9月の3連休を利用して久々に自主録音やってました。
セイブ開発のE雀シリーズ第3弾『E雀ハイスクール』
以前『E雀さくら荘』を収録してから、こちらもいつか作ってみたいと、しばらく前にオクでE雀ハイスクールのROMだけ入手して、さっさと録ろうと思いつつもずるずると延びてしまいました。(^^;
--------------------------------------------------------------------------
E雀ハイスクール (AC)
(C)1996 SEIBU KAIHATSU,INC.
作曲:佐藤 豪
音源:YMF271-F(SPIシステム)
01:オープニング
02:コイン
03:対局相手女の子選択
04:小田切 紅緒 対局BGM (テニス部)
05:小田切 紅緒 脱衣シーン
06:早坂きいろ 対局BGM (バレー部)
07:早坂きいろ 脱衣シーン
08:結城 葵 対局BGM (弓道部)
09:結城 葵 脱衣シーン
10:アイテムショップ
11:碧・フィールズ・大石 対局BGM (新体操部)
12:碧・フィールズ・大石 脱衣シーン
13:鹿鳴館 桜子 対局BGM (生徒会長)
14:鹿鳴館 桜子 脱衣シーン
15:天堂 紫 対局BGM (校長)
16:天堂 紫 脱衣シーン
17:CPUリーチ時BGM
18:プレイヤーリーチ時BGM
19:エンディング
20:コンティニュー~ゲームオーバー
21:ROM交換時データ転送BGM
--------------------------------------------------------------------------
前作のE雀さくら荘ではコイン音含めて全14曲。しかし、低いレートでサンプリングした曲データをそのまま再生・ループさせるものだったので、ちょっと残念で勿体無い内容でした。
しかし今回は、雷電2&DXやライデンファイターズシリーズ、バイパーフェイズ1などを作曲した佐藤豪氏。SPIシステムの音源を使った曲は、脱衣麻雀ながら熱くバラエティにとんだ内容で、音色や曲を聴いてると所々でシューティングっぽいノリがちらほらと…
オープニングはどことなくバイパーフェイズ1を彷彿させますが(笑)、どれも女性キャラの特徴と雰囲気に合わせたBGMになっております。個人的には、佐藤氏がプライベートのライブ演奏でお披露目したというギターバリバリな紅緒のテーマと、GMらしいテクノポップなメロディーとリズムの碧のテーマがお気に入りです。
今回の収録は、以前のバイパーフェイズ1やさくら荘と同様にサウンドテストが無いため、BGM演奏中に効果音が入らぬようテストモードに入り、演奏させっぱなしの状態で収録。
しかし、さくら荘と同じシステムだからなのか、テストモードから出るたびにリセットかかって、1曲録るたびに最初からプレイやり直し。(バイパーやライデンファイターズではゲームに戻れる) オマケにプレイヤーリーチ時BGMだけが、BGM演奏開始と同時に牌を拾う効果音がどうしても鳴ってしまい、やむなくこの1曲だけ効果音付きで収録することに。orz
テストモードに入るタイミングをいろいろ変えてみたり、自分がリーチかけた直後にCPUも続けてリーチさせると効果音を鳴らない間ができるかもしれないなどと、何度もプレイして機会を待ったりしていろいろ試したんですが、結局どれもダメでした。(汗) そんな訳で、麻雀なのに全21曲収録するだけで結構な時間がかかってます。(^^;
こうなると、最終的にはROMデータの書き換えぐらいしかなさそうですが、自分にゃ到底無理です…
今のところサントラも出そうにもないE雀ハイスクールですが、多分さくら荘ともどもゲーム音源とは別にマスターデータ音源がありそうなので、もし『セイブ開発レトロゲームミュージックコレクション』が出たらぜひとも収録してほしいタイトルですね。
参考までにニコニコからプレイ動画とか。どうもエミュレータのプレイらしく、BGMのテンポが不安定だったり、音色が変だったりと(紅緒BGMのFMギターがただの正弦波な音に…)、音源の再限度は不完全な模様。
最後にちょっとしたトリビアなど…
・登場する6人の女性キャラの名前元ネタは、鳥人戦隊ジェットマンのメンバー5人+長官の苗字と、”色”で組み合わせてる。
・1人目から3人目までの声優さんは、スーパーリアル麻雀でも出演されている。(デモ画面でプロフィールを確認できるが、後半3人は無いので不明)
- 小田切 紅緒:住友 優子(P7の麻比奈 夏姫)
- 早坂きいろ:豊嶋 真千子(P6の香山タマミ)
- 結城 葵:中山 真奈美(P5:遠野みづき)
・キャラデザイン担当の青木哲朗氏は、過去に同人で『E雀ハイスクール原画集』を出していて、ゲームではカットされた脱衣シーンも掲載されている。