goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっぴり腐女子な、つれづれ愚痴日記

 ぐだぐたな日々を愚痴りつつ、のんびり綴っています。気が向いたときに更新。

パリの道路事情 その2

2008年01月19日 | 旅行
 で、続いてはパリの横断歩道事情です。

 パリの道路はだいたい片側2~4車線です。つまり、4~8車線の道ということです。なので、歩行者信号は中央分離帯で分かれています。一つの信号ですべて道を横断することはほぼ不可能になっています。

 たとえば、クリスマス・イルミネーションで有名なシャンゼリゼ通りは、確か片側3だか4だか車線だったと思います。で、まず、歩行者信号が青になったら、真ん中まで歩きます。真ん中に着いたら、細い中央分離帯にしがみつくように立って、反対車線の歩行者信号が青になるのを待ちます。
 これは結構スリリングです。なにしろ、目の前を時速50から60で車が走っていくのですから。さらに付け加えると、大型の観光バスやオープンデッキのバスも平気で爆走していきます。
 で、待つこと、3分ぐらいすると、今渡ってきた車線と反対の車線の歩行者信号が青になり、車が渋々止まってくれます。
(ちなみに、歩行者信号が青でも人が渡らないと、車は止まりません)
 そうして、ようやく向こう側にたどり着くのです。

 とにかく、初めのうちは中央分離帯、それも平均台の幅ぐらいの細いところで信号待ちになんて怖くて溜まりませんでした。でも、地元民やヨーロッパの観光客は、そこで写真を撮ったりと逞しい。
 で、私も彼らの真似をすると、「おお、凱旋門や大観覧車がいいアングル!」だったわけです。と言うことで、私はパリの横断歩道の真ん中でカメラを構える危険なアジア人をしていました。


パリの道路事情 その1

2008年01月19日 | 旅行
 パリの道路事情は凄かったです。

 何たって、路上駐車の列から出て行くとき、前の車に全面のバンパーをドン!
 それから、後ろの車にドン!

 そして、ようやく車は車道へと出て行くのでした

 パリの人曰く。「パンパーはぶつけるためにある~」
フランス人はラテン民族だから、その辺はイタリア人同様、アバウト。(よく言えば、大らか。悪く言えば、いい加減) 毎回目にしても、何となくけんかが起きないかとハラハラするけれど。いたって、当人たちは平気。ドンッ、ドンって自分の車に(バンパーだけど)ぶつけられても、側でその車が出て行くのを見ている前後の車の持ち主。

 でもねぇ。私が知っているような高級車も同じ扱いしているのを見ると、複雑な思いが…。日本人なら絶対、警察沙汰になっていると思いました。だって、バンパーじゃないところにぶつけている奴もいたからね。


2007年度、買わなきゃよかったランキング (今日のテーマ)

2008年01月19日 | インポート

BlogPet 今日のテーマ 2007年度、買わなきゃよかったランキング
「あなたの2007年の買い物の中から、買って失敗した!と思うものをランキング形式で紹介してください。」

 2007年って、去年なんですね。何だろう。
1位はうさぎのちぃの牧草。
 牧草嫌いなので好きな種類を捜すため、色々買い与えたため、食べ残した牧草が段ボールに入ったまま。

2位は衝動買いした本の数々。
 バンコクで買ったハリーポッターの最終巻。終わりを読んで自己満足。本棚の肥やし状態…。他にもボーイズ・ラブとかハーレイクインとか、空港や駅でまさに衝動買いした文庫本。先日、いらなくなったのを古本屋に持って行ったら、100冊近くあった…。

3位は、飲みきれないのについ買ってしまった紅茶。
 海外に行くたび買い込んでくるお茶。紅茶に緑茶に…。帰国のスーツケースの中は税関の人も苦笑するぐらい、本とお茶しか入っていない…。今年もパリからリプトンのロシアンティーを買い込んできた。

4位は、上同様に使い切れないのについ買った石けん。
 石けんにはちょっとこだわり?があって、まず、香り。なので、今の石けんはラッシュの「ミツバチマーチ」を愛用。で、ついまとめ買いをしていまい、香りが落ちて反省。

 と分かっているけど、今年もやめられないんだろうなぁ。

ペット自慢…。

2008年01月19日 | ペット

 我が家のうさぎ、ちぃは、「おうち」と言うと自分からケージに入ります。もちろん、ご褒美はあげます。(乾燥パパイヤひとかけら)
他に、おやつを前にして「待て」ができます。

 うさぎが何にもできないと思っている人たち、それは違います。うさぎは人の言葉をかなり理解できるようです。

 最近のちぃは抱っこ大好きうさぎになっています。よほど、お正月に動物病院で歯をカットされたのが怖かったのかな?
 Lunaにべったりくっついて離れません。それはそれでいいのだけれど、時々、踏みそうになるので足下注意の我が家です。(でも、可愛いから許す) 


コメントのお返事です。

2008年01月19日 | ブログ

 aimiさん。コメントありがとうございました。

 なるほど、デパートという手があるのですね。すっかりその手を忘れていました。そう言えば、パリでもデパートでマリアージュ・フレールの紅茶を買ったんでした…。

 今度、デパ地下のチェックをしてみます。アドバイス、ありがとうございました。