だいたい共通しているんですが、唯一違うと知れば、アベは強面(こわもて)ではないということでしょうか。
そもそも首相になったのも本人の努力の類は一切ないですからね。
ただ、中身空っぽだから担ぎあげられただけ。
まず反社会勢力と付き合っているのは共通ですよね。
ミヤネは、山根が反社会勢力と付き合いがあるのを「この時代に」と驚いたように言っていましたが、バーニングの社長と仲良しのミヤネが何言ってるんですかね。
アベ君は「工藤会」に対立候補の選挙妨害を依頼したんですけど。
これは、事実として認定されていますが、なぜ山根は駄目でアベはオッケーなのかな。
これが発覚したのは、500万で依頼したのに300万に値切ったので、怒った工藤会がアベ君のおうちに火炎瓶を投げ込んだのですね。
これは事実として某裁判に記録されていて、先日、山本太郎が国会でアレに質問したんですが、もちろんアレはいつも通りの何言ってるか分からない答弁で終了。
普通、大問題ですよね。今の時代に暴力団と付き合いがあるどころか「仕事」を依頼しているんですよ。
完全に異常なんですが、なんと日本の大手メディアはスル―していますね。
こういう時にれな人たちは「マスゴミの偏向報道が~」ってやればいいのにね。
もう自民党自体がやくざ体質ですからね。そして支持者も。
奈良判定とか、内海理事の録音とかありますけど、そんなのアレ政権でも普通じゃないですか。
モリ・カケとどこが違うのかと。
お友達案件いっぱいありますよね。
昭恵案件を含めるとキリがないレベル。
国家戦略特区って、お友達優遇特区ですからね。
まあ、某哲学者はそういうのもロビイングの成果なのだそうですが。
国会でアレが嘘言ったら、周りもその嘘に合わせなければならないんですよね。
財務官僚もみんなで嘘言って、公文書も改竄してしまうんですからね。
そして自殺者まで出てるんですが、ここまで滅茶苦茶になっているのにまだ暴走を続けるのは、アベのまわりに批判者がいないってことでしょ、これ。
そっくりやん。
椅子も笑いましたけどね。みんなパイプ椅子なのに山根だけ立派な椅子ってやつ。
アベ君は、外国からゲストが来た場合でも、自分の方が立派なソファーを使う時がありますね。それで写真撮ってますが、あれはまったく信じがたいです。
どういう感覚しているんですかね。そういうところでマウンティングして良いことがあると思っているんですかね。
まあ、ネトウヨってそういうレベルなんでしょうけど。
自民党の総裁選でも、アベ支持しないものは冷や飯食わせるとかいっているんですよね。まず麻生が言ってますからね。見事な糞野郎ぶりです。
こういうのは完全に独裁者なんですが、まだ気が付いていない人います?
お友達優遇、支持者でないものは冷遇というのはまるっきり公正ではない社会ですよね。
最早民主主義ではないです。
どちらも側近が出鱈目やっていますね。
独裁ってだいたいそうなります。特にアベ君の場合、本人は全く暗愚な人間ですから側近が本当に阿漕なことをしている。
山根は、内海理事とかすごいですけど(他にもいるでしょうが)、アベの方だと自民党の議員とか滅茶苦茶ですよね。
アホだし、一般市民のことなんか考えていないし。
クソな独裁者に使える側近ほど、他に威張り散らしますね。こういうのも共通。
山根の場合、のし上がるためにゴリゴリとやって来たので強面なのでしょうね。
アベ君は自分では何もしていない。
担がれただけ。アホなので自分では何もできないけど、担がれてみんながアベの言うことをきく体制が作られてしまったんですね。
メディアが山根にアタックするぐらいの勢いでアベ一味にアタックすれば、アレの政権なんて一発で沈むんですが、どうもそういう気はまったく内容ですね。
メディアこそ、外国に頼みたいですね。水道とかじゃなくて。
BBCとかNYTとWPとかCNNあたりは、そこそこ報道してくれますよ、たぶん。
昨日の英語力がすごいネトウヨさん。
義一君
凄い英語力。
やっぱりbe動詞・一般動詞のレベルで駄目なんですね。
中1でアウトになってそのままな感じ。
よく英語の話に首を突っ込んできましたね。
勇気というよりも蛮勇ですか。
平均律クラビア第2集からいくつか。
地味にいい曲が並んでいて、ちょっと選べないんですけどね。
すべて前奏曲とフーガになっていて、前半と後半で曲調が変わりますし。
どうしても、偶数番号(長調)が多くなってます。(単に好みの問題)
Bach - bwv 870
ハ長調(フーガが良いです)
ちょこちょこと、第1集の最初の曲と似ているとことがありますね。
Bach - BWV 872
嬰ハ長調
他の映像も見ましたが、目が見えない方のようですね。
Bach - BWV 874
ニ長調。
Bach - BWV 875
ニ短調。
Bach - BWV 882
嬰ヘ長調。
Bach - BWV 883
嬰へ短調。
これは割と有名かな。
Bach - BWV 884
ト長調。
Bach - BWV 886
変イ長調。
Bach - BWV 890
変ロ長調。
Bach - BWV 892
ロ長調。
番外編。
Bach - BWV 896


| Trackback ( 0 )
|