先日深夜に走行中、二車線の左側を走行してるのに右横すれすれをバビョ~ンと抜いていったバカ軽四が今度はどんどんスピードを落として止まったので「どないやねん」と横を通り過ぎようとすると運転席の窓があき。
「ゴルァ、ハイビームで眩しいんじゃボケェ」とお叱りをうけました。
ロービームなんすけどね(笑)
まったく怖いもの知らずなヤツです(笑)
私がヒットマンやったらどないするんでしょう(笑)
見るとヤカってきたボンクラのクルマのルームミラーが広角のワイドミラー(無駄にやたら長くて横に反ってるヤツね)付けてたのでたぶん通常以上に光が反射するんでしょうね。
フルボッコにしてやろうかとも思いましたが、あとで警察に引っ張られて府警の乱暴者リストに登録されるのは嫌なので「そうか、また点検しとくわ」とやり過ごしました。
一応チェックしとこうとガレージで光軸調整。
原付二なので車検もないのだが、通常の二輪車検での光軸基準値で計測。
ヘッドライトの中心点の高さを計測。
94.5ミリ、これが基準値。
3メートル先で光軸の中心点が基準値マイナス6ミリ~48ミリの範囲にあればOK。
たぶんホンダ出荷時のままなんでしょう、上限ど真ん中でございます。
ただ純正リアサスから武川のリアサスに交換してサグ出しにより、乗車時若干リア下がりになったのも事実で(フロントはバネレートそのままなのでノーマル高さ)あのボンクラの言い分も多少あるのかなと。
規定値内ですが下限値まで下げて調整。
こんど奴にあったら眩しくないか聞いてみよう(笑)

にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます