goo blog サービス終了のお知らせ 

サミーハウスblog出張所

地元にゲーセンが無い田舎ゲーマーの数少ない日々の記録

2012年の初BAMBOO

2012-01-22 23:36:00 | ゲーム(アーケード)

 きたる2月12日に『ダライアスバーストAC 第2回調査捕鯨 in BAMBOO』が開催される予定ですが、店長さんからのお誘いもあり、イベントの下準備と言うほどでもないですが、当日の確認も兼ねてBAMBOOまで遊びに行ってきました。

 改装作業中の店に到着し、店内に入って真っ先に目に飛び込んだのが、ダラバー筐体上部に設置された、アクオス×2台の外部ライブモニタがドドーンと!!
 ツイッター上で写真は見てましたが、現物を見ると迫力が全然違いました。(笑) ハーフミラー接続じゃないので2画面間は継ぎ目がありますが、これでも十分問題なし。プレイヤーは後ろからの視線を気にすることなくプレイに専念して、ギャラリーも気兼ねなくプレイを閲覧できます。

 あと、現在お店に設置してる筐体には、縦画面でプラスアルファとエスプレイド、横画面が宇宙戦艦ゴモラとレイストームが稼動中でした。今回はイベント当日に持ち込むダライアス以外に、リクエスト交換で適当な基板も稼動できたらいいなぁと言う事で、ロストワールド(旧ver.)・ガンフロンティア・メタルブラック・源平討魔伝・アウトフォクシーズを持参して置いてきましたので、リクエストすれば遊べると思います。
 とりあえずロストワールドは、所有の専用コンパネがエアロ用パネルで、そのままでは筐体に取り付けられないため、アストロパネルに換装して取り付けられるよう、当日までにパネル加工して2P同時プレイもできるようにする予定です。

 ちなみに、ブログでは書き損ねてましたが、昨年12月17日にスターフォース1億点イベントが開催された際には、ロストワールド&フォゴットンワールドを、コンパネ付きで持参して(かなり無理がある状態での設置ながら)稼動させてました。


熊本BAMBOOダラバー大会

2011-12-04 11:54:35 | ゲーム(アーケード)

 11月20日(日)の熊本マンガキング内『ゲームコーナーBAMBOO』にて行われた、第1回ダライアスバーストAC大会についてまとめようと思ったら、なかなかまとまった時間を作れず、すでに2週間経過してしまいました。(汗)
 そうこうしてる間に、大会の詳細レポートについてはこちらでとっくにまとめられてるので省略します。(^^;

 とりあえず私の方では、ダライアスと自作ミニ筐体、PCエンジンとスパダラ、ダライアス写真集などの展示物をお店まで持っていって設置したぐらいでしょうか。

 けど、日曜の朝7時出発なのに、前日の夜8時から当日朝3時まで、こちらまで迎えに来られた店長さんともう一人の方とで、元サミーハウス常連メンバーミニ同窓会として飲みに行ってたので、時間と体調的にちょっとやばかったです。(汗)

 とりあえずフェリー搭乗に間に合わせて、朝9時過ぎには会場となるお店に到着。すぐに終わるだろうと思ってた筐体のセッティングに手間取りつつも、テストモードで『CAPTAIN NEO』や『BOSS 7』を作業BGMに流して、アンプの音量を普段上げないところまで上げてテンションアップ。
 11時過ぎには今回スタッフとなるBAMBOO常連さん達も来られたので、挨拶と自己紹介を行いつつ会場のセッティングを急ぎ、同時出展のPCエンジンCD-ROM2版スーパーダライアスやGB版サーガイアなども設置して、12時直前にようやく完了。

Darius_hmd

 カラーボックス丸出しだった貧相な筐体を、綺麗にドレスアップしていただきました。(^^)

Darius_hmd3 Darius_hmd4

 ダライアスはお店開店の12時から大会開催の14時までと、大会終了後から片付けの18時までフリープレイで展示してましたが、ダライアスが現役だった当時からプレイされてるベテランさんから、今回初めて初代をやった方まで多数プレイしていただき、見てるだけでも非常に楽しかったです。
 そして話には聞いてましたが、本当に福岡から初代目当てでプレイしに来られた方が数名おられて驚きましたが、とても嬉しかったです。(^^)

Ca3e0020 Ca3e0022

Ca3e0021 Ca3e0024

Ca3e0029 Ca3e0030

 一番印象に残ったのは、一見ゲームには興味なさそうな20歳前後の若いカップルの子たちが、スーパーダライアスを二人で楽しそうにプレイしてた事でしょうか。女の子がなかなか上手くて、彼氏の子も一緒に喜んでたのが微笑ましかったですね。理由は何であれ、シューティングゲームを楽しんでもらえてよかったです。(^^)

 そして店長さんの知り合いの方が、ダライアス・バブルボブル・アテナと1986年代のアーケードゲームポスターを3枚持ってこられたので、滅多に無い機会に他の展示物と一緒に飾らせてもらいました。保存状態もよく、実に良いものを拝ませていただきました。

Ac1986 Darius_hmd2

 なお、14時からのダラバーAC大会には私も参加しましたが、やり込んでおられる皆さんには全く敵いませんでした。(^^;

 今まで遊びに通うようなゲーセンが地元になく、基板を家で一人プレイする程度でしたが、今回このようなイベントに出展を誘われてプレイされてる様子を見てると、やはりアーケードゲームはこのような場所でいろんな方にプレイしてもらってる事が一番だなぁと感じてしまいました。

 とりあえず、今後こちらで何かイベントがあるときは出来るだけ持っていきたいと思ってるので、これからも都合が付く限りBAMBOOには遊びに通いたいところです。


ダライアス25周年

2011-11-02 01:11:39 | ゲーム(アーケード)

初代ダライアス発売から25周年…

Darbox_03 Darbox_04

ようやく初クリアできました。ルートはずっと一番上の捕鯨コースで。

 EXTRAバージョンだし全装備も最高段階まで上げられたので、グレートシングも比較的楽勝かも。…と思いきや、激しい攻撃に炸裂ドリル弾などやっぱり強かったです。(汗) アームが持たなかったら1~2機ぐらいはやられてたかも。(^^;

これで思い残すことなく、今月のイベントを迎えられそうです。(^^)


自宅で3画面(その7)

2011-10-30 23:46:00 | ゲーム(アーケード)

 来月11月20日の熊本ダラバーイベントに向けて、3画面製作をちまちまと進ませているところです。

 今回はRGBの中継基板をカラーボックスの裏に移動させて、画面の前から見えないようにしてみました。

Darbox_01

 ただし、短いフラットケーブルのお陰で、画面を見ながらのRGB出力調整が非常に行いにくくなったので、後でどうにか改善したいところです。(汗)

 そして、下に置いてる反転表示のモニタ固定は、ネジ固定などいろいろ考えて試しましたが、最終的に百均に売ってるゴム製マグネットシートをボックスに貼り付けて固定する事にしました。お陰でネジ止めせずとも、手で微妙な位置の調整と固定が簡単に出来るうえ、ボックスの多少の移動ではモニタの位置は全然ずれませんので大変便利です。

Darbox_02

…と、細々と作業を進めてる間に、熊本からBAMBOOのTさんがわざわざ来て下さったので、イベント前に確認も兼ねてプレイしてもらいました。久々の初代ダライアスと継ぎ目の無い3画面に懐かしみつつも喜んでいただき、まずは好評のようで一安心です。(^^;

Darius_testplay

 とりあえず熊本ダラバーイベントまで3週間あまりなので、出来る限りの改良と準備を進めていきたいところです。


自宅で3画面(その6)

2011-10-24 22:04:59 | ゲーム(アーケード)

 前回(その5)の投稿から随分と間が空いてしまいました…
ようやく作業を再開したもの、確認したらもう5ヶ月前ですね。(^^;

 前回はハーフミラーを養生テープで仮に固定して、中央のモニタも無理やり立ててるだけの状態で、プレイは一応可能なものの時折モニタが倒れたり、画面の継ぎ目が不完全だったりと、本当に借り組み状態でした。

 それで一度ボックスをバラして、モニタやハーフミラーを固定する部材を製作して再び組んだところ、ボックス内の寸法に固定部材の厚みを考慮し忘れて、今度はハーフミラーが入らなくなってしまって組めない状態に… 結局、ここで組み立てと調整が面倒になって、3画面製作のテンションが下がってしまい、今回まで放置する事となってしまいました。(汗)

 ですが、10月になってやる気がようやく回復してきたので、再び面倒になってテンションが下がらないうちに一気に作業を進めました。現在はこんな感じです。

Darius_00

 今回は中央モニタもボックスに直接固定し、ボックス内の左右にハーフミラー設置用のアングル部材を設けて、きっかり45度の角度で設置してます。(ただし、左右の反転モニタは位置調整のため、現時点では下に置いてるだけ) とにかくこの位置決めと調整がなかなか捗らず、実際にこの位置に決めて固定するまで2時間ほどかかってます。

Darius_01

 しかし、固定した中央画面の位置を基準に、左右の画面とハーフミラーの位置を調整したので、中継基板がボックス内の若干移動。元の配線がそんなに余裕ある長さではないのもあって、今の段階では前回より見栄えの悪い状態になってしまいました。(汗)

それでも部屋の明かりが画面に直接入らないようにすると…

Darius_02_2 Darius_03_3

Darius_04 Darius_05

まだ若干ミラーに写り込んでますが、それほど気にもならず、継ぎ目も前回より違和感がなくなり、ようやくまともにプレイ出来るようになりました。(^^;

 今回の作業ではここで一旦終わりましたが、あとは配線と中継基板を表から見えないところに何とか移動させれば、製作作業も一区切りできそうです。

 最後に、今回作業を再開した理由の一つとして、今年5月連休に遊びに行った熊本市内にある「マンガキング内ゲームコーナーBAMBOO」で、来月11月20日にダライアスバーストACのゲーム大会イベントを開催する事になりました。それで、大会当日にこのダライアスミニ筐体も置くことが急遽決まったからでした。(^^;
 そのダラバーAC大会イベントの詳細はこちらの「BAMBOO捕鯨組合」にて告知されてますので、県内・外を問わず当日お店に来られる方やダラバーやダライアスが好きな方は、気軽に参加して楽しんでいただければと思います。

10/27追記
上記の「BAMBOO捕鯨組合」のサイトが新しく別に出来ました。今後の告知はこちらで行うそうです。