2023.02.08 from tobetsu hokkaido
晴れ間を見て出ましたが、直ぐに雪が降ってきました・・・・「風がないからいいか~」と9時オープン前に着き準備、30分程ロッジ内で待つと雪が止んで薄っすらと青空が見えた9:45第一走スタート・・・・今日も新雪ナチュラルバーンです。数本滑るもノッソノッソ雪がふりだしてきて止みません・・・・それでも10本滑ってIさんと同時刻の10:45終了です。
スキーは楽しシーハイル!。
2023.02.08 from tobetsu hokkaido
晴れ間を見て出ましたが、直ぐに雪が降ってきました・・・・「風がないからいいか~」と9時オープン前に着き準備、30分程ロッジ内で待つと雪が止んで薄っすらと青空が見えた9:45第一走スタート・・・・今日も新雪ナチュラルバーンです。数本滑るもノッソノッソ雪がふりだしてきて止みません・・・・それでも10本滑ってIさんと同時刻の10:45終了です。
スキーは楽しシーハイル!。
2023.02.07 from tobetsu hokkaido
南側は晴れてますが、スキー場側が暗雲・・・・やはり途中から雪降ってきました。駐車場で準備している間に晴れてきて10:20スタート・・・・3コース共圧雪されてなく薄っすらと新雪が積もったナチュラルバーンに「好いね、好いね」と第3、第2ゲレンデを5本滑ってメインゲレンデと繋いで、未だスキー跡がない斜面を選んで・・・・雪が降り出してきた11:20終了で~す。
今日は短い時間でも十分満足できました・・・・・スキーは楽しシーハイル!。
2023.02.06 from sapporo hokkaido
全ての除雪が終わったのは午後1時・・・・体全体が筋肉痛です。予定が狂いました。
今回は近場の六花亭百合が原店です・・・・なにか1つ頼まなければいけません。甘党なので季節限定の「土鍋ぜんざい」を注文、そしてケーキはプレミア25、飲み物はミルクティーを・・・・そして月形温泉からあいの里温泉に変更して自宅到着17:00です。
2023.02.05 from sapporo hokkaido
午後から時間が空いたので、モエレ沼公園へ・・・・車が多数停まってます。
既に終了していた「モエレ山爆走ソリ大会」のイベントでした・・・・ガラスのピラミッド内には「令和の大仏」が展示がされています。
今年2度目のモエレ山を登って・・・・明朝は雪が積もってないことを祈って帰ります。
2023.02.04 from iwamizawa hokkaido
今日は、スキー場から展望台迄行って帰りの滑った後は温泉の計画です。
リフト1回券を買って山頂10時スタートです・・・・「此処からは展望台が見えないな~」と林道らしき道を下がるが踏み跡が無く雪が深い・・・・「アレ変だな~展望台が見えない」「こっちの林道か?」と数度のアップダウンを繰り返し先を進めましたが、もう林道らしき道はなく山の中です。自分の居場所が判らない・・・・遭難です。シールを持ってこなかったので、スキーを担いで来た道を戻る気にはなりません。「最悪沢に降りるしかないな~」と・・・・「ダメです尾根が短い」此処はスキを担いで隣の尾根まで登って下がります・・・・スタートして1時間半です。下りた先に思わず声が出ました「オ!天の助けスノーシューの踏み跡だ!」「登り返して良かった~」と・・・・ところが堤防が見えた場所で踏み跡が左の山側に「ウ~ン!どうする」真っすぐ池の上を進むことにしました・・・・そしてキャンプ場を過ぎ左に観覧車が見えて12時40分無事到着で~す。
リフトで山頂へ
この先の林道から
雪が深い
スタートして15分此処で戻るべきだった
天の助けスノーシューの踏み跡です
池の上を歩いて来ました
観覧車が見えて到着です
2023.02.01 from tobetsu hokkaido
2月に入りましたね・・・・快晴です。初日のスキーに向かいます。
駐車場9時前到着、オープンを待っている丘珠陸上自衛隊、当別小、石狩生振小が準備運動をしています。ブーツインナーと手袋を温めて9:45スタートです・・・・コーヒータイムを挟んで11:45終了で~す。
尚、自衛隊のスキーはうろこ板でしたね。
スキーは楽しシーハイル!。