FREAKY 13 DEAKY

酔いどれの誇りと踊る熊たちへ愛を込めて

馳星周「ゴールデン街コーリング」読みました

2019-01-25 18:33:48 | 読書感想
酔いどれの街。ゴールデン街の一角にあるお店「マーロウ」で働く人とそこに集った仲間たちの人間模様であり青春小説。


「マーロウ」はゴールデン街に実際にあった伝説のコメディアン内藤陳の店「深夜プラス1」がモデルだ。


馳星周は処女作「不夜城」を上梓しその名をあげた作家。


ボクはこの「深夜プラス1」に大学生のころ通ったことがあった。


冒険小説や推理小説や冒険小説が好きな連中が毎夜集まって来た。


ボクも本読みの端くれを自負してこの店に行ったが連中の比ではなかった。

映画も本もスゴイ量だった。またその洞察力も舌を巻いた。


バー「マーロウ」のオーナー斉藤顕は昔その名を馳せたコメディアン。

無類のオモシロ本好き。そして筋金入りの酒乱だ。

ボクもこのモデルとなった内藤陳がお客とケンカになったところに遭遇したことがある。


もうかれこれ30年前の話しだ。まだまだバブル真っ最中。地上げ屋が跋扈していた時。


ゴールデン街もその波に呑まれそうになっていた。


そこに放火事件と殺人事件が起こる。

主人公がその犯人探しと「本の雑誌」で連載を持って物書きとして生きていく方向が定まってくる様子を描いている。



馳星周の自伝小説だから殺人事件が起こるとは思わなかったけど。


そしてお客としてあの店に飲みに行くのとそこで働くのとでは天国と地獄の差があったとは…。


突然ですがあなたは気づいていらっしゃると思うけど、ボクはベロベロに酔っぱらってうちに帰れなくなった時

会社のベンチシートで仮眠してから帰宅します。


その時に卓上パソコンを使ってこのブログを書いています。


書いたことも書いた内容も全て忘れているのに酩酊状態で書くのです。


むかしは次の日に削除していましたがそれをやめました。


酔っぱらっていようが恥ずかしいだろうがそんな自分自身を笑ってやれと考えるようになり削除をやめたのです。


頭が馬鹿になっている自分を無かったことにしないようにすると決めました。


アル中は病気です。


お酒で人間関係を壊したらその時点でアル中です。


お店で出会った仲間と絶交になったことも沢山あります。

そしてこの手紙を読んでくれたあなたもボクを嫌いになるかもしれません。


アル中は人間関係を破たんする病気です。


だけども自分の姿の一部です。無かったことにしないわけにはいきません。


酔いどれの誇り、なんてカッコイイもんじゃありません。バカなだけす。


でもボクは書き続けようと思います。


この本を読んでその気持ちが強くなりました、というのがボクの正直な感想です。






この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« そして夜は甦る | トップ | 原状回復 »
最新の画像もっと見る

読書感想」カテゴリの最新記事