江戸の退屈御家人

世の中のいろいろ面白いことを野次馬根性で・・・・

雲低く 押し込められし 我が身にも せめて楽しむ 水無月の味

2019年06月30日 16時29分00秒 | Weblog
今日は6月30日。
昨日の G20 大阪が終わった翌日に、トランプ -金正恩会談が行われる事になった。
 
歴史の動きは早い。
 
今日は水無月の終わり。所用で港区の地域バス 地バスに乗ったら、六本木のテレビ朝日まえの 六本木けやき通りで降ろされた。
 
ここから 麻布十番まで歩く。途中で 京菓子の 鼓月 があったので 水無月を買った。
今日でおしまいですと言っていた。昔 伊勢丹の菓子売り場で7月1日に水無月を買おうとしたらもうないと言われた覚えがある。
二個だけ買ったら、390円+税であった。
 
ここで、今日の1首
 
雲低く 押し込められし わが身にも
せめて楽しむ 水無月の味
 
食べようと思ったら テレビで日本陸上選手権をやっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出の写真 大湯環状列石

2019年06月29日 14時19分39秒 | Weblog
6月29日、G20 大阪大会が閉幕した。

この G20 の結果及びその影響は、今後徐々に判明して来よう。

こういう堅い話は、退職以来、とんと遠く、縁のない世界に行ってしまった。

今は、過去を忘れ、楽しかった思い出に浸ろうというのが、現在の吾輩の心境である。
 
  今回は 秋田県 十和田湖の南 鹿角市大湯温泉近くにある、縄文時代の 大湯環状遺跡を紹介する。

















 
なお、十和田湖の像を思い出す方もあろう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北桔橋

2019年06月25日 19時53分00秒 | Weblog
今日6月25日は3日ぶりのいいお天気。
 
午前中、某会社の株主総会に出席してみたが、お土産を廃止したのはなんぞやとか、馬鹿な質問が多く、早めに出てきた。
 
そこで、いいお天気で、散歩がてらに、皇居東御苑に散歩してみた。
 
北桔梗門 と思っていたところから入った。
 
 
実は、ここは桔梗門ではなく、北跳ね橋であった。北桔橋 と言う。
恥ずかしながらそんな事は今日まで知らなかった。
 
なぜかと言うと、
西の丸の跡庭園に 桔梗が1輪咲いていました。
この説明に、山上憶良 の歌がありました。
 
 
 
桔梗が、朝顔であったとか。70にして60の不明を恥じる。こんな感じだ。
 
 
江戸城本丸の土台を背景にまだ紫陽花が咲いていた。江戸城はご承知のように 1657 年 明暦の大火で消失して以来、本丸は再建されなかった。今でも石垣には火で焼かれた痕跡が見える。
 
西の丸庭園を散策して、大手門に出る途中に
世が変わって 令和の御世になっても、皇居清掃奉仕団が ありました。
 
我が,知り合いの千葉の人によると、
この公共奉仕団の仕事にエントリーするのには 大変な申し込み手続きと 身体検査等が必要であると言っていました。 御奉仕は
大変なのだ。
 
ちなみに、この皇居奉仕団は三重県の人とか、これを
見ている皇居見学団がおりました。
そのうしろには 同心番所がありました。
 
ちなみに 江戸城の桔梗門は現在の坂下門の右 の方にある門で、現在、皇宮警察とか 宮内庁の職員の通用門になっている所の門
であります。
 
従っ て、
北の丸、すなわち現在の北の丸公園に続く所の、北桔梗門は、吾輩のミスアンダスタンドであって、北桔橋(北跳ね橋)と読むようでありました。
 
恥ずかしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙ミュージアム TeNQ

2019年06月21日 08時59分00秒 | Weblog
一昨日 20日、後楽園に「写真で味わう唯一無二の宇宙体験」なる催し物を発見、これを見に行きました。 後楽園ホールというから、どこかいな と探しましたら、JRA中央競馬会の場外馬券売り場のある、黄色ビルの6階にありました。 二階は水道橋の駅から何度も通るが、ビルに入るのは初めて。後楽園にはいろいろなものがあり、本当のワンダーランドだ。    きょうはここで、常設の [宇宙ミュージアムTeNQ] に行った訳。
小隕石  「イトカワ」の写真は印象的だった。例の 「はやぶさ」が地上に接近し少量ながら岩石の粒子を採取し、命からがら 地球に帰還し、多くの感動を生んだ のは記憶に新しい。  今回は、 イトカワ では地球の引力の1万分の一しかないため、岩石などがないと思われていたのが予想に反し、存在していたこと、それに吾輩の写真のように、斜めに立っていても、地球上と違って 倒れることはない  と写真と鏡を使って 体験させてもらった。 驚き!
 いろいろ宇宙の写真があって、興味は尽きない。
 なお、この展示ブースの一角に、東大の天文学科? のサテライト教室があり、ここで、授業(といっても 学部生か、院生かわからないが、 助教らしい人と教授らしい人と ゼミの発表形式の授業をやっており、これは一般の小学4年生以上なら、だれでも聴講できる)をやっていましたので、吾輩ももちろん覗きました。が 火星研究の一部とまではいかない、コミュニケ―ション理論?をやってて、さっぱりわからなかった。   彼等は、理工だから利口に見える。吾輩なんかは 法学部だから あほう学科  だと痛感したね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京おもちゃショーを見る

2019年06月16日 14時58分00秒 | Weblog
616日,前日の大雨に比べ今日は快晴。そこで吾輩はビッグサイトでおもちゃショーを見に行きました。
 
子供の世界ではありますが、それなりに面白いものである。
 
次に千代田線で北綾瀬まで来て足立区の菖蒲沼公園で菖蒲を見ました。
 
綾瀬には初めて来ましたがなかなか良い街であります。タウンウォッチングの価値あり。
 その後、地下鉄千代田線で、明治神宮前=原宿まで行き、代々木公園のイベント会場へ散歩方々訪問。 日本も、休日に公園でゆっくり家族や仲間でリラックスする休日エンジョイの文化が根付きつつあるように見える。日本人も昔のように、花見の文化や紅葉狩りの 文化ができればと、少子高齢化社会の中で、こういう文化の拡大を望むね。 今日は、ここで、「大江戸和宴2019 そばと日本酒の博覧会」を見ました。 吾輩は、多磨のワサビそば 800円 とかを食べたが、いまいちだったなー。日本酒は飲まなかった。 そのあと、4時30分現在の渋谷公会堂(現在工事中)の温度表示が、なんと、32度cでありました。  その後、いつものように、バスで新宿まで。ここで買い物をして帰る。  今日は、3か所の放浪で、我ながら バカだね  と思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よひらより 薄紫の 百の風

2019年06月13日 17時54分00秒 | Weblog
四葩 より 薄紫の 百の風
 
四葩とは紫陽花の別名で花弁が四枚あることから名付けられた。
 
昨日は一年半ぶりにテニスをやった。足がオタオタ、心臓がバクバク。何とか2時間をこなした。だが昔 疲労骨折をした右足の裏が今になって痛む。やはりいろいろ体力の劣化があるのだ。 昔は こんなに優雅にやっていたのに。 今日は安静。日向で読書。その行き帰りに道端に紫陽花が咲いていました。やはり紫陽花のシーズンです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の合間にお濠ばた散歩

2019年06月11日 14時24分00秒 | Weblog
今日11日は昨日の梅雨の雨が終わって曇り空、晴れ。そこで退屈おじさんは散歩に出かけました。
半蔵門の先から警視庁が見えます。
最高裁には中学生の見学者が集まっていました。
桜田門は後ろのビルを水面に映してひっそりしていました。
旧司法省のレンガ造りのビル。今は何かの博物館になっている。
日比谷公園に入ると、もう薔薇の季節が終わっており こんな花がありました。
梅雨の合間に水彩画の写生をしている人。
67日から16日まで日比谷でHI BEER大会のセットがあった。以前はオクトーバーフェストと称していたが流石に、名前を変えたようだ。
 
本多静六博士の首かけ イチョウの木 とそばの松本楼
心字池の 鶴の噴水
 
こうして 散歩がてらに やっと日比谷図書館につきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛久シャト-

2019年06月06日 13時43分00秒 | Weblog
梅雨に入る前の、いいお天気に突然牛久シャト-を見に行きました。
 
 
牛久駅前に稀勢の里の手型が。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水無月や 柔きお菓子に かぶりつく

2019年06月01日 15時09分54秒 | Weblog
 
今日は6月1日  水無月 になりました。
 
 
いよいよ  菖蒲 や 杜若 紫陽花 など季節の花が 妍を競う。
 
6月6日が 芒種 イネや麦のような穂の出る植物の種をまくころ。
 
6月11日が 入梅
 
6月22日が 夏至
 
6月の晦日に 夏越の祓
 
こういうのが水無月で、この月を鑑み、作られたのが、銘菓 水無月 である。
 
5月の京都ではさすがに、水無月 はなかったから、実は吾輩辛抱していたのだ。
 
そしてついに、6月1日の水無月に入るや否や、近所の 靖国神社近くの 宝来屋 さんで 水無月 1個を230円とかで買って、
 
すぐ隣の靖国神社のベンチで、かぶりついたのであります。 意識がハイ・高になっているから、なんでも
ウ・マ・イ 。
 
 
そういうわけで
「水無月や 柔きお菓子に かぶりつく」   でありました。
 
 
写真を送りたいが調子が悪く、送れないのが残念だが、諸兄もこれを 想像して、 優雅に 水無月 を食べて給れ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする