滝川薫の未来日記

スイスより、持続可能な未来づくりに関わる出来事を、興味がおもむくままにお伝えしていきます

CO2オフセットに積極的な旅行業界~NPO MyClimateの旅行業界賞

2010-11-18 19:45:38 | 交通

昨月の日本帰国の際に、いつものようにNPOのCO2オフセット団体MyClimateに、フライトにより生じるCO2をオフセット(相殺)してもらいました。価格は1人あたり東京とチューリッヒの往復で150フラン程度。CO2排出量は4t強です。オフセットしたとはいえ、4t排出したことには変わりません。WWFのCO2計算機で計算すると、私の生活から出るCO2排出量のうち、飛行機がダントツに大きく、その次に暖房(灯油)と消費行動が来ます。


旅行業界は大きなCO2排出に関わっているため、スイスの旅行業界には顧客にオフセットを提供する会社が増えています。MyClimateでは、11月3日に同団体のパートナーの中で特に積極的にオフセットを行っている団体を表彰しました。

オフセット込みの「ベストな解決策」として表彰を受けたのが、スイスのユースホステル連盟。2008年より宿泊客は宿泊により生じるCO2排出量を一泊50ラッペン(45円)という手軽な上乗せ価格でオフセットできます。そして、なんと半分以上の宿泊客がこの機会を利用しているというから驚きです!

Sunstar Hotelsは、世界で初のカーボンニュートラルのホテルチェーンとして表彰されました。2008年に同社は、全てのCO2排出量をオフセットすることを決定。宿泊客が何も考えなくても自動的にCO2がオフセットされる上、オフセットのために宿泊費が上がることはなかったそうです。さらにこのホテルでは、宿泊客の到着・出発の旅路をオフセットするサービスも提供しているということ。

また初のカーボンニュートラルの観光局であるチューリッヒ観光局や、旅行会社のクオー二も表彰されています。クオー二社では、今年の秋から新しい広告キャンペーン「Save the Beauty」を実施、飛行機によるCO2のオフセットを積極的に消費者に売り込んでいます。また社内の出張フライトもオフセットしています。

スイスではほとんどの大手旅行会社や数百の小規模な旅行会社で、CO2オフセットが提供されるようになった今日。MyClimateの経営者ルネ・エスターマンさんはプレスリリースの中でこう語っています。
「旅行業界が温暖化問題を本当に真剣に考えるなら、旅行商品へのCO2オフセットの統合を大幅に改善していく必要があります。今日の顧客は気候保全込みの旅行を期待するようになってきています。」

私は、スイスに環境視察に訪れる方々に、フライトのCO2オフセットをお勧めしていますが、なかなか真に受けてもらえません。日本の旅行会社さんにも、お客様にフライトや宿泊をオフセットするオプションを積極的に与えて、説明して欲しいなと思います。


参照:
http://www.myclimate.org/


短信
●スイス国鉄の路線検索でCO2排出量が比較できる新機能
路線検索といえば、スイスではスイス国鉄のサイト
www.sbb.ch。鉄道だけでなく、トラム・バス・船まで通しで調べられて便利だ。そのサイトに先日、新しい「環境機能」が付けられたので、早速試してみた。
選択した路線の詳細をクリックすると、時刻表の下に「環境」ボタンが出てくる。
そこをクリックすると、自動車で移動した場合と、鉄道で移動した場合のエネルギー消費量、CO2排出量、所要時間が棒グラフと表で表示される。
比較の中で面白いのが所要時間の部分。所要時間が使える時間と使えない時間に分けられており、電車に乗っている時間の大半は使える時間として計算されている。
首都ベルンと大都市チューリヒの間も調べてみる。エネルギー消費量は鉄道が2.1ℓなのに対して、自動車は12.3ℓ。CO2排出量は0.75kgなのに対して、車は24.6kg。移動時間は電車が59分でそのうち49分が「使える時間」。対して、車の移動時間は1時間18分で「使える時間」は7分だ。
出てくるコメントは「あなたの移動は自動車よりも32分1のCO2排出量で、ガソリン消費量は車より10.2リットル少ないです」。計算の条件は個別設定することもできる。
http://fahrplan.sbb.ch/bin/query.exe/dn?seqnr=1&ident=3w.019158221.1290028160&#connection_C0-0

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大手小売会社のミグロスが電気自動車販売に参入

2010-06-09 04:27:42 | 交通
スイスのスーパー、デパートのチェーン店ミグロス(Migros)社が先月、電気自動車の販売に進出することを発表しました。ミグロスは、スイスの小売業界ではナンバーワンのシェアを持つ企業です。

ミグロス社はM-Wayというプロジェクトを立ち上げるために約2500万フラン(約20億円)を投資。M-Wayでは、電気自動車や電気スクーターの販売やリースのほか、保険、融資、メンテナンス、事故時サービス、アドバイスなど総合的なサービスを提供していく予定です。

手始めに7月よりアルプス地方でのレンタルカー事業をスタート。そして秋にはチューリヒにM-Wayショップをオープンし、本格的な業務を開始する準備が進められています。

写真©www.migros.ch

M-Wayの初プロジェクトとなるのが「アルプモビール(Alpmobil)」です。これはアルプスのグリムゼル地域が実施する観光プロジェクトで、夏のバカンスシーズンに観光客に電気自動車をレンタルし、体験してもらうという主旨のもの。地域のエネルギー自立を目指す団体である「エネルギー地域ゴムズ連盟」がスポンサーの協力を得て、M-Wayから電気自動車60台を貸付けました。

ミグロスが採用している車のモデルは二人乗りの電気自動車「ThinkCity」です。購入価格は一台6万フラン(480万円)、リース価格は月1200フラン(9.6万円)。個人客だけでなく、企業の社用車市場も目指しているといいます。

しかしこの価格、スイスの庶民の経済感覚から、かなりかけ離れています。いくら電気自動車がまだ高いとはいえ、2人乗りで6万フランは高いです。ミグロスは、庶民の味方のスーパーだったはずなのですが・・。

環境団体のコメントも少し警戒的で、「電気自動車の電気が持続可能なものであるのなら歓迎」というもの。本当にエコなモビリティの普及を考えているならば、ミグロスには太陽光発電パネル込み、あるいは再生可能電力込みで、庶民にも手に届く価格の電気自動車を販売してもらいたかったところです。

実際に、オーストリアの電気自動車モデル地区であるフォーアールベルグ州のプロジェクトでは、ソーラー電力込みで電気自動車を販売しています。

このように小売会社が電気自動車業界に参入するのは、実はスイスでは初めてのことではありません。これまでにデパートのLoebがSmartで失敗、そして生協コープがSAMで失敗しています。小売業界の巨人ミグロスは電気自動車で成功することができるでしょうか、今後の発展が楽しみです。



★ミグロス社とソーラーエネルギーの話★
ミグロス社は自社建物に太陽光発電パネルを積極的に設置しており、今日までに14の建物で年230万kWhを生産しています(同社の計算では690世帯分の電力に相当)。

最新の事例はスタンス市のショッピングセンター「レンデパーク」(写真)。中央スイスでは最大規模の太陽光発電設備となり、年50万kWhを生産します。とはいえ設備を所有し、運転するのは地元のエネルギー会社です。

ミグロスの広報新聞には、「ミグロスは今後も太陽光発電を増やすつもり。秋から展開するM-Wayの電気自動車のことも考えてのこと。」とあります。


写真©Keiko Saile/Migros Magazin

太陽熱温水器の分野でも、ミグロス社はパイオニア的な設備を実現しています。例えば、2003年にはチューリッヒ市にある本社ビルで、太陽熱温水器によるオフィス冷房設備をいち早く実用化しています。

また、チューリッヒ近郊にあるミグロス系の大型娯楽スポーツセンター「Milandia」では、650㎡の太陽熱温水器を運転し、プールやシャワーの給湯を行なっています。こちらでも地元のエネルギー会社が設備を所有・運営する方式が採用されています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スローアップ ~ 県道を自転車とスケーターに解放するお祭り

2010-04-25 15:38:53 | 交通
スイスは果樹のサクラの花が満開、屋外で過ごすのが気持ちの良い季節になり、週末はイベント盛りだくさんです。

今日の日曜日には、ベルン近くのムルテン湖地方で、毎年恒例のスロー交通の祭典「SlowUp(スローアップ)」が開催されます。スロー交通とは、ドイツ語の表現で、自転車や徒歩、インラインスケートといった人力での移動方法のこと。風光明媚なムルテン湖の周囲32kmの県道(!)で、10時~17時まで自動車が通行止めになり、来場者は自転車などで道路を独占して走ることができます。

自転車は持参する手もありますが(開催地まで自転車で行く、電車に乗せる、あるいは車に乗せていく)、断然便利は駅で自転車を借りる選択肢。予約が必要ですが、とても高品質なシティバイクやタンデム(二人乗り)、電気アシスト付きの自転車、子供用自転車、障害者用自転車までいろいろ揃えられています。また、障害者と一緒に走ったりサポートしたりするボランティアも待機していて、親切です。疲れた人は、ムルテン湖の船に自転車を乗せて、コースを短縮する手もあり。

下、写真は以前のムルテンで開催されたスローアップ祭より。
©SlowUp(
www.slowup.ch



スロー交通の楽しさとスイスの素晴らしい景色を満喫できるこのお祭り、家族づれや自転車愛好者、スケーターたちに大人気で、全国から市民が集まります。参加は無料。面白いのは、「スローアップ」は、ムルテンを皮切りに、秋まで月2~3回のペースで、2010年にはスイスの各地方の16箇所で開催されていくという点で、年間50万人の参加があるそうです。

このイベントは、もともとドイツで行われていたお祭りに影響を受けて2000年にムルテンでの開催に漕ぎ着けました。祭りの主旨は、各地で年に一回の日曜日に、地域の景観が美しい道路区間30kmで自動車を通行止めにして、自転車とスケーター、歩行者に解放する、というもの。目的は周辺住民をサステイナブルな余暇の過ごし方に誘うこと。

「スローアップ」の国レベルでの主催者となるのは、スイス・モビリティ(スロー交通網促進団体)、スイス健康促進協会、スイス政府観光局。スポンサーには、スポーツ用品会社や保険会社、大手スーパーなどに加えて、地域企業のスポンサーが付いています。対して、実際の運営を手がけるのは参加地域の実行委員会(自治体や観光業界)で、国レベルの主催者の丁寧なコーチングと広報サービスを受けながら、イベントを準備していきます。実施には費用や手間がかかりますが、観光収入とイメージアップというメリットの方が大きいそうです。

ムルテンのスローアップ祭のパンフは、我が家の郵便受けにも入っていましたし、地方線の電車の中にも置かれていました。残念ながら私は今日のスローアップには行くことができないのですが、5月に別の地方で開催されるスローアップに必ず参加したいと誓ったのでした。このお祭りを追っかけて、風光明媚なスイス各地(の自動車のいない道)を自転車やスケートで走るだけで、家族でひと夏を楽しめてしまいそうです。

下、写真は以前のスルセー湖で開催されたスローアップ祭より。
©SlowUp(www.slowup.ch









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソーラーボートで世界一周プロジェクトPlanetSolar

2010-03-07 04:19:45 | 交通
スイスではこの数年来、ソーラーエネルギー時代への移行を加速し、光発電技術の成熟を世の中に証明するために、何人かの冒険家が「世界初」のプロジェクト実現に尽力しています。

例えば、ソーラー飛行機で世界一周するプロジェクトのソーラーインパルス(Solar Impulse)。飛行機に組み込まれた光発電パネルからの電力をバッテリーに充電し、昼も夜もソーラー電力だけで飛行します。現在、飛行機の開発と実験が着実に重ねられていて、今年度にはプロトタイプによる夜間飛行テストの予定。2012年以降には数日間の飛行、そして大西洋横断、世界一周に挑戦するそうです。操縦士は、スイスの有名な冒険家で医師であるBertrand Piccard氏とAndré Borschberg氏。技術的な新境地への命がけの挑戦です。
http://www.solarimpulse.org/
http://www.solarimpulse.org/pdf/japanese.pdf (日本語)

既に成功したものでは、ソーラーボートSUN21号で大西洋を横断したトランスアトランティック21プロジェクトがあります。スイスのボートメーカMWLine社が開発したソーラーボートに、スイス人の冒険家や研究者、環境活動家ら6人が乗船。2006年にバーゼルを出港し、2007年5月には無事にニューヨークに到着。一ヶ月かけての大西洋無寄港横断に成功しました。ボートの大きさは14m×6.6m、重量11トン、モーターの出力は10kW。双胴船の形をしたボートで、こちらも屋根になっている光発電パネルからの電気だけで運行され、バッテリーに充電することで昼も夜も休まず航海。ソーラーボートの海上での実力を証明しました。
http://www.transatlantic21.org/ (英語)

また2007年には、ルツェルンの教師であるLouis Palmar氏が、トレーラに乗せた6㎡の光発電パネルからの電力で走る軽量の電気自動車Solartaxiで世界一周を成し遂げています。5.3万kmを1年半かかけて走っています。といってもこのプロジェクトの場合は、トレーラに載せた光発電パネルからの電力で足りない分はコンセントから充電し、それと同じ分をスイス国内に設置した光発電パネルで生産することでエネルギー供給を解決しています。ですので、搭載したソーラーパネルの電力だけで移動するその他の冒険とは少し異なります。
http://www.solartaxi.com/

そして先月末には、世界最大のソーラーボートPlanetSolarの進水式がドイツのキールで行われたことがニュースになりました。このソーラーボートの目標は、世界一周航海。このプロジェクトを発案・代表し、船に乗船するのは、西スイス・ニューシャテルの37歳の企業家、冒険家で機械技師のラファエル・ドムヤン氏。ユニークな経歴の持ち主で、ソーラー電力で動かされているエコなインターネットサーバー会社HorusNetworkの運営に携っています。船長はフランスの冒険家で始めて大西洋を手漕ぎボートで横断したGeràrd d'Aboville氏です。 http://www.planetsolar.org/index.en.php

ソーラーボートPlanetSolarは赤道の周りを通って、4万kmの距離を、平均時速15kmで、およそ140日かけて航海する計画です。船のサイズは長さ31m×幅15m×高さ6m、重量は60t。やはり双胴船型で、屋根が500㎡(設置出力103.4kW)の光発電パネルで覆われており、双胴の部分にバッテリーが内蔵されています。モータの出力は20kW(239PS)、最大で200人搭載できます。このプロジェクトの実現には、ドイツ企業が多く活躍しています。造船会社はドイツのKnierim造船、搭載される新型のリチウムイオンバッテリーはドイツのHDW社がGaiaAkkumulatorenwerke㈲の協力を得て開発したもの。スポンサーもドイツの企業で、ソーラーエネルギーのパイオニアのImmoStröher社だそうです。

PlanetSolar号は昨2月末に進水式、3月に運転テスト、そして5月にハンブルグ港でお披露目、そして2011年の春、世界一周へと旅立ちます。プロジェクトの開発・実現に到るまで、スイスのCO2オフセット団体Myclimateに依頼して、カーボンニュートラルなプロジェクト運営を行っているところも面白いですね。

ところで、PlanetSolarのホームページには、賛同委員に日本人の堀江謙一さんという海上冒険家が紹介されていました。1985年に既に世界で初めてハワイ島から父島へソーラーボートで1人で渡った方だそうです。皆さんご存知でしたか?私は知りませんでしたが、すごいパイオニアが日本にはいたのですね!

下記のサイトではPlanetSolar号の写真がみられます。
http://www.portal.gmx.net/sidbabhdda.1267522559.32448.cw5ceok61x.71.fhm/de/themen/wissen/bildergalerien/9928376.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寿命の間、無料でカーボンオフセットしてくれる車?!

2010-02-28 04:43:12 | 交通

 先日、スイスの消費者情報誌Ktippに出ていたSEATの車の広告、面白いから見てごらん、と夫が言います。どうせ「でっかい、高い、CO2排出量の多い」が特徴のスイス市場向け自動車が、エコ風に売り出されているんだろう、と想像しながら見てみると、ほほう、これが面白いのです。

車は、スペインに本拠を置くSEAT社のIBIZAエコモティーブというコンパクトカークラスのディーゼル車。燃料消費は100kmを平均3.7ℓ(日本式には欧州複合モードで27km/l)で走り、CO2排出量はkmあたり98g、もちろんフィルター付き。重量は1090kg。スイスで売られているこのカテゴリーの車ではトップ効率です。ディーゼルですが、エコ派市民が待望する3ℓカー(33.3km/l)に随分と近づいてきました。といっても効率向上は、出し惜しみ的な印象を受けます。随分前にフォルクスワーゲンのLupo(3ℓ)があったのですから、本当はもっと軽くして、効率を上げられるのでは、と思います。

前置きが長くなりましたが、SEATスイス販売会社の広告で何が面白かったかというと、大きな緑のハートの中に「マイクライメートにより、無料で寿命の間のCO2オフセット」と、書いてあったこと。マイクライメートはスイスのCO2オフセットNPOで、質の高いオフセット運営により世界的に定評があります。国内外の再生可能エネルギープロジェクトによりオフセットを行っています。

SEATとマイクライメートの協働は2008年に始まったもので、その頃からスイスで販売される全ての車に一年分(2万km分)のカーボンオフセットが無料で付いてくるサービスを行っていました。でも今回のエコモティーブは、相手が企業顧客でも、個人顧客でも、車の寿命の間ずっと無料でカーボンオフセットしてくれるというのだから、驚きです。無料というよりも、込みで、ということでしょうが、何となく得した気になります(笑)。販売価格は21250フラン(約180万円)からとありますから、そのうちのどれくらいがオフセットにあてられているのか、知りたいところです。

どうやって個々の車の寿命の間のCO2排出量を計算するのか、調べてみました。
無料カーボンオフセットの条件は、SEATガレージで定期メンテを行うこと。そこで計った実際の走行Km数に基き、オフセット依頼がSEATからマイクライメートに行くのだそうです!!購入1年目は、次のメンテまでとりあえず1.5万km分のカーボンオフセットが前払いしてあるということ。

ただ、寿命の間のカーボンオフセット、そもそもCO2排出量が少ないから経済的に成り立つサービスなのかもしれません。また、広告が前向きのイメージを与え、説得力がある(?)のも、トップ効率の3.7ℓ車だからこそでしょう。もしもこれが8~10ℓ車(10~12.5km/l)のようなガソリン消費量の大きな車であったら、効率が悪いことへの免罪符としてカーボンオフセットをつけて売っている、というネガティブな印象を(私なら)受けます。だったらその前に、消費量を減らしなさい、と思います。

もちろん、オフセットサービスが付いているにしても、車になるべく乗らないのが一番エコなことは言うまでもありませんが。

Seat Ibiza Ecomotive
http://www.seat.ch/seat/ecomotive_microsite/files/de/Ecomotive_Range.pdf

マイクライメート
http://www.myclimate.org/

PS :スイスでは年内に圧縮空気自動車の生産が始まるそうです、そのことについても近々ご報告したいと思っています!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする