9月23日(木)秋分の日、
久しぶりに横浜の孫に会いに行く予定だったのですが、
娘から孫に会うならワクチンを済ませてからにしてと言われ、
渋々ワクチン接種することになり、
重い腰を上げて集団接種会場へ1回目の接種へと向かいました。
会場には飲兵衛の様な年寄はもう僅か、
20~30、40代の人たちが多かったですね。
待ち時間はほぼゼロ、数分で接種が終わり、接種後の経過観察
の20分過ぎると退出となりました。
ところで皆さんは接種後の症状は如何でしたか?
飲兵衛その晩になると腕が痛み出し、2日ほど痛みが続いて
やっと回復しました。
台風が過ぎて2日目の9月20日敬老の日、
秋の佐鳴湖西岸を北から南へ散策した時の写真をアップいたします。
木々の奥をコサギが歩いていました。
シラサギはコサギ、チュウサギ、ダイサギと3種類ありますが、
クチバシの黒いのはコサギだけなのですぐ分ります。
こちらはアオサギです。
三脚に大きな望遠レンズをつけた野鳥撮りの人達(通称鳥屋さん)が
何人かいたので聞いてみると、カワセミが木に止まっていました。
佐鳴湖西岸を南下、ちょうど真ん中辺りです。
とても気持の良い、秋らしい澄んだ青空になりました。
アオサギが飛んでいました。
次回は佐鳴湖北岸から東岸にかけてアップいたしますので
ご訪問お待ちしてます~。
このアオサギを見ていつも思うのですが、
完全な灰色で、全然青くないんですよね。
解説によると、この灰色が青く見えるのでアオサギと
呼ばれているようですが、これが青くみえるなんて!
驚き!桃の木!山椒の木!
じぇじぇじぇ~!
あっ!と驚く浜松屋です。
そこで一曲。
♪ 奇妙奇天烈摩訶不思議
奇想天外四捨五入
出前迅速落書無用
ドラえもん
ドラえもん
ホンワカパッパ ホンワカパッパ
ドラえもん
https://www.youtube.com/watch?v=_YpcIjwZOM0
アオサギの、横姿を、改めて拝見しまして、湾曲した長い首の線の美しさ感じました~💗
そして、後半に、飛んでいる姿がありますが、地上にいる横姿とは、また、違った印象で、カッコ良いですね~😻
水辺を、
気持ちよさそうに、低空飛行ですね~♫
最後のワンショットは、はるか向こうの景色と手前の景色の遠近感が気持ちよく、そして、
波打ち際の小花が可憐で~💗💗💗
また、次回も、続きを、楽しみにしております~(^O^)/
孫に会わさないと脅かされて、渋々接種しました。
飲兵衛の会場ではたしかファイイザー製だと思いました。
飲兵衛接種したその晩からから痛み出し、左腕を下にしては
眠れませんでしたが、何とか2日間で痛みが和らぎホっとしました。
実は当日、すでに2回目の接が終わっている女房殿は一人で横浜の
孫の所へ遊びに行ってました。
飲兵衛だけ除け者にされて、
もうトホホホでした。
(涙・・・)
可愛いお孫さんに会うためですものね。
私はファイザーを打ちましたが 大型接種会場ですとモデルナが多いみたいですね。
私の場合は1回目は接種後段々痛くなって寝る時も接種した腕が痛くて寝返りできませんでしたが2回目の時は楽でした。
2回接種してその後2週間経ったら娘さんOK出してくれるかな?
因みに我が家の横浜に住む息子たちは
2回接種してもコロナが終息しなければ
ダメのようです。
嫁さんの親も孫に会いたいのだけれど~って嘆いていました。
孫に合わせてもらえないと脅かされて、
飲兵衛いやいやながら1回目の接種を受けました。
数ヶ月前に接種を終えた女房殿、2回目には熱が
でましたが、1回目はなんともなかったようです。
飲兵衛がお得意(下手の横好き)のお姉さん撮りが
でき無いので、しばらくは風景ネタになりそうです。
カワセミは鳥屋さん達に大人気ですね。
飲兵衛は鳥は撮るより、焼き鳥にして食べる方が好きです。
ワクチン打たれたのですね
お孫さんに会えるのが楽しみですね♪
わたしの周りでも殆どの人がワクチン接種
を受けましたがが2人だけは接種後何日か微熱が出たそうなのですが大半の人は飲兵衛さんと同じような症状で次の日まで打ったところが痛んだそうです。
風景のお写真も鳥のお写真も素敵です
カワセミはまだ見たことがありません
色んな鳥もいてとても綺麗なところですね
次回の記事も楽しみにしております。
歳と共に気が短くなってきた飲兵衛、
待たされるのが大嫌いで、加えて大の医者嫌い・注射嫌いも
加わり、いままで接種せずに頑張ってきました。
でも、孫に合わせてもらえないと言われて、嫌々1回目を接種
しました。
今日の浜松は雲一つない秋晴れで、とても爽快です。
「ああ、そうかい」なんて駄洒落も飛び出しそうで・・
それでは今日も良い日でありますように。
飲兵衛様~、ワクチン接種~、1回目を、完了なさったのですね~。
意外でしたよ・・・。
あまり気が進まないほうの方かなとは思ってましたが、もう、1回目くらいは、お済みかと思ってました~。
ゆっくりだったんですね・・・。
副反応~、大したことなくて、何よりでしたね~。
今回もまた、素晴らしい風景で、気持ちが良いです~💗
朝から、こちらのお天気は、どんよりですが、
澄んだ青い空と鳥さん達のフォトを拝見させていただいて、清々しい気分になりました~\(^o^)/♬
コサギの横姿が、女性っぽい感じのラインで、とても、美しいなと感じました~♪
医者嫌い・注射嫌いの飲兵衛、ワクチンなど打ちたく
はなかったのですが、
孫に合わせてもらえないと言うので止むを得ず・・・
1回目でこれだけ腕が痛くなったのですから、
2回目はどんな症状が現れるかと戦々恐々です。
鳥屋さんたちはカワセミが飛び込むところや、
魚を捕まえて飛び上がるところを狙っていますが、
門外漢の飲兵衛にはこれで充分かな?
飲兵衛さんもお孫さんの為に、ワクチン注射💉をしたんですね!
私は、接種後熱が3日ほど出ました。
あと一回打てば、お孫さんと会えるのかな?
見事にカワセミを捉えましたね!
何を撮っても絵になりますね👏
孫に会うため渋々接種しました。
接種後の腕の痛みが予想より酷く、その晩は左腕
を下にしては眠ることが出来ず、
もうトホホホでした。
カワセミの飛び込む位置は決まっている様で、
鳥屋さん達その位置に予めピントを合わせて(置きピン)
カワセミの飛び込む瞬間を待ちます。
撮影するのに1日がかりの様で、気の短い飲兵衛にはとても
真似できません。
孫に会うためにはしょうがないですね~
自分の姉も今度2人目の孫が生まれるため
泊まり込みで、出産後の手伝いするため打ったようです。
もう来年は打たないと言ってましたが。
カワセミ見事撮れましたね~
鳥を撮る人の、憧れの?鳥ですね~
ワクチンはできれば打ちたくなかったのですが、
孫に会えないのは悲しいので嫌々接種しました。
集団接種の会場は、流れ作業の様に整然としていて、
待ち時間ゼロ。
到着後数分で接種が済み、その後は経過観察の20分
が経つのを待つだけでした。
1回目の接種で腕に痛みが、2回目ではどうなるのか
少し不安です。
ワクチン、まだだったのですね~。
別に推奨する気もありませんが、お孫さんに気兼ねなく会いたいと思えば、確かに打たれたほうがいいかもしれないですね~。
副反応・・若い方の方がでるようですよ~。若い証拠??
ワタシは、まったくでませんでした~
(^_^;)