オーガニックとエコライフ ―本物は美味安心安全―

お米と野菜を無農薬で作ることで、色々なことが見えてきます。自然の中で、生かされていることに感謝しています。

秋野菜を植えた

2020-09-27 20:37:01 | 日記
秋野菜の代表品種は、大根と白菜。
共に9月10日過ぎに種を蒔いたが、明暗が分かれた。
ダイコンは、畑に直播したが、双葉が出たころから害虫にやられた。
柔らかい葉を食べてしまう。



毎年やってくる、ダイコンサルハムシ。
2~3ミリほどの小さい甲冑類。
当然農薬は撒かないから、手で取ることになる。
一匹、一匹根気よく取っていかねばならない。
バケツに集めていく。



毎日毎日、取っていくがいつのまにかまた出てくる。
無農薬ダイコンは、小農家でないと無理だなと思ってしまう。

一方、白菜。
ポットに蒔いて、軒先で育てた。
2週間たって、ずいぶん大きくなってきた。



白菜も虫は付きやすい。
畑に直播だと全滅していたことだろう。
畑は、害虫の天国だ。
ポット蒔きだと、畑の害虫を遠ざけることができる。



それでも自然農薬を散布している。
酢と焼酎と貝塚伊吹のエキス。
効き目は弱いが、毎日かけることで効果は出る。
もう少しで、畑に定植する。
2ヶ月ほどで、立派な白菜になるはずだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穂が出て、猪も出た

2020-09-05 20:54:00 | 日記
9月になり稲には穂が付いて、田んぼがにぎやかになってきた。



8月20日に「はりまもち」が出穂期を迎え、月末には「にこまる」の穂が揃った。
今は、中身が充実しつつあり、傾いてきた。



あと40日もすれば、刈り取りだ。

ところが、イノシシがその穂を食べるために出てくるようになった。
特に「はりまもち」の田んぼは踏み荒らされて、ひどいことになっている。



畦際は、ミミズを探すのか、掘り起こされている。



明日は、電柵をしようと思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする