オーガニックとエコライフ ―本物は美味安心安全―

お米と野菜を無農薬で作ることで、色々なことが見えてきます。自然の中で、生かされていることに感謝しています。

黒豆、ずいぶん大きくなった

2023-08-23 09:21:49 | 日記
先日の潅水から、ほぼ20日間。
台風とか、夕立とかの水供給で、ずいぶん大きくなってきた。
20日間でここまで大きくなる。
黒豆と黒豆の間の谷間も、狭くなっている。




中に入って見てみると、花が咲き始めていた。
紫色の小さくて、可憐な花があちこちに咲いている。





この花が、もう少しすると鞘に変身して、大きくなっていく。
およそ1か月半で、枝豆として食べられるようになるのだから、その成長には驚かされる。

昨年の黒豆と比べると、しっかり成長しているようだ。
昨年は、豆の付き方が悪いものもあったが、今年は今のところ品質の良いものができそうだ。

今あちこちで水不足が起こり、農作物に影響が出ていると聞く。
やはり、水の影響は大きいと感じる。
農業は水なんだとつくづく思う。
水を大切にするとともに、干ばつを引き起こす温暖化を何としても食い止めないといけない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹波黒豆の潅水

2023-08-05 19:51:37 | 日記
7月19日から雨が降らず、畑はカラカラ。
毎日、「今日は夕立が来るかな」と首を長くして待っているが、全くその気配がない。

丹波黒豆は、このままでは大きくならない。
今日は、2回目の潅水。
先週も一度潅水した。

丹波黒豆の畑はもともと水田だから、用水路に隣接している。
水口を開けると、大量の水が入ってきた。
一筋ごとに水を誘導して、いっぱいになるまで貯めていく。



35℃を超える炎天下での作業は、汗だくだくになる。
しかし、こればかりは手を抜けない。
水を流してやると、黒豆が喜んでいるような気がする。
ほっと一息ついたような表情だ。

今年は、半分植え付けたところ、鹿に食べられてしまった。
そこでまた、7月に種を蒔き直し、2週間ほど遅れて補植した。
それで、成長に差があるが、どこまで大きくなるだろうか。



枝豆の収穫まで、ほぼ2か月。
このまま無事大きくなってほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする