正定寺の閑栖  (しょうじょうじのかんせい)

メインページは検索で「正定寺」
(HP作成は正定寺閑栖:小原壽山)
ブログはFacebookにリンクしています。

家族葬のありかたパート2

2014年11月26日 | 日記
「家族葬」とは「近親者だけで行う葬儀」と定義して文章を書きます。

むかしは、「近親者だけで行う葬儀」は下記のような事情を
有することが一般的でした。

①「結核」など世間と交わりを持たずに療養生活していた
  患者の葬送は近親者だけで行う事が多く見られました。

②なにがしかの刑罰を受けた方の葬送は、被害者への配慮で
 近親者だけで行う葬儀とされました。

③自死の場合も遺族の無念と故人への愛情があいまって
 近親者だけで静かに弔う葬儀が選択されていました。

④生活が困窮して、親族・知人を招いての葬儀が
 必然的に出来ない場合は家族だけの葬儀になりました。

以上の場合は、速やかに短期間で葬儀が行われていました。


会社や近所交際の弔問や儀礼的なものをさけて
故人とじっくり別れを惜しむ葬送とはどこか違っていた「家族葬」でした。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

遺族・親族だけでお別れをする葬送を「密葬」と言います。

但し、密葬には、後日「本葬」という弔問客を受け入れる儀式や
お別れの会などが催されます。
又、密葬では香典や献花なども丁重にお断りする場合がほとんどです。

今でも芸能人や政財界名士や世間に貢献した方々などが「密葬」を
行ったりします。

又、仏教哲学者などは生死観の思想により密葬さえなかったりもします。

この芸能人や名士が行う「密葬(家族だけの葬送)」を
「家族葬」と勘違いしている場合が多いのかも知れません。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

①から④の場合に、喪家が他に向かって「家族葬儀で行います」などとは
言いませんでした。

「家族でしめやかに送り出す方が故人も喜ぶと思うよ」と事情を配慮して
喪家を慰めた事が近親者だけで行う葬儀の通例となったと思われます。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

生活扶助世帯などの場合は棺・霊柩車費用から葬儀の御布施まで
市町村が手配をして行う場合があります。
まさにみんなで扶助して弔う葬送です。


葬儀にお金をかけられない場合も葬儀社や菩提寺に事情を説明すれば
対応してくれます。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
ようするに、
喪主は葬儀を立派に勤めることが故人への愛情。
葬送は生前かかわった方々と共に弔ってほしい。

世間は会葬者の多少や葬儀場の大小で喪家を評価しないでほしい。
僧侶は誇りを持って喪家を安心させるための葬儀を行ってほしい。
て、ところかな。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
「文章が分かりづらい」などを前回のブログで家族から指摘されましたので
パート2を書くことにしましたが、やっぱり説明しにくいものですね。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞