅跡に今も日曜日のミサをやっていた。
築地小学校
カトリック築地教会 東京で最古のカトリック教会とのこと。今日は日曜日でミサをやっていた。フランスのリヨンで作った由緒のある鐘のようだ。
イギリス人の医者が日本人の指で押す紋章に興味を持って調べたら縄文時代以来の歴史があるようでここから指紋照合の研究発表しこれが指紋照合捜査の嚆矢となったようだ。
聖路加病院タワーの後ろは隅田川沿いで 昔の 佃の渡し があり 石川島造船の撤退後の向こうには高層ビルが見える。
 鏑木清方が見た明治の終わりから大正の名残は 昭和も平成も過ぎた現在の令和の時代にも 外国人居留地や文教地区の区画や緑の中に残ってるような気がする。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休の 上野アメ横風景

2022年05月04日 17時08分00秒 | Weblog
今日5月4日は連休の中日。
退屈な我輩は ある意味で毎日が連休であり そのためいろいろ時間を潰す方法を考え 実行している。
 今日は良いお天気の中 週一回のテニスを楽しんだ後 いつもの汐入公園からバスで上野のアメ横を覗いてみた。
 人が多い。年末ほどではないが 外出を抑制されていた反動か もともと何か出かけたい野次馬根性好奇心か?
 いずれにせよ遠くへ出かけなくても近場で楽しむ方法がある。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする