開始から1時間弱は重くなるだろうと覚悟はしてましたが、これほど酷いありさまになるとは想像できませんでした。(汗)
一応当初の購入予定だった品は夕方4時になってようやく全部買えたので結果としてはOKでしたが、次回の第3部では今回のようなサーバー落ちだけは勘弁してほしいものです…
開始から1時間弱は重くなるだろうと覚悟はしてましたが、これほど酷いありさまになるとは想像できませんでした。(汗)
一応当初の購入予定だった品は夕方4時になってようやく全部買えたので結果としてはOKでしたが、次回の第3部では今回のようなサーバー落ちだけは勘弁してほしいものです…
相変わらず無駄に大きい段ボール箱に入って商品が到着。あれだけ大量に儲けてるんだから、送料ぐらい業者提携とかでもうちょっと安くできんものでしょうか…
とりあえず今回はデススマのドラマCDと同トレセツです。MP3に変換してる間に、トレセツをじっくり拝見… ようするに表がインストで裏が取扱説明書の「下敷き」って事ですよね。(^^;
でも、紙製の本物を触るよりは気を使わなくていいので、観賞用には十分これでいいかと。あとでスキャンしとこう。
しかし説明書を見て思ったのが、大往生から始まったケイブの新基板がデススマイルズの基板になっても、相変わらず画面反転の機能が付いてないのが未だに理解できず。(汗) 確かモニタ横置き状態で右側が縦置き時の下になるんでしたっけ? 以前、大往生をアストロ筐体でプレイさせてもらったとき、画面が上下逆さまになったままでプレイした時を思い出しました…(汗)
今度の360版虫姫さまふたりでは、さすがにそんな仕様にはしないですよね…??
明日はようやく360版デススマイルズが到着するので、ドラマCD聴きながら寝ます。けど、 ウィンディアのノリが妙にハイテンションで、ゲーム中から感じたイメージと結構ギャップが。(笑)
しかし、このドラマCDは一体何章まで続くのでしょうか…
恒例のイベントとなった「春爛漫!オンラインケイブ祭」でしたが、相変わらず大繁盛ですね~ 今回は土曜のお昼12時からの開始だったり、購入数も最大9つから5つに減ってたりと、従来よりはユーザーに対して配慮した様子が感じられて、少し感心しました。(笑)
と思いきや、今回はショッピングカートから先の手続へなかなか進まず、エラーとリトライを何度も繰り返して購入手続が完了したのは既に1時を過ぎた頃。(汗) 最初の大往生サントラから今回の購入までショップを利用してきて、こんなに重かったのは初めてです…
とりあえず商品はデスマドラマCDとトレセツだけを購入。ポスターとかマグカップ、ストラップも購入を考えましたが、この手のグッズは買っても使わない性格なんで、結局は思い留まりました。
メガブラックレーベルのインスト・取説セットは最後まで迷ったのですが、持ってない基板のインスト・取説に2,500円も出して買うのは何だか虚しいのでパス… カラーコピーじゃ我慢できず純正品がどうしても欲しくて、オークションで落札してしまうような人にはちょうどいいのかもしれません。
初めてのソフト直売となった特製テレカ付360版デスマは、アマゾンで予約してるのでこちらもパス。アマゾンでの値引額と特製テレカを比較しても、注文を乗り換えるだけの価値を見出せませんでした。(汗) どうせなら特製テレカよりも、井上氏直筆のイラスト入り色紙でも付けた方が確実に売れるんじゃなかろうか…
既にあちこちで絶賛されてるようなので、何も言うことがないと思います。(^^; 1~3までのグラディウスシリーズ&当時のコナミのサウンドが好きな人なら、買わずにはいられない内容でしょう。
そんなグラディウスリバースの曲ですが、その曲中で唯一気になった箇所があったのが、
ボーナストラック34の「Epitaph」
後半はグラディウスII(FC版)のエンディング「Farewell」を、スペースマンボウのエンディング「Memoire」風にSCCアレンジされてます。で、今回のサントラ中で唯一原曲にないオリジナルのフレーズ(4:09~4:28あたり)が追加されているんですが、初めて聴くはずなのにどこかで必ず聴いたことあるような印象が。しかも、かなり聴きこんで耳に焼きついているような感じで。(汗)
※3/12補足訂正:このトラックでの1曲目「GBネメシス」エンディングも追加フレーズがあるとの事です。
そんな訳で考えること3分弱… 思い出しました、これ。
ガントレット(メガドライブ版)クエストモードのエンディングBGM「Retribution」。作曲はたぶん崎元 仁氏。
(曲名が頭文字だけ大文字か全部大文字かで、崎元氏・岩田氏の担当曲が判るんだとか…)
上の動画(20:30~)で聴くと判りますが、この小節のメロディーやサブメロの鳴らし方とかが非常に似てる、と言うかあえて意図的に似せたような感じにしか思えてなりません。(^^;
今回サントラの"Special Thanks"でも崎元氏の名前が記載されますので、てっきりグラ5で作曲担当した経緯からアレンジについてのアドバイスなどと思ってましたが、もしかして前述のような理由もあったりするんでしょうか?(オマケにガントレットMDとグラリバも同じM2開発だし)。
過去にもバトルガレッガ2面BGMでオマージュ的な元ネタがあった事例もありますので、今回もそのような可能性もありますけど、所詮はGMファンの考えた勝手な妄想に過ぎませんが… 真相はいかに??(^_^;;
今日帰宅すると郵便物が一通きておりました。送り主はアリカ。
うーん、昨年末の年賀状?以来で今回は封筒ですが、今度は何か新作ソフトの案内でしょうか?? とりあえず開封してみると、一枚の紙と何やら四角い小さな封筒が…
え? アンケートハガキの当選?? もう一つの小さい封筒を開けてみると、ケツイDLの特製図書カード(500円)が入っておりました。(^_^)b
アンケートハガキは確かに送りましたが、粗品か何かとか書いてあったような気がしたぐらいで、特に何か貰うとかよく見てなくて意識してませんでした…(汗) 過去にもアンケートハガキを送って抽選で貰う事はありましたが、現在アンケート応募を再開してからは本当に久しぶりです。(^_^;
最近はアンケートハガキも付いてないソフトが多いですし、ご意見・ご感想はネットのアンケートフォームやメールフォームに移行しているメーカーも多数ですが、やはりハガキに肉筆で意見を書いて切手を貼って送る方が、ユーザーの意見や気持ちが開発者へ直接的に伝わり、開発者の大切な思い出にもなると思いますので、今の時勢コストや手間も掛かるかと思いますが、一手段として残しておいて欲しいと思います。