goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっぴり腐女子な、つれづれ愚痴日記

 ぐだぐたな日々を愚痴りつつ、のんびり綴っています。気が向いたときに更新。

パリの道路事情 その3

2008年01月30日 | 旅行
 今日、夕方、車の運転をして気がついたこと。かなり暗くなっているのに、ライトをつけていない車が多いのに。

 で、パリはどうだったかというと、午後の4時には薄暗くなっていたのですが、たいていのドライバーはライト点灯していました。ちょっと薄暗いかなぁというぐらいだったのに、大通りを走る車はほぼ全部がライトが付いていました。(法律で決まっていたのかも知れませんが…)

 あれは歩行者にとっては車がわかりやすくて良かったです。

 なので、私も早め早めのライト点灯を心がけています。(日本人って、変なところで変なものをけちるよねぇ)


海外からのドコモ料金。

2008年01月27日 | 旅行
 パリで使ったドコモの携帯電話料の請求が来たので、ちょっくら教えますね。

 650円でした。しかも、割引対象外。なぜなら、海外からもう一つのブログにメールを送ったり、上司にメールしたりしたためです。さらに、ドコモからメルマガが届き、投稿確認メールが届いたりと活用した結果です。

 ちなみに、海外で一回メールを受信すると、50円かかります。友人はどうでもいい、職場のメルマガが届いて怒り、家族からとぼけたメールが着いたと怒りの電話をかけていました。

 電話料金は割引対象のようですが、メールは注意しましょう。手軽だと利用しまくっていると、とんでも料金になります。



パリの道路事情 その2

2008年01月19日 | 旅行
 で、続いてはパリの横断歩道事情です。

 パリの道路はだいたい片側2~4車線です。つまり、4~8車線の道ということです。なので、歩行者信号は中央分離帯で分かれています。一つの信号ですべて道を横断することはほぼ不可能になっています。

 たとえば、クリスマス・イルミネーションで有名なシャンゼリゼ通りは、確か片側3だか4だか車線だったと思います。で、まず、歩行者信号が青になったら、真ん中まで歩きます。真ん中に着いたら、細い中央分離帯にしがみつくように立って、反対車線の歩行者信号が青になるのを待ちます。
 これは結構スリリングです。なにしろ、目の前を時速50から60で車が走っていくのですから。さらに付け加えると、大型の観光バスやオープンデッキのバスも平気で爆走していきます。
 で、待つこと、3分ぐらいすると、今渡ってきた車線と反対の車線の歩行者信号が青になり、車が渋々止まってくれます。
(ちなみに、歩行者信号が青でも人が渡らないと、車は止まりません)
 そうして、ようやく向こう側にたどり着くのです。

 とにかく、初めのうちは中央分離帯、それも平均台の幅ぐらいの細いところで信号待ちになんて怖くて溜まりませんでした。でも、地元民やヨーロッパの観光客は、そこで写真を撮ったりと逞しい。
 で、私も彼らの真似をすると、「おお、凱旋門や大観覧車がいいアングル!」だったわけです。と言うことで、私はパリの横断歩道の真ん中でカメラを構える危険なアジア人をしていました。


パリの道路事情 その1

2008年01月19日 | 旅行
 パリの道路事情は凄かったです。

 何たって、路上駐車の列から出て行くとき、前の車に全面のバンパーをドン!
 それから、後ろの車にドン!

 そして、ようやく車は車道へと出て行くのでした

 パリの人曰く。「パンパーはぶつけるためにある~」
フランス人はラテン民族だから、その辺はイタリア人同様、アバウト。(よく言えば、大らか。悪く言えば、いい加減) 毎回目にしても、何となくけんかが起きないかとハラハラするけれど。いたって、当人たちは平気。ドンッ、ドンって自分の車に(バンパーだけど)ぶつけられても、側でその車が出て行くのを見ている前後の車の持ち主。

 でもねぇ。私が知っているような高級車も同じ扱いしているのを見ると、複雑な思いが…。日本人なら絶対、警察沙汰になっていると思いました。だって、バンパーじゃないところにぶつけている奴もいたからね。


久しぶりのパリ。

2007年12月16日 | 旅行
 大好きなパリにまた行けるので嬉しい

 今回は冬なのでお土産にチョコレートも全然。でも、我が母はフォションの胡椒だそうです。一昨年に行ったとき、量り売りしてくれると知って、買い込みました。600グラムぐらい。(でも、値段も凄かった…
 私は他にマリアージュの紅茶を買い込んでこようかと、考えています。ここのマルコ・ポーロ緑茶バージョンがとっても美味しいのですが、日本で通販を頼むと、倍以上の値段に。(でも、ユーロが170円近いからあんまり変わらないかなぁ

 後は何かなぁ。冬のセーターとか? クリスマスバーゲンを狙っているのですが、どうなんでしょう? なんせパリのデパートって、2つしかないから、ものすごいお客の数になるんですねぇ。(フロアも巨大だけどね)

 でも、今回はホテルがオペラ地区なので、すっごく移動が楽そう。前回はラヴリエットという10分歩くとパリ市外に出てしまうというところだったし。その前も、メトロ6号線だがの終点だったし。とにかく、中心地に行くまでメトロ乗り換えで、30~40分かかっていたわけ
 それがないだけいいよぉ。

 デジカメのSDカードも大きいのを準備したし。写真取りまくりですね。とにかく、期間が短いので精一杯楽しんでこようと思います