おでかけたいむす

名所・旧跡・B級スポット、釣行記までおでかけ情報を現地取材した情報を写真入りで紹介。

靴を脱いで上がる美術館  「秋野不矩美術館(静岡県浜松市天竜区)」

2009-10-16 22:22:57 | 美術館・博物館・資料館
秋野不矩美術館

浜松市天竜区にある秋野不矩美術館はちょっと変わった美術館、外観もちょっと変わった形をしています。地元・天竜の木材を使い壁は藁をまぜたモルタルの建物。変わっているのは外観だけではなく、中に入ると靴を脱ぐこと。美術館で靴を脱ぐのは初めてです。館内は白を基調としてモルタルの内壁。床が大理石の展示室もありました、足がちょっと冷えましたが床に座って鑑賞できるようになっているそうです。

街灯

美術館は小高い丘の上にあり、丘に登る小道にはレトロな街灯がありました、なんだか昭和の昔にタイムスリップしたみたい。

刻を越えて

美術館では秋野不矩・荘司福特別展が開催されていました。両氏はほぼ同年代の画家。秋野不矩はインドに渡航したのをきっかけにインドをテーマにした絵が多く、荘司福は東北地方の仏教文化をテーマにした絵が多くみられました。

↓よろしかったら投票をお願いします
      blogram投票ボタン

明治の木造宮廷建築 「沼津御用邸・西付嘱邸(静岡県沼津市)」

2009-10-15 21:03:27 | 史跡
西付嘱邸

御用邸の西付嘱邸は明治38年に造られたもので、皇孫殿下のために使われましたが本邸が空襲で焼失してからは、こちらが本邸の代わりとして使われるようになりました。

邸内

邸内には皇室に関する資料や当時使われていた道具などが展示してありました。付嘱の建物といっても部屋数は30ぐらいはあって面積は1270平米にもなります。

さざれ石

展示品の中にはこんなものも、君が代に歌われている「さざれ石」。珍しいものでは昭和天皇が3歳の頃に描かれた直筆画などもありました。

御座所など

従事や女官の部屋はシンプルですが、皇族の居間にあたる御座所や謁見所、食堂は豪華ですね。

↓よろしかったら投票をお願いします
      blogram投票ボタン

皇室に愛された沼津 「沼津御用邸記念公園(静岡県沼津市)」

2009-10-13 22:35:32 | 名所

沼津御用邸記念公園

沼津市島郷にある沼津御用邸は明治25年に大正天皇(当時は皇太子)のご静養のために造営が始まり、以来、昭和44年に廃止とるまで皇室の方々に多く利用されてきました。昭和45年に記念公園となり、現在は四季折々の花が楽しめる市民の憩いの場となっています。

正門

この正門は天皇・皇后両陛下専用の門、ドイツのゾーリンゲンで特別に造らせたもの。

本邸跡

本邸は明治26に完成し、その後洋館などが増築され昭和初期には建物面積が5、000平方メートル(部屋数は100部屋はあった)大規模なものでしたが、空襲により大部分が焼けてしまいました。

西付嘱邸

西付嘱邸は明治38年に隣にあった川村伯爵邸を買い上げ、皇孫殿下(昭和天皇)の御用邸としたもの。

東付嘱邸

東付嘱邸は皇孫殿下(昭和天皇)の学問所として赤坂離宮の東宮大夫官舎を移築したもの。

この他に厩舎を改修した喫茶店「主馬」や歴史民俗資料館が園内にあります。四季に合わせた花のイベントも行われており、現在は草月流生け花展が、11月には菊華展が行われます。

↓よろしかったら投票をお願いします
      blogram投票ボタン

限定10個の駅弁 「天竜どんこちらし・まいたけ弁当(静岡県浜松市天竜区)」

2009-10-12 22:43:24 | グルメ
どんこちらし

天浜線の新しい駅弁「天竜どんこちらし」、天竜二俣駅での販売は土・日・祝に10個だけという限定品です。

どんこちらし

天竜の特産である椎茸に浜松らしくウナギも入っています。どんこ椎茸とは肉厚で傘が開ききっていない椎茸のことでぷりぷり感と旨みがあります。「どんこちらし」の他に、舞茸を使った炊き込みご飯「まいたけ弁当」もあります。

↓よろしかったら投票をお願いします
      blogram投票ボタン

鉄道の文化遺産 「天竜二俣駅構内(静岡県浜松市天竜区)」

2009-10-11 21:06:01 | 鉄道
転車台

天竜浜名湖鉄道、略して天浜線はローカル線ならではの良さがいっぱい残っています。中でも天竜二俣駅の構内には転車台や扇形車庫など鉄道模型でしか見られないような物が現役で活躍しています。

天浜線の転車台



転車台

転車台(ターンテーブル)は蒸気機関車の方向転換に使っていたものですが、今もちゃんと稼動しています。





扇形車庫

扇形の車庫も残っているのは珍しいですね、木造でかなり老朽化していますがこれも現役で頑張っています。

この他にも木造の事務室や休憩所などがあり、いずれも昭和15年の国鉄・二俣線開業の時に造られたものです。現在はこれらの施設は国指定の登録有形文化財として登録されています。

給水塔など

構内にはSL時代の名残である給水塔もあり、今も洗車用の水タンクとして現役で使われています。


天竜二俣駅での転車台・車両基地の見学は毎週金・土・日・月および祝日の10:40と13:40に行われています。また、11月1日と3日には「天浜線フェスタ」が開催されます。

↓よろしかったら投票をお願いします
      blogram投票ボタン