飲兵衛の酔写アルバムPartⅡ

毎週1回月曜日に更新します

京都の旅

2019-07-01 00:00:01 | 2015年9月 京都

現在のgooブログ「飲兵衛の酔写アルバム Part Ⅱ」を開設してまもなく2年になります。
それ以前の旧ブログはもう見る事ができませんので、
今回改めて旧ブログの中から思い出にに残る写真を何枚かこちらにアップしよう思います。

それでは四年前に訪れました京都より、
青蓮院門跡、清水寺、南禅寺水路閣、高台寺をアップいたします。

まずは天台宗「青蓮院門跡」です。
親鸞聖人が植えたと伝えられる門前の大楠木がひと際目を引きました。

 

 

 

 

朝の10時に訪れた時はまだ参拝客も少なめでしたが、
帰るときには縁側が参拝客で鈴なりになっていました。

 

 

次にアップするのが清水寺の夜景です。
手振れしないよう注意して、そっとシャッターを切りました。
後でExif(撮影情報)をみると、なんとシャッター速度が1/5秒。
我ながら良くカメラ振れさせずに撮ったものです。

 

 

 

 

 

 

続いて南禅寺・水路閣をアップいたします。

まずは歌舞伎「楼門五三桐」で石川五右衛門が「絶景かな、絶景かな」と満開の
桜を愛でる場面で有名な南禅寺三門です。

 

 

三門をくぐり暫く境内を進むと、琵琶湖の水を京都引いた水路閣が見えてきました。
クラッシックな赤レンガのアーチがとてもフォトジェニックな雰囲気を醸し出して
いました。

 

 

 

 

 

 

最後は豊臣秀吉の正室である北政所が秀吉の冥福を祈るため建立した高台寺です。

飲兵衛が訪れた9月のシルバーウイークは65歳以上は拝観料が無料でとてもラッキー
でした。