江戸の退屈御家人

世の中のいろいろ面白いことを野次馬根性で・・・・

渋谷の一部

2012年11月29日 19時21分48秒 | Weblog













昨日のテニスのお疲れ休み。
渋谷東急ハンズへ。Do it Yourself は懐かしい。
私も昔、一生懸命日曜大工をしたが、いまは都会人。何もしないで生活を楽しむだけか。

ハンズの先に、2・26事件の慰霊碑があるので、久しぶりにのぞきましたよ。

もう遠い過去の歴史的事件。顧みる人もいない。
かって日本の方向を変えるべく、決起した若い世代がいた。
でも政治はそれを抹殺し、戦後史はそれをも抹消している。
敗者の歴史とはそういうものか。

2.26記念碑は渋谷区役所の西隣。昔はもう少し大きかったような気がするが。
その対面にNHKの本拠がある。

私は NHKスタジオ・パークを見に行きました。
いやー面白かったね。皆さんもぜひ子供ずれ OR 配偶者・恋人連れで行きなさい。
進んでいるね。
 ためしてがってんとか、いろいろ放送の裏面を示していて興味尽きない。
ちなみに吾輩の映っている写真を撮りました。(吾輩のカメラマンを見てね)

あと、渋谷の街、109タワーが輝いている若者の街。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都心の日比谷公園界隈の秋納めの風情。

2012年11月28日 20時04分16秒 | Weblog
都心の日比谷公園界隈の秋納めの風情。


28日の日比谷公園では、にわか雨が降った。この中でテニスをしていると、大きな虹が出た。プレー中で撮影できず、あっという間に消えてしまった。 命短し、恋せよ乙女だ。

秋の終り初冬に降るにわか雨を しぐれ という。
「うしろ姿が しぐれて行くか」という種田山頭火の世界がある。

日比谷公園周辺には、英国大使館、半蔵門、国立劇場、最高裁、民社党(もと社会党本部)、警視庁、桜田門などなどがあり。すごい歴史の積み重ね。


秋納め 11月末のいい言葉だ。

 湯けむりに 乳房かくして 秋納め      六訥
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歳時記…神宮外苑のイチョウ祭り

2012年11月25日 17時06分59秒 | Weblog
11月25日は、「秋収め」最後の日曜日。出雲に行かれた神々を「神迎え」するころ。

1、神宮外苑は、銀杏の色づく季節。







2、神宮外苑「いちょう祭り」では模擬店や陶器市、物産販売、クラシックカー展示(今年は12月1日)など。今日はいいお天気でたくさんの人が集まり、B級グルメなどにむらがっていた。
  人気は、「八戸せんべい汁」、「富士宮焼そば」、「厚木シロコロ」、「富士吉田のうどん」、「秩父のこんにゃく味噌おでん」、「石巻の焼そば」などなど。





3、国立競技場では、「3・5時間耐久チーム・リレー競走」が行われていた。1チーム2から10人で構成。一人1周1.4kmを走り、3.5時間内で何周走れるかを競う、ユニークなもの。   立教女学院の小学生女子Aチーム、同Bチームがお兄さんお姉さんオジサンたちに交じって、素晴らしい活躍をしていた。







4、神宮球場では、「国際幼少児体育会」と称して、ちびっ子たちを集めていた。その余興に東京女子体育大学のお姉さんたちの新体操演技があった。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史を旅する・・・・岩槻城をみる

2012年11月24日 20時31分26秒 | Weblog
かっての埼玉県岩槻市は現在さいたま市岩槻区であるそうな。歴史は変わる。

1457年長禄元年、太田道真・太田道灌父子によって築かれたとされているが、敵方成田氏の構築との説もある。

この城は、当時の関東の政治情勢を前提に、当時、古河公方足利成氏とこれに対抗する関東管領上杉一族との対抗する領土陣地紛争根拠地と位置づけ、利根川沿いに構築された、江戸城・岩槻城・川越城の防衛ラインの中心である。
 ここは鎌倉街道中道と奥州街道に接する要衝で、元荒川の後背地に沼地に囲まれた半島状に突き出た丘に、後部には空堀を配した曲輪構造であった。

太田道灌が主君扇谷上杉定正に暗殺されたのち、扇谷の敵方となった山内上杉に走った道灌の孫、太田資頼が奪取して太田の城とした。その後関東に勢力を浸透してきた後北条氏が川越夜戦の圧勝で関東の覇を上杉一族から奪いとったとき以降も、太田氏が孤立しながら持ちこたえていた。

その後の北条氏の繁栄関東支配拡張のもと、当主太田資正の留守中、嫡子民資が北条氏康に内応した。以後、岩槻城は北条側になった。婚姻政策で太田の名を残しながら北条支配下に。(現在の住所表示でも太田1丁目から3丁目ぐらいまで残っている)

1590年、秀吉の小田原征伐に際し、北条方の岩槻城は2千の兵で、二万の秀吉軍に攻められ降伏落城。このときの空堀跡が現在も格子堀として残っている。(写真)

徳川時代には、岩槻城は川越城とともに江戸城の北方を守る重要な城として、譜代大名が歴代守りを固めていた。

明治政府になって、廃城令により取り壊され、現在は岩槻城址公園となっている。

なお、道灌築城時に鶴が飛来してきていたことから、白鶴城と言われていたようで、昭和になって天主部分の後にその碑が立っている。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新嘗祭

2012年11月23日 18時37分17秒 | 歳時記








11月23日は「勤労感謝の日」の休日となっている。

本来は、新嘗祭(にいなめさい:しんじょうさい)で、皇極天皇の時代、西暦642年からずっと行われてきたもので、
古くから、天皇がその年に収穫された新穀や新酒を天照大御神や天地の神々に供え、農作物の恵みに感謝し、天皇御自らも食される儀式です。
 ちなみに、天皇即位の最初の新嘗祭を大嘗祭と呼ぶのです。

靖国神社では、新嘗祭に際し記念の餅つきをして祝っている奉仕者があり、吾輩もおすそ分けに与りました。おいしかった。

 昨日は24節季の「小雪」で、着実に木々も色づいている。

靖国神社の春の桜の開花判断する「標準木」も写真のように、色づいていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和・その動乱の時代・議会政治の危機・特別展&憲政記念館

2012年11月21日 19時01分56秒 | 歴史を旅する













 今日21日は日比谷公園でのテニス。
自転車で日比谷に行く前に、憲政記念館の昭和の議会政治史展覧会を見てきました。

憲政記念館は結構いい資料展示をしており、ほかの専門博物館に引けを取らない。
たまたま案内状が来ていたから、是非見させてもらおうと、訪問した。

結果論からは、昭和の時代に、なぜあのような国を滅ぼうすような意思決定・戦争に進んだのか?その本質はいろいろな角度から言及されているが、いまだなお、はっきり分からない。政治論的には、現代と変わらない。

その過程の一断面を、写真や手紙や過去の記録を展示することにより、何らかの角度から表示している。それはそれでよし。

 話は変わるが、憲政記念館の展示もいいが、久しぶりに、記念館の敷地内にある「日本水準原点」の石作り建物2m四方があり。明治24年1891年設置の、全国の土地の標高を決める基準点なのです。
 これを見てきましたよ。皆さんも是非見てください。憲政記念館は無料。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂蒸し温泉の思い出

2012年11月18日 23時17分43秒 | 歳時記
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3a/ac761c1b56f3293864ac30c93f8eb6ff.jpg



寒くなってくると、昔行った開聞岳のふもと指宿の山川砂蒸し温泉が恋しくなるね。
指宿の砂蒸しより、ひなびた所で、よかったよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

論語の読み方

2012年11月17日 21時54分13秒 | Weblog


今日17日、二松学舎大学で、「論語の学校」という公開講座があり。その内容は

1、論語入門 という一般的な説明・・・二松学舎の牧角先生
2、「山田方谷と王安石の財政改革」・・・東京海上の元社長樋口公啓氏の講演
3、論語をどのように読むか・・・二松学舎の家井先生
4、論語素読実践・・・二松学舎の石川名誉教授

   一例  「子曰、君子欲訥於言、而敏於行」の素読は
         子曰く、君子は言に訥にして、行いに敏ならんと欲す と。

  結構、面白いよ。

 先日NHKのラジオ深夜便で、安岡定子氏の「こども論語塾」の話を聞いたが、
この安岡氏は、あの陽明学者、安岡正篤氏の孫であるとか。         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本航空飛行の発祥地

2012年11月16日 23時07分20秒 | 歴史を旅する



日本飛行発祥の地

代々木練兵場 1910年明治43年12月19日   現 代々木公園

 1、徳川好敏陸軍大尉 アンリ・フアルマン機を操縦し、
    飛行時間4分、距離3000m、高度70m

 2、日野熊蔵陸軍大尉 グラーデ式機を操縦
    飛行時間1分間、距離1000m、高度45m

写真の日野熊蔵氏は、詩人で「飛行機唱歌」を作詞。
   限りなき 大空
   限りある人生
   限りなき代々の祖国のため
   限りある現生の生命を捧ぐ
href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/77/ab55fb4e34ce87f8402b32c5c8edfcc7.jpg" border="0">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根散策オジサン

2012年11月14日 20時26分24秒 | Weblog
40数年前、「3丁目の夕日」の時代背景を濃厚に有していた池袋要町で、学生下宿に生活した若者が、40数年の後の今の年、晩秋の箱根を散策した。

 塔の澤の「一の湯」という大正時代に建設の文化財旅館に泊まり、いい宿だが古いねーとワイワイ言いながら、痛飲、談笑、そして過去の後悔、and 現在エスタブリシュメントとしての密かな自信と。

青春のあの時期から、長い時間をかけてそれぞれの世界で一生懸命生き、それなりの経験をしそれなりの立場を占めた悪ガキ達。

それなりに優秀だったのだろう。でも運が良かったとしか言いようがないような現在かも。ある意味で、退職することによって困難な状況をうまく逃げ切ったとも。

今後の日本の動向には直接関与する立場になくなった今、学生時代のあのときのもろもろの思い出、ほろ苦い悔恨、やり残した後悔や感性。でも時は帰らない。

だが、40数年後でも、みんな学生当時とほとんど変わりない。あまり進歩していないのかも。定年退職したオジサン達も、老いの坂を迎えるほどの意識もない。
学生当時の純真無垢な心と変わらない。
地方からの田舎者が、東京に集まってきた頃のままの モノの見方・意見・女を見る見方・・・全然変わらない・・進歩していない。

 往時茫々 遥けくも 遠きにきたものか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立冬を過ぎて

2012年11月03日 21時49分43秒 | 歳時記
昨日11月7日は24節季の「立冬」。冬の気配を感じる頃。

米国大統領選挙の結果を気にしながら、日比谷公園で1時からテニス4時間。

日比谷公園には、菊花展覧会があり、全国から優秀なきれいな菊が展示してあったね。
あの1本1本に製作者の1年以上の丹精がこめられているのだろう。
好きでないとできないね。いい趣味だ。

 吾輩はそういう風流もなく、年甲斐もなくテニスとは。トホホ
2時間で十分だが、もう少しやろうよという声に、結局4時間も。
その結果、強疲れでうちに帰るまえから、もうダウン。
愛用の自転車で皇居マラソンコースを登るのは大変。
最近とみに体力の劣化を感じるネ。
うちではワインと食事。節操無く飲みますね。おなかデブちゃん的。即寝る。

それで今日八日はお疲れ休み。でも老人性早起きで、
早朝からオバマ再選の影響と今後の見込みの各種報道をネットで見る。それでも数時間かかるね。

それから早めの昼食に、神田神保町の「いもや」のてんぷら定食。650円。
その後お茶の水でお茶して「太田道灌」の本読みに休憩。
居眠りながらそのとき思いついたのが、そうだ、後楽園の温泉だと。
すぐ「ラ・クーア」温泉に行きましたよ。お疲れ休みは温泉に限る。
氷河期の地下海水を利用した後楽園の天然温泉をゆったりと楽しみながら、
そこで1句。

 立冬や うす赤色の 湯にあそび      六訥

こうして、立冬の日は過ぎて行きましたと マル。

なお、明後日は定例句会。兼題は「冬服」「枯葉」で計3句投句だが、
本当に難しいよ。




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草 東京時代祭

2012年11月03日 18時55分52秒 | Weblog
浅草 東京時代祭
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迎賓館一般公開

2012年11月01日 20時34分49秒 | タウンウォッチング
今日から赤坂迎賓館の一般公開が始まった。
普段は散歩やランニングに、その前をとおていたが、中に入るのは初めて。
一般人として行列に30分並んではいりましたよ。まあ、話の種だね。

























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする