goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2011年11月27日 【無線】[移動運用]川崎市幸区・夢見が崎動物公園

2011-12-04 07:51:30 | アマチュア無線
 先日の多摩川土手移動で取り戻しかけた運用勘をさらに取り戻すべく、近場へ出かけようと思った。

 今日もデイパック1つで出向くし、時間の制約もあるので川崎・横浜あたり。このあたり随一の運用場所・円海山まで行くのもちょっと億劫で、新川崎駅から歩いて行ける夢見ヶ崎動物公園に行った。ここには小さな展望台があり、さほど眺望は良くないがまぁまぁ飛ぶ。

 展望台の手摺は鉄製、小型マグネット基台が使える。ただし上にコンクリの屋根があり、取り付けられるのは1.5mのモービルホイップでギリギリ?展望台上で運用するならケーブル長は3m、下でするなら5m程度必要か。展望台上の場合はケーブルが通路を横切るので、他の来訪者が足を引っ掛けないようガムテープでの養生が必須。手摺にポールを抱きつかせ(紐やタイラップ留め)、小型八木も使用可。ポール長は2m程度がベストか。

 無線機とともに買ったMaldol(←倒産)のハンドマイクが壊れたっぽく、PTTを押しても送信にならない。イヤホンはハンドマイク経由で繋いでいるので(無線機本体のコネクタが特殊形状のため)、ハンドマイクを装着しながら本体に向かって喋る変なオペレーションスタイル。

 好天の日曜日なため移動局が何局も出ており、青梅市岩茸石山(高水三山最高峰)、熱海市滝知山(伊豆スカイライン)、栃木県矢板市(!)などと交信できた。1時間ちょっとで10局とQSOできたがVX-6フルパワーでこれだけやるとバッテリインジケーターが点灯し始め。アキバの秋月電子でも行って小型のシールドバッテリーくらい欲しくなってくる。

 トイレは公園内にあり。日中は昔懐かしいスタイルの売店も営業(ホットドッグにスナック程度)。飲み物自販機あり。駐車場あるが大きくないし運用場所も大規模な設営はできないため、ハンディスタイルで電車やバイクでの訪問がベター。長時間居座るには向いていない。近所の子供連れや散歩のお年寄りが多い。クサガメの散歩に来てるご婦人がいた(笑)。

 JR新川崎駅にレッサーパンダ(ここの動物公園の人気者なのだ!)のイラスト入りスタンプあり、改札窓口で尋ねると出してくれる。持参のQSLカードに本日の局数分を押して帰宅、すぐに記入して午後イチでハムショップに持参しJARLビューローに転送依頼した。

 夢見ヶ崎動物公園:http://www.city.kawasaki.jp/53/53yumemi/home/yumemi/yumemi.htm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年11月26日 【飲み物】 ルー・デュモン ボジョレー・ヌーボー ヴィエイユ・ヴィーニュ 2011

2011-12-04 01:26:17 | 食べ物・飲み物
 「なんとこのボジョレー・ヌーボー、これまで長いボジョレー・ヌーボーの歴史上初となる、日本人の造り手さんによるボジョレー・ヌーボーなんです。」(楽天市場の紹介文より借用)

 よく分からないがそういうことなら買ってみようかと…せっかく両親と飲むんだし…と前夜に買ったのでアリマス。

 母は口をつける程度しか飲まないが、父は私以上に飲む。だがボジョレー・ヌーボーは酸味が嫌いらしく殆ど飲んでる姿を見たことがない。その父が「このボジョレーは違うなァ。なんかしっかりしてるぞ」と評した。同感。もっともそれはこのワインが、だけでなく今年のボジョレーに共通するのだろうが。

 とにかく旨い。日本人だかどうだか知らないが、旨い。かすかに残る酸味にボジョレーの面影を想いつつ、2人であっという間に一本空けてしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする