オーガニックとエコライフ ―本物は美味安心安全―

お米と野菜を無農薬で作ることで、色々なことが見えてきます。自然の中で、生かされていることに感謝しています。

ジャンボ落花生を収穫

2021-09-29 21:28:13 | 日記
今年も、ジャンボ落花生(おおまさり種)の収穫が始まった。
始まったと言っても、少ししか作っていないから、10月初めには収穫完了となる。
やはり大きい。



本当に、カブトムシの幼虫並み。
早速茹でて食べてみたが、美味しかった。

今年は忙しくて、マルチを敷かずに植え付けたため、草だらけになった。
そのため、収穫量は少なくなった。
野菜作りは、手を抜くと良くできない。
何事もそうだが、ていねいに作るに限る。
収穫の時、いつもそう思う。
来年こそは、失敗しないようにと今から思うのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜を植え付け

2021-09-22 09:28:27 | 日記
今月8日に種を蒔いた、白菜の苗が大きくなった。



2週間たてば、畑に植え付けられるまでに成長する。
無農薬で作るから、虫の害がどうしても起こる。
ところどころ虫が食べた跡がみられる。



よく見てみると、コバエの幼虫のようなものがいた。
それを一つ一つ手で取った。
放っておくと、次々食べていくので葉が無くなってしまう。
植え付ける前には、必ずやっておかなければならない。

そして畑の用意をした。
トラクターで耕し、マルチフィルムを張る。
マルチフィルムは、これから秋、冬に向かうので、保温となる。
底に穴をあけて、植え付けていった。



畝が2列で、その数118株。
畑には、別の害虫がいる。
昨年も毎日、手取りした。
このうち、何株が健全に育つのだろう。
農薬を使わない栽培は、労力と気力を必要とする。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農道に電柵

2021-09-14 21:36:12 | 日記
先日、朝の田んぼの見回りをしていると、「はりまもち」の田んぼが荒らされているのを発見した。
よく見てみると、穂が食べられ、地面が踏み荒らされている。



まさしく、イノシシが侵入したのだ。
およそ4畳半くらいの面積がダメになった。
昨年は、この5倍くらい荒らされたので、今止めれば被害は少なくて済む。

早速、電柵を設置した。
長さにして、約700メートル。
1日ではできず、翌日もかかり、2日がかりだった。



「にこまる」「ぴかまる」の田んぼも、穂が垂れてきた。
順調に実が入っている証拠だ。
昨年は、酷暑で実が入らなかったので、ホッとしている。





このまま何事もなく、色づいてくれるよう祈る毎日だ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする