08:56 RT from web
国会議員の総数730人が多いのか少ないのか私にはわからない。数自身はどうでも良いと思う。問題は一票の格差、衆参の権限が同一なこと、そして何より議員の資質を持った人が議員になっていないこと。官僚、地方議会からの叩き上げはまだ良いが、ブームでいきなり国会議員になる連中はダメだ。
(馬場正博さんのツイート)
08:57 RT from web
月並みな意見ではありますが、企業が苦労しているので、情報をまとめてみました。寄稿させていただきました。RT放射能、風評被害への向き合い方=顧客との愚直な対話が最善策 agora-web.jp/archives/14224…
(石井孝明さんのツイート)
08:57 RT from web
(・・;)【1/19(木)】 22:00~ニコ生アゴラ「放射能はそんな?に危険?原発のリスクを考える?」池田信夫(@ikedanob)×澤昭裕(@sawaakihiro)×高田純×?松田裕之 live.nicovideo.jp/watch/lv776544… #nicoron (ニコ論壇 コマ)
(ニコ論壇さんのツイート)
08:57 RT from web
優れた国会議員を作るには養成機関が必要。それも松下政経塾みたいなものではなく、キャリアパスとして政治の能力を身に着けることができるインフラ。官僚機構はそれができただ、官僚支配のマイナス面が深刻になった。では政治家に必要な能力とは何か。(1)政策立案能力:例えば医学部増員では
(馬場正博さんのツイート)
09:00 RT from web
四国電力伊方原発2号機定期検査のため1/13深夜に停止 → twitpic.com/86w5rj
(ryugo hayanoさんのツイート)
09:01 RT from web
「そうだったのか! 池上彰の学べるニュース 社会人の基礎知識&一般常識編」子供の本を取り上げて、読んでみる。データは参考になる部分もある。コメの関税778パーセント、小麦252パーセント。小麦は日本の湿った天候では戦えないが、コメはこんな関税をかけなくとも勝負できると信じたい。
(今井彰さんのツイート)
09:04 RT from web
僕的には福島の温泉旅館が空いててオススメだなぁ。 agora-web.jp/archives/14181… RT @totodaisuke .@gendai_biz 津波で祖父を失いながらも工場を再生。復興に挑む4代目のかまぼこ工場が女川町を救う bit.ly/wi56rm
(Kazuki Fujisawaさんのツイート)
09:06 RT from web
金融日記 iPhoneと一眼レフデジカメで快適写真ライフ blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/…
(Kazuki Fujisawaさんのツイート)
09:40 RT from web
ソマリアの治安改善は国際社会として大テーマ。安定すればテロも海賊も減るだろう。今年はソマリアのアルシャバーブ(AS)掃討作戦も重要な局面を迎えるかも。ASは南のケニア軍、北のエチオピア軍、モガディシオのAMISOM・TFG軍の3正面対処。これにジブチ軍が参加予定。課題は海上だ!
(佐藤正久さんのツイート)
09:41 RT from web
家事・育児の外注に米国の共稼ぎがかける費用は、たとえば夫婦合算の年収が1200万円くらいなら、年間200万円くらいかと思う。月16万円くらいかな。
(肥和野佳子さんのツイート)
09:42 RT from web
大学院生の試験を行う教授が、病気のため3回にわたる試験を一切行えなくなった。こんな緊急の事情を学科の教授メールリストに流した途端、代役を務められる教授3人がすぐに現れた。「アメリカ人は自分勝手で組織のことを考えない」と言う日本人がいるが、少なくとも僕の職場には当てはまらない。
(yk_gaさんのツイート)
09:43 RT from web
本当のプロフェッショナルとはどれほど周到に準備をし、リハーサルをし、細かい所にまでこだわるかという現場にいつ直接触れる体験をするか、によって、人の品質基準が大きく左右されると思います。本当のプロと活動すると、その迫力、真剣さ、プライド、これで良しとしない、ことがよくわかります。
(Yoko Ishikuraさんのツイート)
09:47 RT from web
【放射線審議会 1/12資料】 食品中の放射性物質の新基準値 - 一般食品 100Bq/kgなど - をどうやって決めたか,その考え方 bit.ly/xv3bTp
(ryugo hayanoさんのツイート)
09:48 RT from web
真摯に就職活動を続ける人ほど、憂鬱になって心が折れそうになるのは、自己否定の作業にも真摯に取り組むから。10回20回と自分を真剣に否定して、それでも肯定的な部分が残る人間は、なかなかいない。抜け殻だよ。
(terrakeiさんのツイート)
by toshikazuyano on Twitter
国会議員の総数730人が多いのか少ないのか私にはわからない。数自身はどうでも良いと思う。問題は一票の格差、衆参の権限が同一なこと、そして何より議員の資質を持った人が議員になっていないこと。官僚、地方議会からの叩き上げはまだ良いが、ブームでいきなり国会議員になる連中はダメだ。
(馬場正博さんのツイート)
08:57 RT from web
月並みな意見ではありますが、企業が苦労しているので、情報をまとめてみました。寄稿させていただきました。RT放射能、風評被害への向き合い方=顧客との愚直な対話が最善策 agora-web.jp/archives/14224…
(石井孝明さんのツイート)
08:57 RT from web
(・・;)【1/19(木)】 22:00~ニコ生アゴラ「放射能はそんな?に危険?原発のリスクを考える?」池田信夫(@ikedanob)×澤昭裕(@sawaakihiro)×高田純×?松田裕之 live.nicovideo.jp/watch/lv776544… #nicoron (ニコ論壇 コマ)
(ニコ論壇さんのツイート)
08:57 RT from web
優れた国会議員を作るには養成機関が必要。それも松下政経塾みたいなものではなく、キャリアパスとして政治の能力を身に着けることができるインフラ。官僚機構はそれができただ、官僚支配のマイナス面が深刻になった。では政治家に必要な能力とは何か。(1)政策立案能力:例えば医学部増員では
(馬場正博さんのツイート)
09:00 RT from web
四国電力伊方原発2号機定期検査のため1/13深夜に停止 → twitpic.com/86w5rj
(ryugo hayanoさんのツイート)
09:01 RT from web
「そうだったのか! 池上彰の学べるニュース 社会人の基礎知識&一般常識編」子供の本を取り上げて、読んでみる。データは参考になる部分もある。コメの関税778パーセント、小麦252パーセント。小麦は日本の湿った天候では戦えないが、コメはこんな関税をかけなくとも勝負できると信じたい。
(今井彰さんのツイート)
09:04 RT from web
僕的には福島の温泉旅館が空いててオススメだなぁ。 agora-web.jp/archives/14181… RT @totodaisuke .@gendai_biz 津波で祖父を失いながらも工場を再生。復興に挑む4代目のかまぼこ工場が女川町を救う bit.ly/wi56rm
(Kazuki Fujisawaさんのツイート)
09:06 RT from web
金融日記 iPhoneと一眼レフデジカメで快適写真ライフ blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/…
(Kazuki Fujisawaさんのツイート)
09:40 RT from web
ソマリアの治安改善は国際社会として大テーマ。安定すればテロも海賊も減るだろう。今年はソマリアのアルシャバーブ(AS)掃討作戦も重要な局面を迎えるかも。ASは南のケニア軍、北のエチオピア軍、モガディシオのAMISOM・TFG軍の3正面対処。これにジブチ軍が参加予定。課題は海上だ!
(佐藤正久さんのツイート)
09:41 RT from web
家事・育児の外注に米国の共稼ぎがかける費用は、たとえば夫婦合算の年収が1200万円くらいなら、年間200万円くらいかと思う。月16万円くらいかな。
(肥和野佳子さんのツイート)
09:42 RT from web
大学院生の試験を行う教授が、病気のため3回にわたる試験を一切行えなくなった。こんな緊急の事情を学科の教授メールリストに流した途端、代役を務められる教授3人がすぐに現れた。「アメリカ人は自分勝手で組織のことを考えない」と言う日本人がいるが、少なくとも僕の職場には当てはまらない。
(yk_gaさんのツイート)
09:43 RT from web
本当のプロフェッショナルとはどれほど周到に準備をし、リハーサルをし、細かい所にまでこだわるかという現場にいつ直接触れる体験をするか、によって、人の品質基準が大きく左右されると思います。本当のプロと活動すると、その迫力、真剣さ、プライド、これで良しとしない、ことがよくわかります。
(Yoko Ishikuraさんのツイート)
09:47 RT from web
【放射線審議会 1/12資料】 食品中の放射性物質の新基準値 - 一般食品 100Bq/kgなど - をどうやって決めたか,その考え方 bit.ly/xv3bTp
(ryugo hayanoさんのツイート)
09:48 RT from web
真摯に就職活動を続ける人ほど、憂鬱になって心が折れそうになるのは、自己否定の作業にも真摯に取り組むから。10回20回と自分を真剣に否定して、それでも肯定的な部分が残る人間は、なかなかいない。抜け殻だよ。
(terrakeiさんのツイート)
by toshikazuyano on Twitter