合間を見てあれこれいじっていたPC-88VAですが、メモリボードだけはDIP-SWの設定を変えてはフリーソフトのメモリマップや使用状況を調べて…の繰り返しで、何とか解決。
無事に本体メモリ640KB+バンクメモリ128KB+RAMディスク256KBで稼動中です。
…とは言え、これらのメモリを有効に使うソフトが無いので、ただの自己満足に過ぎませんが。(汗)
とりあえずメルコ製バンクメモリボード「HC-512」のDIP-SW設定をこちらにまとめてみました。なお、メーカーに問い合わせてみるも、かなり古い製品のため、資料が無いとのご返事です。
あと、CONFIG.SYSでデバイスドライバのオプション設定がどういじっても、何故か無効になるのであれこれ調べていたら、どうやらPC Engine"ver1.00"限定の不具合が原因。非常に困る仕様です。(汗)
更に調べるとこれ以外にも様々な不具合があるようなので、中途半端なMS-DOS互換性とOSの不具合のため、有志の方々が作られたパッチやソフトが無いと、本当に使うのが一苦労です。
しかし、以前サーク2のディスクに入っていた"ver1.05"で作業ディスクを作っていたはず…と調べてみたら、どうやら後でファイルをコピーする際、"PCENGINE.COM(COMMAND.COMに相当)"だけは"ver1.05"で、その他のシステムファイルは"ver1.00"のを上書きしてた模様… しょうもないミスでした。(汗)
と、あれこれやっても、未だにSCSIだけは認識できてません。SCSI-IDだけでなくHDDのシリンダ数まで設定してるんだけどなぁ…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます