日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●句:小学…ク 準1…コウ、あ(たる) 1級…ま(がる)
・漢検2に以下のとおり音による意味分けあり。
🈩ク : ①言葉や文章のひとくぎり。「句点」「語句」 ②詩歌の構成単位。「起句」「結句」 ③「俳句」の略。「句会」「句集」
🈔コウ: ①あたる。任務にあたる。類)勾(コウ) ②ま(曲)がる。かがむ。
・🈔の“コウ”音に対応する熟語が掲載されていないので、調べた。
<大字源>
句押(コウオウ):つかさどる。参加する。
句倨(コウキョ):まがる
句戟(コウゲキ):先のまがったほこ。 同)鉤戟
句贅(コウゼイ):せむしの背中にあるこぶ。 同)勾贅
句当(コウトウ):①とりあつかう。処理する。任務を担当する。同)勾当 ②官名 ③(国語)「勾当」に同じ(詳細略)。
句芒(コウボウ):(①五行神の一。木を支配する神で春の神。) ②草木のもえ出るさま。句萌(コウボウ)。
句萌(コウボウ):草木がはじめて生え出るときの形。曲ったものを「句」といい、直立のものを「萌」という。 同)勾萌
句欄(コウラン):①曲った手すり。欄干。 同)勾欄、鉤欄 (② 宋・元代の劇場の桟敷。詳細略。)
句廉(コウレン):川岸が曲っていて、角があること。
*以下は“句(あ)たる”、“句(ま)がる”には対応していないと思われる“コウ”音熟語。
句引(コウイン):仲間に引き込む 同)勾引
句杞(コウキ) :くこ。落葉低木。枸杞(クコ)。
句稽(コウケイ):かぞえしらべる。しらべ考える。 同)勾稽
句留(コウリュウ):つなぎとめる。 同)拘留
👍👍👍 🐔 👍👍👍
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●句:小学…ク 準1…コウ、あ(たる) 1級…ま(がる)
・漢検2に以下のとおり音による意味分けあり。
🈩ク : ①言葉や文章のひとくぎり。「句点」「語句」 ②詩歌の構成単位。「起句」「結句」 ③「俳句」の略。「句会」「句集」
🈔コウ: ①あたる。任務にあたる。類)勾(コウ) ②ま(曲)がる。かがむ。
・🈔の“コウ”音に対応する熟語が掲載されていないので、調べた。
<大字源>
句押(コウオウ):つかさどる。参加する。
句倨(コウキョ):まがる
句戟(コウゲキ):先のまがったほこ。 同)鉤戟
句贅(コウゼイ):せむしの背中にあるこぶ。 同)勾贅
句当(コウトウ):①とりあつかう。処理する。任務を担当する。同)勾当 ②官名 ③(国語)「勾当」に同じ(詳細略)。
句芒(コウボウ):(①五行神の一。木を支配する神で春の神。) ②草木のもえ出るさま。句萌(コウボウ)。
句萌(コウボウ):草木がはじめて生え出るときの形。曲ったものを「句」といい、直立のものを「萌」という。 同)勾萌
句欄(コウラン):①曲った手すり。欄干。 同)勾欄、鉤欄 (② 宋・元代の劇場の桟敷。詳細略。)
句廉(コウレン):川岸が曲っていて、角があること。
*以下は“句(あ)たる”、“句(ま)がる”には対応していないと思われる“コウ”音熟語。
句引(コウイン):仲間に引き込む 同)勾引
句杞(コウキ) :くこ。落葉低木。枸杞(クコ)。
句稽(コウケイ):かぞえしらべる。しらべ考える。 同)勾稽
句留(コウリュウ):つなぎとめる。 同)拘留
👍👍👍 🐔 👍👍👍