昨日、初めて大阪・関西万博に行って来ました。
8月最後の日曜日、混雑を少しでも避けるため17時からの予約です。
元の会社のオジン4人組と夢洲駅で16時に集合、東ゲートに向かいますが、思っていた以上に凄い人です。ここで入場迄に1時間ぐらいの待ち時間の覚悟でしたが、意外にも30分弱で入れました。
予約していたパビリオンはいずれも予約出来ず、仕方なく、ウロウロしますが、どこも長蛇の列の上、西陽が凄いのなんので、どうしていいのか分かりません。
17時頃、汗が噴き出すし喉もカラカラ、年寄りには無理は禁物で休憩タイムです。生ビールにちょっとした料理を食べましたが、ここで1回目の疲れが出て眠たくなります。
30分の休憩後、未だ空いてそうな日本のパビリオンを探しますが、18時半過ぎにやっと1か所に入場出来ました。この時間になると、陽も沈みかけ涼しい風が結構、吹いて来ますし、虫が盛んに鳴いており秋の気配です。
事前には知らなかったのですが、館内放送で19時20頃に花火があるとのことで、急いで、大屋根リングに上って場所を確保します。間近で花火を見るなんて久しぶりで、僅か5分間の花火でしたが、とてもラッキーでした。
花火終了後は、帰る人も多く、パビリオンの行列も緩和されています。
早速、近くの空いてそうな海外パビリオンに並び、結局、続けて3カ所入ることが出来ました。
この頃には、時間も21時前になり、遅くなると帰りの混雑もヒドイと聞いていたし、疲れもピークになって来たので、帰ることにしましたが、この時間でも凄い人が夢洲駅に向かいます。
結局、約5時間弱、会場にいた感じですが、当方を初め4人とも歳の割に元気で、廻りも見回しても、こんな老人たちのグループはいません。他の3人はもう来ないとのことでしたが、当方はもう1回来る考えですが、今日は疲れがドッと出てシンドイです。
イッシー