今日の日曜日は、仕事先のマンションで修繕委員会と理事会があるため休日出勤でした。
9時半からの「修繕委員会」には委員の8名全員が出席で、今日の主な目的は「コンサルタント」会社の選定です。
大規模修繕のコンサルは、工事のキーマンで、管理組合の視点に立ち、業者選定やプロジェクトの円滑な運営をサポートします。
また、居住者や管理組合内での合意形成を図る要としても大きな役割を担います。
そのコンサル会社ですが、前回までの会議で3社に絞りました。
今日は、その内の1社に絞る予定でしたが、色々な意見が出て2社に絞ったのですが、結局、結論が出ませんでした。
修繕委員会は1時間の予定で終了、続いて、10時半からは今期初めての「理事会」が行われました。
6名全員が出席で、半分の人は前期に続いての留任で、残りの3名が新役員です。
今回は、オリエンテーションと今期の事業計画の確認です。
しかし、今日の会議は3時間近くになりました。
3蜜を避けるため、換気をした上で、エアコンを冷房にしながら窓やドアを開けました。
また、テーブルや席は、出来るだけ離しましたが、2ヶ所ある換気音が結構、煩いのです。
そして、マスクをしながらの会議でしたので、人によっては聞きとりにくて、さすが、疲れました。
イッシー
9時半からの「修繕委員会」には委員の8名全員が出席で、今日の主な目的は「コンサルタント」会社の選定です。
大規模修繕のコンサルは、工事のキーマンで、管理組合の視点に立ち、業者選定やプロジェクトの円滑な運営をサポートします。
また、居住者や管理組合内での合意形成を図る要としても大きな役割を担います。
そのコンサル会社ですが、前回までの会議で3社に絞りました。
今日は、その内の1社に絞る予定でしたが、色々な意見が出て2社に絞ったのですが、結局、結論が出ませんでした。
修繕委員会は1時間の予定で終了、続いて、10時半からは今期初めての「理事会」が行われました。
6名全員が出席で、半分の人は前期に続いての留任で、残りの3名が新役員です。
今回は、オリエンテーションと今期の事業計画の確認です。
しかし、今日の会議は3時間近くになりました。
3蜜を避けるため、換気をした上で、エアコンを冷房にしながら窓やドアを開けました。
また、テーブルや席は、出来るだけ離しましたが、2ヶ所ある換気音が結構、煩いのです。
そして、マスクをしながらの会議でしたので、人によっては聞きとりにくて、さすが、疲れました。
イッシー