goo blog サービス終了のお知らせ 

「ふきぼこ通信」

北アルプスの麓「安曇野松川村」から、季節の風にのせて発信していきます。

すずむし寄席でした

2013-04-20 17:14:35 | 風まんだら

 毎月第3土曜日の家庭の日は、風まんだらの「すずむし寄席」です。

 今年度第1回目の今日は、青二才「てんしき」・唄栄「いどの茶碗」・祭「片棒」と、3名が自慢ののどを披露しました。2013420_001 2013420_002

 2013420_003 「放課後子供教室」の子供落語が始まり、参加している児童(からあげ亭とんこつさん)も聞きに来て、タイミングよく大笑いして楽しんでいました。成長が楽しみです。

 会員の加入者もあり、益々地域に笑いを届ける活動を広げ、自分に挑戦していきます。 よろしくお願いします。

 毎月第3土曜日、午後1時30分からすずむし荘休憩室で寄席を行います。

 5月は18日で、うさぎ・きく代・吾尊松・紅奴です。

 6月15日は、恋さん・喜太郎・年輩者

 7月20日は、幸太・つくね・神出・セピア

 8月17日は、ふきぼこ・つるつる・穴太

 9月14日は、永楽・祭・豆大福・いいだ

10月19日は、れんげ・青二才・うさぎ

11月16日は、ふきぼこ・年輩者・恋さん

12月14日は、きく代・つくね・穴太・島之丞です。お出かけください。


すずむし寄席でした

2013-03-17 00:50:10 | 風まんだら

   2013317_019  毎月第3土曜日にすずむし荘の休憩室で「すずむし寄席」を定席として、風まんだらの会員が当番制で担当しま2013317_006 す。

2013317_0182013317_011 2013317_009   今日は勝乃家吾尊松さんとそば亭セピアさんと東風亭ふきぼこが担当しました。

 次回は4月20日午後1時半からです。お風呂上りに落語をお楽しみください。お待ちしております。

2013317_024 2013317_025 板取と三軒家の第4分団消防詰所の建築工事は、だいぶ進んでいました。2013317_001


まんざら寄席を2日間開催

2013-02-18 16:10:27 | 風まんだら

 2月16・17日の2日間「まんざら寄席」を開催しました。落語20名・手品1名・南京玉簾は落語発表者有志と玉すだれを踊る方数名とのにぎやかな約8時間でした。

 公民館事業がきっかけで、もう何年も続いています。

 塩尻・安曇野市・松本市・池田町・大町市からも同好の方が集う仲間です。

 発表者をすこし紹介します。2013216_017 2013216_006 2013216_010 2013216_012 2013216_014 2013216_002 1日目高座は

左から恋さん・青二菜さん・セピアさん・祭さん・きく代さん・ふきぼこ

2日目は、20132172_002 20132172_005 20132172_006左から紅奴さん・つくねさん・島之丞さん・永楽さん・豆大福さん・吾尊松さん・唄栄さん・喜太郎さん・穴太さん・幸太さん・いいださん 20132172_00820132172_012 20132172_014 20132172_015 20132172_019 20132172_023 20132172_027

20132172_02420132172_034 2013216_029 549196_10151271923029249_1015563801 Dsc_1080 家のひな人形と、ハワイのブライス一家とフランスの孫たちです。

友人から、「一日目、見学させて頂きました。演者とお客が一体となり感動しました。大変良かったです」ってfacebookに感想をいただきました。うれしかったです。


風まんだらの練習風景

2013-02-10 20:02:38 | 風まんだら

2013210_001 2013210_007 2013210_004 2月16日と17日の午後1時から、「ま2013210_005 2013210_010 2013210_002 つかわ風まんだらのまんざら寄席」をすずの音ホールで開催するので、菊生師匠に指導をしていただきました。

 明日も朝から練習です。

 ラストスパートです。16日と17日にはぜひお出かけください。(私東風亭ふきぼこの高座は、16日の3番目「百川」です)

11日の練習2日目2013211_001 2013211_002 2013211_004 2013211_010 2013211_011 2013211_006 2013211_014 2013211_016 2013211_019

古今亭菊生師匠が秘伝を伝授http://profile.ameba.jp/kikushow-dot-com/

ここをクリックし、その中のブログをクリックしてみますと、古今亭菊生師匠のブログです。