むさしの墨友会

現代書道の父、比田井天来先生の門流である桑原翆邦先生の門人の吉野大巨先生を師として、書を愛好する仲間の会です。

水ぬるむ春・・・

2014-03-29 | 書道

水ぬるむ春になりました。

花粉症に負けずに庭仕事しています。

本当は筆を持たなければなりませんが・・・。

 

 

水槽には昨年から越冬したメダカが6匹泳いでいます。

可哀そうなので、20匹ほど仲間を追加しました。

ほてい草も二つ買い求めました。

 

 

ホームセンターで買い求めたイチゴです。

一株が425円でした。

収穫できるかどうかは分かりません。

買った方が安いのでしょう(元は取れないかと思います)。

 

 

そして、赤カブ(二十日大根)の種を蒔きました。

気が短いものですから、早く出来るものも良いですね。

収穫が楽しみです。

 

 

絹サヤやスナックエンドウなども大きく成長し、白い花を付けています。

初収穫も間近です。

 

 

いつもの木鉢も6個ほど作りました。

これからガスバーナーで焼いて木目を出します。

何を植えようかな?

これも楽しみです。

 

 

庭の草花も元気です。

 

 

マクロレンズで撮ってみました。

 

 

 

 

君子蘭も最盛期。

君子危うきに近寄らずと言いますが、教養があり徳がある者は、自分の行動を慎むものだから、危険なところには近づかないということ。と説明がありました。


私には似つかない言葉です。

何でも近づくのが好きです?!

一般的に「君子」は、学名「nobilis(気品のある、高貴な)種」に由来し、その姿から「君子蘭」と名付けられたとのことです。

別名「clivia(クリビア)」は、イギリスのクライブ家出身の高貴な公爵夫人を讃えて名付けられたと書かれていました。


縁遠い語源です。

この辺で書に係わる話をしなければなりませんね。

写真を撮る時に、全景にするか接写にするかを考えます。

特に接写は何にピントを合わせるかです。

お稽古に行くと先生は良く、強弱とか濃淡、バランス、字が浮き出る、背景、ぼかす・・・と、いろいろとアドバイスいただけます。

写真も同じかも知れません。

レンズを付けかえることは、筆を変えることにもつながります。

弘法さんも筆を選んでいたのでしょうね。

でも、どんな筆にも愛着?があったのかと思います。

桑原翆邦先生も、糸で縛った筆をご愛用だったとも聞いています。

 草花も勢いづいてきました。

私も筆勢に励まなければなりませんね。

 

(萬 鶴)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿