江戸の退屈御家人

世の中のいろいろ面白いことを野次馬根性で・・・・

板橋区赤塚地区探訪

2016年06月26日 16時50分46秒 | Weblog

今日26日は梅雨の中休み。久しぶりに高島平の赤塚公園へテニスに行きましたよ。

ここは高島平の団地の住人たちがテニス仲間を作って、毎週土日にテニスを楽しんでいる。たまたま友人がここのメンバーであるので、その紹介のビジターとして、時々仲間に入れてもらっている。今日も9時から13時まで。楽しんだ後、吾輩は、以前から考えていた東京大仏などを見物しようとした訳。以前は千住の処刑場跡だったが、今回は板橋である。

地元名刹 松月院にある高島秋帆洋式砲術記念碑。松月院は曹洞宗の寺院で、千葉自胤等の菩提寺でもあるとか。

1841年天保12年5月7日から9日にかけて、現在の高島平、徳丸が原にて初の洋式砲術実験を実施。この場所が現在の赤塚公園のテニスコートから都営高島平駅界隈とか。

水野忠邦の政治改革の一環で洋式軍備へのアプローチであった。高島秋帆は長崎のひと。長崎で様式学問を学んで砲術の権威者となった。吾輩は、3年前長崎に旅行し、長崎の町で高島秋帆の旧家跡を見学したが、今回思わず、われわれがテニスを楽しんでいる赤塚・徳丸が原が、高島秋帆先生の活躍の跡であったとは。

その時の大砲。郷土資料館蔵。

ついで東京大仏へ

天保の大飢饉(江戸時代の享保・天明・天保と三大飢饉があった)で大勢の餓死者が出た。幕府は品川・新宿・千住・板橋の四宿に救助小屋を設け、米や金銭を支給したが餓死する人は跡を絶たずという。当時、板橋宿の仲宿にあった乗蓮寺住職が宿内の餓死者を手厚く葬った碑で、423名の戒名が刻まれている。

この寺は、もと板橋宿のなかにあったのだが、国道17号線、つまり旧中山道を走る国道が、拡張工事のため、現在の赤塚の地に移転したものであるよし。  このお寺には、

北村西望の福寿観音像。長崎の平和記念像の作者だ。

この近くに、 不動の滝 という昔からの有名な滝がある。しかし都市化が進む板橋地域では水が枯れつつある、一筋の水とは悲しいが。

この先に、赤塚城跡がある。いまは柱一本の碑だけだが、過去をしのぶのもいいよね。

室町時代、古河公方足利成氏と関東管領上杉氏との争い、いわゆる関東の応仁の乱ともいえる亨徳の乱に巻き込まれた下総の守護千葉実胤、千葉自胤兄弟は、足利成氏側に攻められ、市川の国府を放棄、上杉方の援助で、赤塚城や石浜城(浅草あたり?)にのがれ、その後、太田道灌等の援助で、和光市・大宮市・足立区内に、武蔵千葉氏として、武蔵に進出する北条氏に従って、勢力をふるったとか。

しかし、室町時代から、戦国時代を経て、豊臣秀吉の北条成敗=戦国時代の終了戦で、北条氏は滅ぼされた。あとは、徳川の領地となったとか。 その赤塚城あと。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨寒や 平日午後の 遊園地

2016年06月25日 21時56分13秒 | Weblog

梅雨寒や 平日午後の 遊園地

     平日午後の遊園地は観客も少なくどことなくさびしい感じがする。梅雨時に肌寒い時期は子供連れのお母さんの散歩も少なく、一抹の哀れさがある。元気しているのは女子学生のグループぐらいか。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 あやめ咲く 花嫁舟の しおらしや

2016年06月25日 21時19分17秒 | Weblog

あやめ咲く 花嫁舟の しおらしや

    水郷潮来はあやめの名所。菖蒲まつりの時期に昔の花嫁舟を観光の目玉として募集している。花嫁が注目を浴びて一世の晴れ舞台を演じるのは美しい。水郷の昔の風俗をしばし楽しむのもよし。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日6月12日、小塚っ原処刑場

2016年06月11日 11時39分36秒 | Weblog

燃えたと 言えぬ人生 曼殊沙華

    曼殊沙華は春秋のお彼岸の頃、畦道や堤等に群生する。花にはなにか妖しげなところがあり、またほぼ正確に彼岸のころに咲くこともあり、彼岸花、死人花、幽霊花ともいわれることがある。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

今日6月12日は荒川区の南千住の汐入公園でテニス。

4時間テニスは大変だから2時間の軟弱コース。そうすると時間が余りますわね。

それで日比谷線と常磐線の南千住駅は、あの回向院の所。野次馬御家人は行ってみましたよ。

なんと、先日谷中の墓地で発見した、例の稀代の姦婦「高橋お伝」の墓が、千住回向院という江戸時代の2代刑場のあとのお寺に、お伝の墓がありました。

なお、その一つ隣には、鼠小僧次郎吉の墓もありました。だって、鼠小僧と言えば、両国回向院の名物であったのに。

他には、吉田松陰の墓もありました。これも小伝馬町の牢跡地にあったはずだが。

いずれにせよ、解体新書で有名な、解剖=腑分を始めてやった地とか。

その辺りには、芭蕉先生の奥の細道出立の像がありました。千住と北千住はなんかよく分からない関係のようだが、文化は大事にしてほしいね。

公園ではきれいな黄色が。

テニスの後は疲れたから、上野松坂屋行きのバスに乗っ

た。吉原大門、浅草6区を通って行くというから、浅草6区でおり、飲み屋に行きました。煮込みとビールだが、驚いたね、6時ごろの浅草の飲み屋街は、外国人ばかりだ。日本人はほんのわずか。どうなっているの?

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業平の 心根浮かべ 杜若

2016年06月09日 22時49分48秒 | フォット俳句

業平の 心根浮かべ 杜若

    いづれがアヤメ、杜若と言われるように見分けにくい。生態的には乾燥地に生えるのがアヤメ。水中・湿地に生えるのがカキツバタで、それらの中間地に生えるのが花菖蒲と言われる。しかし生態が移ることもあるから、ますます分からない。三河の国の八橋の杜若が有名。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷根千散歩

2016年06月06日 21時08分43秒 | タウンウォッチング

谷根千 という言葉を知っている人は 街歩き タウンウォッチングの通の人だ。

下町の風情が残る 台東区谷中、千駄木、文京区根津の一帯を、地名の一字をとって観光用に命名したようだ。

吾輩は今日は歯医者として日大の歯学部に行った帰りに地下鉄千代田線に乗ったら、思わず千駄木駅まで行った。あまり行ったことのないところだから、タウンウォッチングと洒落れこんだ訳。

千駄木駅近くに、「よみせ通り」という商店街があり、それを左折すると「谷中銀座」がある。こういう名前からしていい雰囲気だ。この辺は知る人ぞ知る有名地のようで外国人も結構いたね。その谷中銀座の右が、谷中霊園である。墓地に行くとなんか心が洗われるよね。

谷中霊園の入り口近くに、教王寺というお寺があって、その門に、明治の前、戊辰の役で官軍が上野寛永寺にたてこもる幕府一派彰義隊(この時、徳川慶喜は謹慎中で戦闘命令はなし)が殲滅されたがその一部が逃げたので、追いかけて鉄砲を撃った弾跡が残っていた。

その先に谷中墓地の本来の持ち主であった天王寺(なんかのいきさつがあって、同寺の墓地を東京市に移管したらしい)には、大仏さまが鎮座されていた。

その下に、沙羅双樹の木があり実をつけていたね。盛者必衰の理のなかに、次の世代が生まれるとは平家物語にも書いていないよね。

ここで フォット俳句      見返れば 青き実をつく 沙羅双樹

沙羅双樹の花でないのが残念

天王寺境内の先に、天王寺の五重塔があったのだが、幸田露伴が近くに住んでいて、この五重の塔を毎日眺めながら名作「五重塔」を書いたとか。しかし、昭和32年、放火で焼失したとか。

燃えてる写真と鎮火後の写真が展示してある。

今は再建の機運もないのか礎石のみ

谷中墓地には徳川慶喜等有名人の墓も多いのだが、それより異色の墓があった。

稀代の悪女 高橋お伝の墓。

亭主を殺害、その後古着屋を殺して金200両を奪って逃走。明治12年、30歳で処刑されたとか。当時の戯曲・マスコミに騒がれたヒロインだ。

谷中墓地を通過して、隣の上野桜木町に浄明院というお寺がある。これは寛永寺の36宿坊の一つであったが、明治9年に当時の住職が地蔵信仰し、1000体の地蔵を集めた。その後これが大きくなり、現在八万四千体の地蔵が祭られていて、さらに増えているようだ。

顔が風化してなくなったお地蔵さん

これがお地蔵さんの御本尊

こうして、谷中の界隈から、寛永寺の根本中堂をとおって、

上野公園に行きまして、ここから例によって、御徒町のB級グルメで腹ごしらえの一日でありました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランダム写真散歩

2016年06月05日 15時13分46秒 | Weblog

1、銀座三越で 先日の伊勢志摩サミットの報道写真を展示していた。

サミットや 江戸の昔も 伊勢参り

2、三越銀座の屋上に、サロン階を設けて、このような写真展示やオープン喫茶の場にしている。外国人を意識してか、随分変化している。ちなみに銀座4丁目の三愛ビル(古いなー、ビルの借りても変わっているはずだが)も変化している。

 

3、新宿区中井にある 林芙美子記念館を見学

 4、梅雨入り前の後楽園遊園地 と 文京シビックタワー(文京区役所兼務)からの後楽園

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青鷺の 鯉を見つめて 思案顔

2016年06月01日 22時44分17秒 | フォット俳句

青鷺の 鯉を見つめて 思案顔

    青鷺は夏に来て繁殖し大陸に帰るのもあるが、留鳥といって日本にとどまる鳥もある。一羽で行動していることが多く、一人孤高に耐えているようにも見える。小魚を食べても池の大きな鯉は無理だろう。グレイがかった薄青の背に初夏の美しさが見える。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

今日6月1日も吾輩は日比谷公園でテニス。

その前に、いろいろ現代的写真をと考えたが、これはという被写体が見つけにくい。

お譲さんかオバサンか分からないが

三輪自転車を楽しんでいる人がいた。

青鷺のそばで、鳥などにわき目もふらず読書している人がいる。外国人か?分からない。

一方で公園の芝生を刈ってメンテナンスをしている人もいる。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする