goo blog サービス終了のお知らせ 
Do you really dream of jumping sheep?
(ども 火星人です。レイシストお断り)
Martian Official Weblog



相変わらず「リベラル」「リベラル」うるさい人達がいるんですが、リベラルが何かしたら「リベラルが~」とか言えばどうにかなると思ってるのは頭悪すぎるじゃないですかね。

冷笑派として割と有名なdadaという名前のアカウントがありまして、ツイッターを始めてからこいつのせいでダダ星人の印象が悪くなってしまったのですが、
最近もナウちゃんという人に延々と絡んで嫌がらせを続けている上に、先日はこんなこと言ってます。
被災者に冷笑 dada
家族や家を失った人たちに「愚民の川流れ」とかよく言えますね。

こちらは差別的発言。
差別発言 dada
2014年まではこうじゃなかったんだよね。検索するとわかるんだけど。

それから他の発言を。
被害者面 dada

これは何が起きたかというと、
mold氏 dada面
dada本人が上げた写真にガラスに反射した顔が映り込んでいるんですね。
で、これをdadaへのリプにつけると、ブロックするんだって。
(dada mold で検索すると少しわかりやすくなります)
それが #dadaチャレンジ としてちょっと流行っているわけです。
別に本人が「やめてください」とか言っているわけではないし、もとの写真も残っているし同じ写真をアップしている人たちに対して抗議しているわけでもなく、相変わらず難癖ツイッターライフを送っているだけなんですが、これに文句をつける人がいるんですね。
だからチャレンジしている人も、特に人権侵害をしているというわけではないわけですね。

そもそも、本人がこのように
dada 個人情報
個人情報をさらすのは本人が馬鹿だからだと言っているわけで、別にこいつが仮に淘汰されてもどうということはないと思います。
おそらく5ch(旧2ch)でほぼk陣情報は特定されているころだと思いますが、まあ、本人が馬鹿なんだから仕方ないと言っているわけで。
さすがにわたくしはそっちはわかってもさらしませんけど。

しかし、気になるのはこういうツイート。
モリリン氏
この人はネトウヨとかではないんですよ。
でもリベラルにはこういう幻想を抱いているんですかね。
別に人権侵害もしていない、本人がもとの写真を消してもいない、何も悪いことはしていない
#dadaチャレンジ なんですけどね。
なんというか、「差別は良くないけどレイシストに中指立てるのは駄目」みたいな話ですよね。

そもそも、リベラルをなんだと思っているのかが気になりますね。
「羊のようにおとなしい」という意味ではないし、「真面目で善良な」という意味でもないし、「不正義を見逃す」という意味でもないです。
差別には不寛容だし、立場の弱い人を叩いてへらへらしているやつはぶったたいていいと思いますよ。あ、比喩です(笑)

今日は、サッコ・ヴァンゼッティ事件の被告の2人が処刑された日なので、「死刑台のメロディ」から。
Joan Baez - The Ballad of Sacco & Vanzetti

Joan Baez - Here's to You
作詞・作曲はジョーン・バエズとエンニオ・モリコーネ。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




あらら。アップしたはずが・・

甲子園の話だけではないんですが、
夏の高校野球が終わりまして(相変わらず滅茶苦茶な世界ですが)感動してる場合ではないと思います。
吉田投手は心配ですね。休養取ってよくなるようならいいですけど。
日程も何もかも異常です。

予選から熱中症で運ばれた人達が大量にいて、「こんな糞バカ暑い中でオリンピックなんかやれるか」という時期に、炎天下で高校生が体がぼろぼろになるぐらいに連日のように頑張っちゃうんだ。
この時期に日中やるというのがあり得ないですよ。
しかも、投手にはプロでは絶対にやらないような連投をさせるし、球数も異常です。
吉田投手は決勝ではもう投げられない状態になっていたのですね。
下半身を相当鍛えているようなので肘や肩への負担はそんなに酷くないかもしれませんが、1人で投げ抜くことが美談になるのはおかしいですよ。
野球の本場アメリカだと高校生に無理させるのがアホですからね。
監督・学校・高野連辺りがものすごい損害賠償を請求されるんじゃないですかね。
学校なのだから、子供を育てるのが重要なんですよね。
大会で勝つのは指導者や学校のため。
まあ優勝できるならした方が良いでしょうが高校生が体を壊して勝ってもしょうがないです。
これから20年異流の選手としてやれるかもしれないのに。
プロはやらんでしょ。
ワールドシリーズなら連投するかもしれないけど。

プロになるとして、良い選手なら無理してまで勝たなくてもプロのスカウトがちゃんと見てるんじゃないの?
そのためのスカウトですからね。
甲子園の決勝に出て来た選手なら野球を全く知らない人でも注目しますよ。

一方大阪桐蔭の選手生活。
大阪桐蔭
囚人?
親との面会は2カ月に1回なんだって。
看守とかは立ち会わなくて良いの?
間にアクリル板とかあるのかな。
富田林署の留置所のほうが脱走出来るだけ自由度が高そうだよね()
ここまでやっても注目されるのは吉田投手なんだ。

そして、見ている方は感動搾取なんですよね。
彼らはただ働きだ。まあ、栄誉とかやりがいとかいろいろあるだろうけどそれってブラック企業と同じ原理ですよね。
毎年安定の感動イベントとして高野連と朝日新聞などが搾取しているわけです。
朝日もこれをやめないんならもう見放すしかないかなあ。
見るほうも見る方であれで感動して終わっているなら、人間として終わってます。

未成年からの搾取という点では、しかし、性の対象ですよね。(含む芸能界)
AKB系なんて若い女の子集めてエロい格好させて秋元の一味が儲かるシステムでしかないですね。ソフトポン引きみたいなものですが、需要があるのもおかしいんだ。
もろに中学生あたりを風俗で働かせているやつもいますしね。まあ、そういうのは他国にもいると言えばいるでしょうが、今井絵理子の旦那なんかがそういうことしているわけですからね。
国会議員の旦那がやってるというのは、国として終わってますよね。

これは子供の貧困の問題と切り離せないんですよね。
そちらに全くおカネを回さないバカ個かがありましてね。アベジャパンていうんですけど。
国民の将来というものを一切考えない恐ろしい国家なんです。
考えてみると民主党政権は子供手当ってのがあってよかったですね。本当に。
もっと出すべきなのに、アホが減らしてしまいましたからね。

直接子供から搾取しているわけではないけれども、2次元のエロも酷いんですね。
子供のが。
基本的には幼稚すぎるんじゃないですかね。おっさんが。


こうやって
五輪ボランティア 「中高生枠」を決定
中高生をただ働きさせたい国なんですよね。
ガーナのカカオ畑みたいな感じですかね、これ。


ドビュッシー特集。
だいたいバッハの次に電子音と相性がいいです。あまり楽器を選ばないタイプですね。
ラベルとは反対。

Debussy - Violin Sonata
既出ですけど。

Debussy - La fille aux cheveux de lin
この曲はあらゆるアレンジがありそう。

Debussy - Arabesque No.1 and No.2
これはピアノで。

Debussy - Reverie
これもいろいろ。チェロとか三味線とか・・

Debussy - Doctor Gradus ad Parnassum
自分の娘がピアノの練習をしている様子を描いた曲なので、こういうイメージですかね。

Debussy - L'isle Joyeuse
涼しそうな曲で。

Debussy - Clair de lune
やはり締めはこれで。最新ですね。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )