goo blog サービス終了のお知らせ 

「ふきぼこ通信」

北アルプスの麓「安曇野松川村」から、季節の風にのせて発信していきます。

決算の議案を特別委員会で審査

2013-09-12 22:50:27 | 松川村議会の動き

 2013912_006
2013912_0012013912_004

今日と明日は、決算の7議案を審査です。

はじめに総務課の決算成果を確認しました。

続いて住民課・福祉課・会計課・議会事務局の審査をしました。

明日は、教育委員会総務学校課と社会教育課・建設水道課・農業委員会・経済課です。

24年度の事業など決算を審査します。


第3回定例会が開会しました。

2013-09-10 21:36:17 | 松川村議会の動き

2013910_0012013910_0032013910_002
開会前の議場です。村民憲章の朗読直前です。
 今日から25日までの16日間の会期で、決算議会が開会しました。

 今日は、男性長寿日本一の看板やエコバックなどの補正予算が可決しました。村長挨拶で、松川響岳太鼓子供会が長野県大会で見事優勝し、来年3がつな福島県郡山市で開催される全国大会に出場が決定したのでみんなで応援に行きます。との報告がありました。一般質問は19日10時からです。質問者は女性議員4名と男性議員は1名です。

 

「2013919.pdf」をダウンロード一覧です。私は午後1時からです。

 

 

 


「山」を考えるシンポジウムなどに出席

2013-09-07 22:22:17 | 議会関係の報告

 201397_004
201397_008
県の森林・林業・林産業活性化の議員連盟の総会と、長野県の「山」を考えるシンポジウムに議会の総務産業建設委員として出席しました。

 総会は県下69市町村(17市・19町・33村)と県の会費41万円等で、林業活性化と山村振興の調査など行い、林業整備など進めるよう活動してきたことと会計、25年度の事業と予算を決定しました。

 

 県独自の山の日の制定を求める要請と、国民の祝日として山の日の制定を求める要請を決議しました。

 201397_009201397_011
201397_010201397_014201397_017201397_021201397_022201397_023201397_025201397_029201397_036

201397_028

この「山の日」の制定のシンポジウムは、信大の鈴木氏の進行で、阿部知事・牛越大町市長・平沢アナウンサー・磯野山岳ガイド理事長が山の恵みなど熱く語りました。

 長野県山の日については、近日中に日を決めていくとのことでした。

 充実した実のある内容でした。

 201397_040
201397_038
山の恵みの料理教室ではシカ肉と野菜のマリネと炊き込みご飯でした。