goo blog サービス終了のお知らせ 

創業準備ブログ◆麺屋 食喜創◆しょっきそう

創業準備中!!!

食の喜びを創造して
人々に生きる喜びを提供する。

埼玉県久喜市に開業予定!

タートルタクシー

2016-05-31 06:00:04 | 情報収集
こんにちは^ ^
いつも応援ありがとうごさいます。

今日のテーマは 『 タートルタクシー 』です。

皆さんはタクシーをどんな時に利用しますか?

❶ 終電を逃した時
❷ 荷物が多い時
❸ 急いでいる時 などなど

なるべく『 最短距離の低料金 』で
なおかつ急いでいる時は 『 なるべく早く! 』

『 最短距離の低料金 』は客のニーズ

『 なるべく早く 』は時として客のニーズであり
売上を上げる為のタクシー側のニーズでもある。

客側は時として
ゆっくり走って欲しい時がある。

車内での時間を有効活用するために
本を読んだり、スマホしたり、パソコンする時。

時間を有効活用出来ているので
急いで車内が揺れるより快適な運転で
適切な時間での到着を好む。

妊婦さんは安全で丁寧な運転を好む

体調が悪い人は揺れが辛い。。。

運転速度が速いと恐怖を覚える人もいる。

そんな時 『 タートルタクシー 』は


『 ゆっくりボタン 』を押すと
運転手さんがいつもよりもゆっくりと
揺れないように安全運転をしてくれる。

ゆっくり走ると時として客も喜ぶし
環境にも優しい!!!

ゆっくりと走ることで
目先の売上は落ちるかもしれないが
考え方に賛同する客が敢えて
『 タートルタクシー 』を選び
結果的に乗車率が高まり売上がアップする。

損して得取れ!

利益は先に与えよ!

顧客の困りごとを具現化した好例ですね。
横浜を中心にその台数は増えているようです^ ^

飲食業において

『 安い うまい 早い 』

は、普遍のニーズだと思う。

同じ人でも時として

『 より美味しく よりゆっくり 食べたい。
それに見合う料金は喜んで支払う 』

と変化する。

顧客のニーズを聞き分け
困りごとを解決する。

顧客のニーズは常に変化する。
顧客の立場に立ち常に困りごとを解決する。

結果的に永遠に顧客に愛され支持を受ける。

日々勉強です^ ^

タートルタクシー

P.S.
『 タートルタクシー 』は
『ゆっくりボタン』
を押してもらって走った走行距離を
『 エコ走行距離 』としてカウントして
『 50,000㎞ 』目標としています。

みんなで共有出来る数値目標はいいですね!
達成感が得られて又頑張れます!!!


【第178号】
開業まであと『775日』
創業準備ブログ

ラーメンとネット販売

2016-05-11 06:00:08 | 情報収集
こんにちは^ ^
いつも応援をありがとうごさいます。

今日のテーマは『ラーメンとネット販売』です。

こんなサイトを見つました。

屋食 ラ~麺

札幌の有名ラーメン店のスープを急速冷凍し麺と一緒に宅配してくれるサイトです。


面白い商売を考える人は世の中にいるものです。
世の中の人の困りごとを解決すると商売になる。

札幌の有名店のラーメンを食べたい
遠くて食べに行けない。
行列に並びたくない。
などなどの困りごと。

宅配で取り寄せて自宅の冷蔵庫に保存して好きな時に好きなだけ食べる。
とても良いですね^ ^

ラーメン店を開業して店舗販売と並行してネットでも販売する。とても面白い!!!

美味しいラーメン店に行き、研究の為、スープは持ち出すのは、はばかれますが、冷凍スープを宅配してもらうのはいいですね^ ^

サイトを見ると品切れが意外と多い。
実店舗を運営しならネットの分まで生産を両立されるのは難しいようです(^^;;

写真を使わせて頂いた 吉山商店 は商品もさることながら、接客も素晴らしいようです^ ^


【第158号】
開業まであと『795日』
創業準備ブログ

既存店 調査項目

2016-04-15 06:00:01 | 情報収集
こんにちは^ ^
いつも応援ありがとうごさいます。

『既存店 調査項目』

学生時代の友人にラーメン店での起業と実店舗研修の話しをしたら、既存店での調査ポイントをメールしてくれました^ ^

■基本情報■
①メニュ[商品数&価格]
②営業時間
③定休日
④売上予測 [時間/曜日別]
⑤客単価

■商品力■
①サイドメニュ設定有無
②ランチタイムメニュ設定有無
③アルコールの提供/種類/グラス温度

■サービス力■
①提供時間[注文から着丼までの時間]
②ポイントカード 有無
③店内テレビ/新聞/雑誌 有無
④水の提供方法[給仕/セルフ]
⑤電子マネー有無 [SUICA/PASMO/Edy]
⑥傘置き場
⑦メニュー提示方法[壁/メニューブック/店外]
⑧商品サンプル/写真 有無
⑨外国人対応
⑩支払方法[券売機/後払い]

■店舗力■
①席数[カウンタ&テーブル]
→家具の質感[上質/庶民的]
②駐車場の大きさ
③最寄り駅からの距離
④BGM有無/ジャンル/音量
⑤トイレ [設備/大きさ/男女別]
⑥禁煙/喫煙/分煙
⑦Wifi 有無
⑧店舗周辺 集客施設の有無
[ショッピングモール等]
⑨店内照明[電球色/蛍光色/自然光]
⑩店内の視認性[外からの様子]

■従業員感動■
①アルバイト時給
②スタッフ休憩場所/休憩時間
③制服/帽子/靴/エプロン/名札等の支給有無
[提供数/クリーニング方法]
④ロッカーの有無
⑤髪型/髪の色の規定
⑥スタッフの私語有無
⑦食洗機 有無

■顧客調査■
①来店者比率[男女/年齢]
②アクセス方法 [車/徒歩]
③来店単位 [一人/カップル/家族/グループ]
④客層 [会社員/主婦/学生/リタイヤ世代]
⑤来店時間
⑥外国人の来店頻度

■イレギュラー時の対応■
①顧客がこぼした時の対応
②顧客が丼やコップ破損させた時の対応
③スタッフが顧客の服を汚してしまった時の対応

■店舗運営■
①曜日別に行う作業

これらの項目を調査票にまとめて事業計画書に盛り込もう。そして自分が開業する時のチェックリストとしても活用しよう!!!

日々情報収集と準備です^ ^

P.S.
送ってくれた友人は私と同じエンジニアで飲食店の専門家ではない。私のために考えて調べてくれたのだと思う。時間を割いてくれて応援してくれる友人がいることは大変心強い^ ^

Dさんありがとう。
そして開業まで、さらに開業後もアドバイスとエールをお願いしますm(_ _)m


【第132号】
開業まであと『821日』
創業準備ブログ



麺の美味しい食べ方

2016-03-18 06:00:34 | 情報収集
こんにちは^ ^
いつも訪問ありがとうごさいます。

『内食における麺の美味しい食べ方』

❶ うどん編
①袋茹うどんを電子レンジで30秒
②指定の半分の時間で茹でる

うどんにコシが出る。
→ 電子レンジで水分が飛ぶため。

❷ 蕎麦編
①乾燥蕎麦を冷水に10分間つける
②茹で湯に大さじ一杯サラダ油を入れる
②指定の半分の時間で茹でる。

蕎麦の香りが強くなる。
→100℃で茹でると蕎麦の香りが飛ぶ。
→茹でる時間を短くして香りを残す。
サラダ油により喉越しが良くなる

❸ 拉麺編
①丼に袋麺のタレを入れる
②卵黄を入れてよく混ぜる
③お湯を入れる。

卵黄が乳化剤となり水と油が馴染みスープが美味しくなる。

①胡椒をフライパンで炒る
②スープに加える

苦味成分が加わり味に深みが出て美味しくなる。

林修の今でしょ!講座』より

P.S.
今日のテーマは開業後に直接的には使うことはないが、美味しく食べて頂くために必要な要素である。

『麺のコシ』『香り』『乳化』『苦味』

特に辛味を加えた『6味』意識してレシピ開発に取り組みたいと思う。

日々挑戦です^ ^


5つの基本味



【第104号】
開業まであと『849日』

Foodex Japan 2016

2016-03-16 06:00:17 | 情報収集
こんにちは^ ^
いつも訪問ありがとうごさいます。

『Foodex Japan 2016 : 国際食品•飲料展』

創業塾仲間のブログから『Foodex Japan』の開催を知り先週の金曜日に幕張メッセへ出向いた。
大きくは国内出展ゾーンと海外出展ゾーンに分かれていた。主に国内出展ゾーンを視察。
何点かの役立つ情報を入手出来た。

小麦粉の入手先
自家製麺で開業予定だが地元の小麦粉を扱う会社との接点が持てた。
埼玉産の小麦を取り扱っており地産地消をアピール出来そうである。

❷ カエシ
雲丹醤油のサンプルを頂いた。
とても良い風味でラーメンの試作で使ってみる。
牡蠣も多く出展されていた。
オイスターソースを作りバリエーションとして試してみたい。

❸ 半熟のうずらの卵
鶏卵の味玉の代わりにうずらの味玉も面白い。
うずらの卵の歩留まりは6割程度とのこと。
かた茹では多く出回っているが訪ねた会社は半熟で差別化していた。

❹ ドライフード
ドライの玉ねぎはとても美味しかった。
ラーメンのトッピングに使うとスープを吸って食感の変化が楽しめる。

❺ パクチーペースト
練り込み麺もプランにありパクチーも面白い。
香味野菜を積極的に活用してみたい。
好き嫌いは分かれるところであるが、最後発としてニッチな層で勝負する。

桜島灰干し
桜島の灰の中に肉や魚などの食材を入れて余分な水分を灰に吸い取らせる製法。
直接的には活用出来ないが覚えておきたい製法。

日々情報収集です^ ^



【第102号】
開業まであと『851日』