オーガニックとエコライフ ―本物は美味安心安全―

お米と野菜を無農薬で作ることで、色々なことが見えてきます。自然の中で、生かされていることに感謝しています。

黒豆土寄せと水入れ

2021-07-25 20:52:31 | 日記
丹波黒豆の植え付けから、1か月。
ずいぶん大きくなった。
2週間前には1回目の土寄せをした。





土寄せをして、伸びていく幹を支えるようにする。
台風などの強風に備え、豆が付いた時の重みに耐えれるようにする。

そして今日水を入れた。
梅雨明けから1週間ずっと雨が降らなかった。
土はカチカチで、ひび割れていた。
今が成長期だから、水を必要とする。
田んぼだから、用水路からたっぷりと水を入れた。



これから8月の花の時期まで大きくなっていく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

除草機が登場

2021-07-07 20:49:48 | 日記
今年は、田んぼ全部で除草機なしで乗り切ろうと思っていた。
2回代掻きと有機ぼかし肥料の投入により、雑草の抑制ができる。
昨年は、3枚のうち1枚の田んぼは、そのため除草機なしでなんとか乗り切れた。
しかし、2枚は除草機を使わないといけなかった。
「今年こそは3枚とも除草機なしでいこう」と思っていたが、ここにきて草が生えてきた。
稲の成長も遅い。
そこで、遅ればせながら、除草機を走らせた。





田植えから1ヶ月も経って、そこそこ稲が大きくなっており、除草機の車輪が稲の葉や茎を巻き込んでしまう。
草も大きくなっているので、馬力をかけて車輪を回さないと取れないので、少々のマイナスは仕方ない。
こんなことなら、田植え後の早いうちにしておけば良かったと思いながらの作業だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする