昨日、北東北も梅雨入りしました。
ずっと雨が降っていなく カラカラだった畑や庭もやっと潤い
今朝は寝心地もよく、ゆっくりのんびり過ごしています。
ホッタラカシだった去年に比べ、今年は畑もそれなりに植え付けが終わり
去年の秋に上の姉が植えて行ってくれたニンニクも収穫できました。
ブルーベリーも、早いものは色づいてきています。
10本ほど植えていますが手入れが行き届かず、あまり木が大きくなりません。
去年、まだ若い木に実をつけすぎたりして枯れたものもあり
乾燥にも弱いので水遣りも大変です。
裏の用水路からポンプで散水しました。
その機械がこちら ↓
籠に入ったポンプを水に入れくみ上げます。
スイッチの入れ方とか、いつもやってもらっているので
私は機械のことは全くワカリマセン。
草払い機も、非力な私は使えませんが、色々とあります。
これ以上機械や道具は増やさないことにしていましたが
雑草対策に、私も手軽に使えるものが欲しいと思い今年
充電式の軽くて安いのを一つ購入しました。
夫が試運転
手軽に使えて「こりゃ、なかなかいい!」と言いつつも
ハンドルをギュッと握っていないと動きません。
充電式だから長時間は使えないと言っていたけど
バッテリーが持たないのは使用する側、、握力はないし結構大変なもよう。。
充電器の取り外しも力がいるし、使用には危険も伴うので
「お前には無理!」とのこと。
と、言うことで担当は やはり夫ということに相成りました。
これからは雨が降って草も伸び放題
こんな、ちょろい機械では歯が立たない
目下、休耕田の雑草に頭を悩ますオジィサンなのでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます