東京では美味しいもの食いすぎて、体重と胃袋が元に戻ったので、最近は再び頑張って減量中。腹が減ったらところてんと水で我慢…
で、今回は、向こうで滞在中に基板関係の話をしてた際、壊してしまった(&壊れた)基板の話が出たので、改めてそうなってしまった自分の基板をまとめてみました。(汗)
- メガシステム32マザー
…ROMボードの逆差しで音源チップ故障(ノイズな音色で出力)。とりあえずROMボードにセットする向きを示すシールを貼って対策。同じような構成のF3システムは、ちゃんと逆差し出来ないよう対応してるのですが… マザー自体はソフト込みでも安いので買いなおして、故障マザーは部品取りのジャンク扱いに。 - ヴァンパイア、ヴァンパイアハンター(CPシステム2)
…定番のリチウム電池切れで起動不可。いつか何らかの修理が出来る時を待ちつつ、一応捨てずに保管。 - マジックソード、ファイナルファイト(CPシステム1)
…BG画面化け。保管している間に、いつの間にかこの状態に(ファイナルファイトは元からこの状態のジャンクで入手)。どうやらマザー側の故障らしくサブボードは問題ないので、別ゲームからのマザー交換で対応。他の症状では、サブボードのカスタムチップも故障しやすいとか。 - スーパーリアル麻雀P5(専用基板)
…キャラ化け。キャラ表示のQFPパッケージ(ヒートシンクの下にあるチップ)が、基板を立てて棚に保管していても、僅かな力でのハンダ付けが取れて足が浮きやすい模様。買いなおした2枚目も全く同じ症状に。詳しい人いわく「設計ミス」的なハンダ付けとか。 - R-TYPE(M72システム)
…キャラ化け。夏の日差しが強かった天気のいい日に、そのまま窓際に半日放置。(汗) やはりROMに影響を受けたのか、オブジェクトのキャラが化けるように… とりあえず電源の電圧を上げると正常に表示するので、現状は電圧調整でその都度対応。ただしR-TYPEを動かしたあとは、必ず電圧を再調整する事に(特にCPS3を扱う際は)。 - ネビュラスレイ(NB-1)
…キャラ化け。机の上の基板に、薄いPC雑誌を1冊その上に数日間置いたままにして放置してたら、キャラ表示に縦スジが入る状態に。基板を目視しても故障箇所は判らず。とりあえずスーパーワースタなど別の安いタイトルからのマザー交換で正常表示。 - 対戦ホットギミック3(専用基板)
…画面が白黒表示で、画面の一部が表示されない。JAMMA端子を指で触ると一時的に正常表示。同期信号がらみの故障? 入手してからすぐ起動させなかったので、いつからこうなのか不明。ただ、基板は安いので買いなおした方が楽。またはフォーエバーと同じ基板なら、試しにROM入れ替えで動作確認するとか。
故障じゃないけど、破損させた例とか。
- ROMカートリッジの固定用ストッパーの爪折れ
…ST-Vマザーで、ROMカートリッジコネクタの両隣にあるストッパーの爪がよく折れる。中古ではかなりの確立でこの状態のような気がする。爪はあっても無くても特に支障は全くないが、何かいい感じがしないしあったら扱いづらい。 - ROMボード交換時のコネクタピン折れ(またはピン曲げ)
メガシステム32でピン折れ、F3システムやCPシステム2でピン曲げをやった経験あり。ROMボード交換時はなるべく垂直に抜き挿しするよう心がけてます。
私の場合は主に「グラフィック等の画面化け」と「電池切れ」が主でしょうか。大体は起動する機会が少ないタイトルに多いような気がします。(汗) たまにハーネス逆差しをやらかす事もありますが、運がいいのかまだ壊れるまでには至っておりません。でも、スーパーリアル麻雀P2だけは、元から端子が表裏逆なので、基板にも注意書きのシールを貼って取り扱ってます。(^^;
とりあえず安いタイトルまたは何らかの対応で起動できる基板ばかりで、さほどショックは受けてないのですが、やはりこまめに起動して動作チェックすべきですね(特に貴重な基板ほど)。お陰でCP2やCP3のタイトルは管理が大変になるので、もうこれ以上買ってません…