goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっぴり腐女子な、つれづれ愚痴日記

 ぐだぐたな日々を愚痴りつつ、のんびり綴っています。気が向いたときに更新。

コメントありがとうございます。

2011年02月21日 | ホームページ
 久しぶりに、このデコ記事を使ってみました。
 ?うきらさんへ
 いつもネタになるコメントありがとうございます。私が気づかないところを、教えていただけるので、それを元に中身を考えることが出来ます。
 さて、権ちゃんの出張お土産のゴディバ限定チョコは、権ちゃんが国際消化器外科学会ブリュッセル大会に行ったからで、手荷物は面倒だったので、ぜーんぶ東城大学の行灯先生宛に航空便で送りつけました。これは、権ちゃんなりのみんなへの賄賂?です。(もちろん、まこちゃんが大好物というのもあります
 で、行灯先生のチロルチョコは、極楽病棟のじっちゃん・ばっちゃんたちがバレンタイン・デーはチョコをもらえる日と勘違いしているため、担当医は自分の患者さんになぜか?チョコをあげないと、ごねられるのです。そんなわけで、極楽病棟では、じっちゃん・ばっちゃんたちのために、医局員(ドクターたちね?)がお金を出し合って、チロルチョコを買いだめして、配ります。もちろん、ちゃんと意味を理解している方もいます。まあ、友チョコ?みたいなものですか? ドクターたちはチロルチョコを患者に配り、じっちゃん・ばっちゃんたちは和菓子をドクターに配る。平和な極楽病棟ならではのバレンタイン・デーです。
 で、行灯先生はジェネラル・ルージュに、じっちゃんたちにあげるチョコを渡して、面倒を回避したんです。もちろん、将軍は不満たらたらでしたが、その後、桜宮湾で船の座礁事故があり、けが人の処置に追いまくられたジェネラルは、そのまま、オレンジに残る羽目に…。で、翌日は疲れ切って、極楽病棟で爆睡。兵藤先生に『危険 近づくな!』の札を立てられました
 ジェネラルの机。
 赤本にも「乱雑に散らかった速水の机」ってあるぐらいだから、書類が地層になって、散乱しているのでしょう。(かくいう、私のデスクも結構酷い状態かも… 提出書類が富士山になっている) しかも、ジェネラルは事務処理が嫌い。なので、必要不可欠な文書以外はすべて地層へと進化?するのです。で、唯一、その鮮度を保っているのが、チュッパチャップスだけと…私は思います。なので、部長室の机に、本人がいないときに食べ物を置いたら、それはそのまま、化石になるしかない。なので、たまーに印鑑押しの手伝いに駆りだされた田口先生が、カビすらひからびた羊羹とか、原形をとどめないガムだとか、変色して変な臭いがするせんべいとかを発見します。そして、ジェネラルに説教します。
 雪菜ちゃん。彼女はありすの名付け親です。なので、速水パパにチョコをあげたのに…。で、絶対に食べたことにしとけよ。と行灯先生に釘を刺されたのでした。
 そして、「北へ行けない6」の裏話では、たぶん、うきらさんが想像されている通りのことが、速水家で起きていると思います。これから、どうなるのでしょうか? というか。こんな頭が春になりかけている救命救急医に命を預けるのは、チャレンジャーだとLunaは思います。(あっ、それはオレンジ・スタッフと行灯先生だけが気づいている?)


拍手お礼ssを載せました。

2011年02月20日 | ホームページ

 

 腐女子コーナーに拍手お礼ssを載せました。

 「北へ行けなかった理由6」にタイトルと全く関係しないお礼ssを付けました。そして、2月のssはできていません。というのも、バレンタインかなぁ、節分かなぁなどと考えているうちに時間はどんどん過ぎて…。気がつけば…。月末?
 うーん。「二月は逃げる」とよく言ったものですね。
 まあ、仕事も煮詰まっていて、今日もごそごそ仕事をしています。な毎日です。
 追記:2月のお礼ssも載せました。バレンタインのチョコが話題になっています。




腐女子コーナーの更新。

2011年02月13日 | ホームページ
 腐女子コーナーの更新をしました。今回は、「ひな祭り 前奏曲」です。
 その名の通り、ひな祭りに搦めてのお話で、これはうきらさんからのネタを参考にさせてもらいました。取りあえず、1となりました。何か、オレンジ二階のちびっ子と将軍を出したら、収拾がつかなくなりました。
 でもって、自分で思いついた「耳かき」ネタを絡めたら…です。これも下書きなしの直接書きなので、勝手にあちこちへと話が移動しています。それに、また、新しい登場人物が…。
 ちゃんと、誰が誰だか忘れないようにしなくては思いつつある今日この頃です。





ネタの話題。

2011年02月10日 | ホームページ
 気分だけはバレンタイン。去年から、マイ・チョコを買いに行くのを自粛しているLunaです。(インフルエンザの影響で…
 で、先ほど、業務連絡郵便をローソンから送ろうとしたら、おやっ? チョコが売ってあるぞーっ!
 と言うわけで、さっそくマイ・チョコを買ってみました。まだ、味は分かりませんが、結構楽しみにしていたりして…。でもって、噂の「あまおうロールケーキ」?をようやく手に入れ、帰宅後、食べてみました。美味しかったけれど、私は普通のでいいかな。でした。
 で、腐女子コーナーのネタをうきらさんが語ってくれましたので、できる限りトライしてみようと思っています。なんかねぇ。
 来年度の計画策定が来週に締め切りと言われ…。死にそうになっています。この土日でと思ったら、職員旅行じゃんというわけで、あーあです。
 しかも、今週から、早朝勤務(当然、無給ですよ)をすることになり、必死に朝から家を飛び出しています。しかも、信号が上手く流れなかったり、高校生のチャリの大軍に行く手を阻止されたり、出発しているはずなのになぜか止まったままのJRとか…、毎日、ハラハラドキドキの通勤です。(普段の通勤路なのに、何故にどっきりがあるの?)
 でもって、帰宅は遅いし、朝は早いし…。いろいろな気力がしかかっています。
 まっ、出来るだけと、居直っていますが…。所詮、私の脳みそはWindows95レベル。とても今のWindows7の高速処理はできませーん。と、ぼやいています。
 そうそう。ネタの話を忘れていました。
 「ひな祭り」。しかも、『耳の日』というのも、うきらさんに言われるまで気づかない、大惚けLunaでした。そうだよねぇ。『耳の日』といえば、ありす。あの垂れ耳はラブリーなので、何とか使いたいと思います。で、行灯先生と将軍は「耳かき」? ありすも「耳かき」ネタでもいいかも…。萌えが仕事のハードさに、ちょっと衰えています。
 でもって、二月はどんな準備をしたらいいのか…。仕事が忙しくて、バレンタインを無視された将軍が行灯先生に絡むとか? あっ、二階を絡ませなくては…。最近、某小学校に行っても、ちびっ子たちと戯れる時間がなく、ネタになるような会話ができなーい。早くインフルエンザ去れよーっ!です。
 ひなあられは、すでにローソンには置いてありました。私的には、あられもいいけど、柔らかい菱餅が好きです。行灯先生とちびっ子たちのイチゴ大福づくりもいいかも…。
 いろいろ、ネタが生まれてきた? 問題はこれらをどこに書いたのか、私が忘れることですよねぇ。
 そういえば、以前書いた書きかけのバレンタインがどっかにあったような…。(きっとどっかのMOに残っていると思う
  

ネタ、もーらい?

2011年02月07日 | ホームページ
 で、さっそく、3月ネタをもらいました。ずばり「ひな祭り」です。うーん。久しぶりにオレンジ二階のちびっ子たちの出番でしょうか?
 時間があるので、ぼつぼつ考えたいと思います。
 さて、今日は暖かくて、天気が良かったので、薔薇の植え替えをしました。でも、でかい鉢なので抜いて、古い土を落として、植え替えるだけで、結構な体力を使いました。
 で、幸いにも、昨日のうちに枝は剪定していたので、枝に邪魔されることなく、すっきりと植え替えられました。
 実家に置いたままの花海棠は、地面に鉢を置いていたため、根が鉢穴から地面に伸びて、鉢が動かなくなったと、母から報告が…。うーん。どうするべ?
 取りあえず、そのままにしておいて、今年は小さな桜を買ったので、それも鉢に植え付けました。果たして、咲くのか? ちなみにソメイヨシノではありません。盆栽用の桜です。まあ、桜なのでちょっと期待?お花見ができるといいなぁって。
 で、昨日、今日と私はプレゼン作りをしていました。とは言っても、アカデミック版で購入した“Power Point”はすでに2010。説明の本もないまま、プレゼンを作るのは、無謀?だと思いつつ、やっぱり大変でした。
 って、まだ、出来上がっていませんが…。ちなみに、作っていたのは、友人に頼まれての「小学一年生向けの性教育」の資料です。
 順番に服が脱げていくようなアニメーションを入れようとしたら、説明本もない私には??の連続で…。ようやくなんとかモノになりました。
 とりあえず、明日、某小学校に持って行ってみます。どうせ、インフルエンザの状況も知りたいし…。