goo blog サービス終了のお知らせ 

「ふきぼこ通信」

北アルプスの麓「安曇野松川村」から、季節の風にのせて発信していきます。

明日は目の手術です

2011-06-06 22:17:07 | 健 康

6月6日(月)明日は、白内障の手術です。

 人間ドックで2年前から言われていましたので、今年のドックの後で2月にお願いしたら、6月に両目ということでした。

 体の大事な目のことなので、手術が定例会前の明日となってしまいましたが、受けたいと思います。

 もっとよく見えるようになるといわれ、楽しみです。


歩いてみました

2011-03-06 15:27:52 | 健 康

3月6日(日) 妹に誘われ、初めて乳川の堤防を歩きました。36_001

何人かの方と会いました。

毎朝10Kmを歩いている方にもあいました。

 自動車を気にせず、季節を感じながら会話をしながら、地域で整備をして下さった堤防ウォーキングコースの環境を歩くのは良いですね。山もきれいでした。 すずむし荘の東の乳川西堤防を南に行き、神戸橋を東に移りそのまま東側を1-6号線まで往複しました。万歩計は8000歩くらいでした。これからも利用したいと思います。

 日中は温かく、庭のフクジュソウやクリスマスローズが咲きだしました。36_003 雑草も元気に小さな花を咲かせていました。36_005


大事なのは何を優先するか

2011-03-05 23:28:21 | 健 康

3月5日(土)安保徹氏の「人が病気になるたった2つの原因」という演題の講演会に行ってきました。

 免疫・運動などいろいろ大事なことを、やや東北訛りの温かい話し方で講演されました。

 安保氏の「まじめ」をやめれば病気にならないという本に「リンパ」を動かすために運動が大事。とあり、免疫力を高める13か条があります。このひとつづつが胸に落ちます。

 病気にならないために、ストレスをなくし・頑張りすぎず・息抜きやリラックスを見つけ・体を冷やさず・体に優しい食事・有酸素運動をする・笑いや感情を大事にする・生きがいや楽しみを見つけていくことこれが大事ですって。002そして病気になったら「薬は極力使わない」ようにして、体を休めたり規則正しい生活をし、バランスのとれた食事をとり、運動することが大事とのことです。

 自分で健康と向き合うことが大事ですね。

 しばらくぶりに楽しそうに遊び、お友達にかわいがってもらう孫を載せますので、見てやってください。022 026 018


村の人権フォーラム2010

2011-02-26 20:58:37 | 健 康

2月26日(土) 村の人権フォーラムで「認知症を正しく理解し、その心により添おう」が開催されました。

 NPO法人やじろべー 中沢純一氏が講師でした。

 立派に尊敬されて生きてこられた方が、ある日から徐々に人格が変わってくる。それも60歳以上の9人に1人の確率でということ。また、糖尿病の人は発症が普通の人の4倍とのことでした。成人病にならない努力をする大切さと、発症している方の人権を大切に寄り添うことなどが理解できました。

004 003


鉄道のことなら任せて下さい

2010-05-14 23:28:51 | 健 康

 近所に鉄道マニアの方がいます。今度三軒家の「げんき会」にみんなで見せていただくことになりました。

 収集しそれをきちんと整理され、沢山の部品が整備がされて動いたり鳴ったり、時計などは今も時を刻んでいました。 2010_030 2010_0312010_018 2010_023

2010_026  庭の花がまた開いてきました。2010_003 2010_006 2010_007 2010_002 エビネ・イカリソウなどです。

 もうすぐフランスに行ってしまう孫と奈良井宿を見ました。八重桜が散り始め、さわやかな五月晴れでした。2010_011 2010_014