goo blog サービス終了のお知らせ 

「ふきぼこ通信」

北アルプスの麓「安曇野松川村」から、季節の風にのせて発信していきます。

まんざら寄席のご案内

2011-01-23 19:18:04 | 風まんだら

1月23日(日) 風まんだらで2月6日に「まんざら寄席」を朝10:00から午後4:00までおこないます。

 場所は「すずの音ホール」です。

 昼食はおにぎり弁当を300円で50食用意しますので、受付で食券をお買い求めください。

 入場は無料です。

 私は「東風亭ふきぼこ」ですが、美麻に伝わる「切明庄屋」の落語を10:40頃に10分間行います。

 この話は、歴史の史実をもとに相澤亮平先生に創作していただきました。

 今日練習しましたが、難しいです。がんばります。

 それと、午後2:00から2:40までの「中喜利」にも7名で出演します。

 私たちの師匠の、真打ちの古今亭菊生師匠の一席もありますので、とても楽しみです。

 また、中野市の落語会の方2人、風まんだら会員全員の17名が出演しますので、素人は19名になります。

 きっと笑いでご堪能いただける一日になると思います。

 ご都合がついたらぜひお出かけください。お待ちしています。


第29回の青少年育成村民運動推進大会から

2011-01-22 23:40:49 | ニュース

012 1月22日(土) この大会がすずの音ホールで開催されました。

 青少年育成に対し、功労賞などの表彰がありました。

 子供の作文発表は小学4年生から中学3年生までで、自分の夢などを話しました。

 感動を与える素晴らしい作文発表でした。

 また、各部会の発表で、子供チャレンジ・ふれあい夏祭り・子育て支援コンサート・講演会などの活動の発表がありました。

 終了して片付け後に反省会をし、今後に生かそうととてもよい意見がありました。

 001 011 009 008

 


函館の地吹雪

2011-01-22 00:50:34 | まち歩き

1月21日(金)「信濃松川駅を愛する会」の皆さんの企画で募集の「大人の休日クラブ」の旅に初めて参加しました。函館・松島で、「おもてなし」の気持ちがどのように表れているか、また、何のために何をしているのかの意識の大切さを痛感してきました。

 新幹線の早さと、自然環境の違いや歴史などを学んできました。005 どの地も初めて行ったところでしたし、冬の美しさを堪能しました。

雪のホーム006

案内・パンフレット・店員など各国の言葉でおもてなし

007 023_2 037

函館の朝市は吹き荒れる雪の中028

041 059 042 


孫にあいたい

2011-01-18 20:55:47 | 思うこと

1月18日(火)今日はお天気が良くて、雪もだいぶとけました。

 孫から写真が届きました。

 「とても寒い」と昨年暮れから言っていましたが、ここのところ暖かい日が続き、雨ふりにもなったりするそうです。

  写真を見るたびに成長していて、孫の様子を聞くたびにあいたくなります。

 018 007 あったかいむにゅーっとした感覚を思い出し、抱きしめたくなります。

 また会える日を楽しみに。


雪の夜の夢の世界

2011-01-17 18:46:22 | アート・文化

1月17日(月) 雪が降り続いています。

 寒いですね。小鳥も寒そうです。

 001 安曇野市のビレッジ安曇野の庭に、素敵な光のファンタジーの世界があります。

 駐車場からもう始まっていて、建物の周辺は夢の国に来たようです。川にも橋にも空間にも、沢山沢山の光物語です。

 002 003 007 004 雪に映えて、絵にもかけない美しさです。

 とっても素敵ですよ。