日々の戯れ

鈴柩の頼りない脳細胞に代わる記憶

六角キノコ

2008-03-07 | 覚え書き(メイン)

啓蟄が過ぎたのに・・・東北は未だに冬

Dsc05722

通勤途中に雪はあれど

日差しは日に日に強くなっているようで

青空が美しい

Dsc05708

我が家は山沿いではないので

雪は積もっていなかったが

車の屋根に霜がびっしり

Dsc05701

霜をマクロ撮影してみた

六角形の結晶がキノコのようにニョキニョキ

この結晶にしても雪印にしても

どうして六角形なのだろう

この週末ちょっと考えてみたい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビこそが教育の要

2008-03-06 | 覚え書き(メイン)

「今日ね

 『早いもので地球が太陽のまわりをもう一周しちゃった』

 みたいな話を子供にしたら

 『先生、太陽の方が動いてるんだよ』

 って訂正されちゃった」

とぼやく5年担任・・・

「鈴柩先生、地動説は何年生で習うんですか」

 

身近で聞くと流石に脱力するなあ

「小学生の4割が天動説を支持」

とかマスコミで騒がれたのは数年前の話だった

 

現在の学習指導要領では小学3年生で

「太陽が東から上り、西に沈む」ことを習う

そしてそれきりである

月の満ち欠けも 地球が丸いことも

自転していることも 公転していることも

中学校以降におまかせだ

ゆとり教育への攻撃に使われていたけど

それ以前の昭和46年以降ずっと

小学校では公転を習ってはいない

Tikyu

だから冒頭の子供達は

「3年生で習ったことをよく覚えていたね」

と誉められこそすれ

怒られる筋合いではないのだが・・・

これだけの情報化社会に生きていて

「地動説」を知らないってどうなのよ

と思わないでもない

そしてそんな子に限って

「アポロは月に行ってないんだよ」

なんてしたり顔で言うのだ・・・

日本のテレビ番組を

どげんかせんといかん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6送会

2008-03-05 | 覚え書き(メイン)

ちゃくちゃくと19年度の行事が終わっていく

Dsc05326

今日は6年生を送る会

Dsc05646

全校児童で6年生の卒業を祝い、別れを惜しんだ

各学年の心をこめた出し物を

6年生は充分楽しんでくれたようだ

Dsc05356

1年間機関車として学校をひっぱってくれて

次の学年に多くの事を伝え残してくれた

ありがとう6年生

卒業式練習はビシビシやるからね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の引き継ぎ

2008-03-04 | 引き継ぎ事項

2月が逃げてしまった

怒濤の学年末の半ばである

いつものように来年の担当者のために

2月に行なった仕事を記録しておこう

●行事関係

 一日入学説明会のしおり

 入学用品申込書の作成・集計・発注

 新入児童家庭調査票作成

 新入児童名札の作成

 修卒認定資料の印刷

 授業参観のしおり作成

 3校教務打合せ資料

 ひな壇飾りつけ

●提出物

 教務主任研資料

 「あたらしいきょうど」注文

 総合的な学習推進事業報告

●特別時程(チャイム設定変更)

 学年末参観日

●家庭への文書

 年度末参観日の案内 

●第14・15回職員会議提案

 指導要録の記入について

 入学用品販売について

 春休み基本計画

 修了式について

 卒業式について

 年度末諸帳簿提出について

 年度末事務及び引き継ぎについて

●日常業務

 週スケジュールの作成配布

 休んだ先生の学級補充指導

 メダカの飼育

 日程の板書

 各種点検

 科学クラブ

例によって細かいことはもっと一杯あるが

おおまかにはこのくらい

チョコのことなんか気にしてられないくらい忙しい月

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合成色素(分子模型)

2008-03-03 | 分子模型図鑑

ひなまつりを前にして「目がテン」を見て

「ひしもち」の歴史について知った

菱餅の3色は下から白・緑・桃色

雪の季節の後、若葉が芽吹き、桃の花が咲く

Hishimochi

とこういうことらしい

そして

桃色の餅は桃の花、あるいはクチナシ

緑色の餅は母子草(ゴギョウ)、後にヨモギ

白い餅は只の餅かと思いきや

菱の実が使われていたという

なるほどそれもあっての「ひしもち」かぁ

むしょうに菱餅が食べたくなって買ってきた

Dsc05172

・・・色の順番からして違っているし・・・

色素が混じらないように白を中心にしたんだろうなあ

Dsc05171

米・もち米・砂糖・塩・着色料・・・

蓬も梔子も菱の実も入って無いんだね・・・

しょうがないので着色料の分子模型でも紹介しようか

ピンク色は赤色3号を使っている

赤色3号

赤色3号

「黄1・5青1」にはちょっと悩んだが

黄色1.5対青1の割合で混ぜた緑色ということだ

使われた黄色と青は多分これ

黄色4号

黄色4号

青色1号

青色1号

菓子類に使われる青色食用色素は1号だけだし

黄色色素は4号と5号があるが

5号の方はとてもオレンジに近い

このコンビは以前作ったような・・・と思ったら

かき氷のメロンシロップと一緒だった

 

ひしもちはおいしく頂いたけど

菱の実の入った菱餅は

どこへいけば売っているんだろう・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶫(ツグミ)

2008-03-02 | 写真

Dsc05135

ホームセンターへ釘を買いにいった帰り

海辺の道路でツグミを見かけて車を止めた

Dsc05131

さすがは町で暮らしているツグミである

かなり近くに寄らせてくれた

Dsc05137

こいつもやはりスズメ目・・・

(スズメ目は人家近くに適応してるなぁ)

スズメ目ツグミ科ツグミ属ツグミ

Dsc05126

ツグミには地べたがよく似会う

ミミズなどを掘り返して食べる食性からか

追いかけると「てってってっ」と走って逃げる

まさに「とりぱん」に登場する「つぐみん」のまんまだ

Dsc05141

この子も春になったら

シベリアまで歩いて帰るのだろうか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする