12月13日(水) 松川村内全域の光ケーブル整備が、NTT東日本ー長野のきめ細かな対応により、2007年の遅くとも4月までに完了となり、利用可能となる状況となりました。
思えば、今年6月末を締め切りとしての、800名の利用希望の提出が、大きな力となったものと思います。「18128.rtf」をダウンロード
現在の状況と、今後の見通しなど、質問や相談をかねてこのように懇談会を開催します。
12月13日(水) 松川村内全域の光ケーブル整備が、NTT東日本ー長野のきめ細かな対応により、2007年の遅くとも4月までに完了となり、利用可能となる状況となりました。
思えば、今年6月末を締め切りとしての、800名の利用希望の提出が、大きな力となったものと思います。「18128.rtf」をダウンロード
現在の状況と、今後の見通しなど、質問や相談をかねてこのように懇談会を開催します。
12月4日(月) 今朝少し庭がぬれていました。昨夜、12時ころ初雪が積もりながらどんどん降ってました。地熱がまだあるので、今朝は降った雪は水になり、9時ころにはすっかり乾きましたが、スタットレスタイヤをボツボツはくようにしないといけない寒さになってきたと感ずる安曇野松川村の師走になりました。
松川村内には、今光ケーブルの工事が実施されています。待ちに待ったBフレッツが利用できる日がもうすぐです。
設置を希望する家庭への工事は、12月15日から実施となり、村全域の希望者には、来年3~4月ころ完了するとの事で、NTTが工事を進めています。
とってもうれしいです。皆で力を合わせてお願いしたことに結果がでて、村全域の光環境整備が実施されることになり、協力の力の大きさを強く感じますね。
そこで、今までの経過報告と、今後の工事の進め方などを聞く会を次のように開催します。 18年12月19日(火)午後6時 場所松川村商工会2階
疑問に思うことを聞いたり、相談の時間も計画しました。
報告会終了後、3000円会費で懇談会をします。
懇談会参加希望者は、商工会 近藤さん ℡ 62-2557 に、ご連絡ください。
大切に保存・継承されています。
10月5日(木) 松川村にひかりが整備となると発表になって以来、めいわく電話が沢山かかってきていました。
この混乱状態になっていた「Bフレッツへの申込勧誘」は、明日からは、いままでのような迷惑状態の電話がかからないようになったと、NTTから聞きました。
「松川村光ケーブル整備の実現を願う会」の会員を初め、みんなで整備を待っているんですから、ぜひ、混乱するような勧誘攻勢は慎んでいただきたいと思います。
相談会で確認して、自分が納得して契約をするようにしましょう。
相談会は、10月14日(土)10:00~17:00 村商工会2階 です。
10月4日 このごろ毎日、しかも1日に4回位も「NTT東日本のパートナー販売店の○○ですがひかりが来ることご存知ですか・インターネットお使いですか」など、電話がかかってきます。 もし、「若い衆がいないでわからない」というと「それじゃ、携帯電話か連絡先を教えてください」 と言います。プライバシーはきちんと守る権利があります。 ぜひ、「NTT東日本長野ー松本事業所」の「小松新一」など、ひかりケーブル整備の実現を願う会が一丸となってお願いし、このような環境が整備できるよう骨を折ってくださった、下記のNTTに 責任を持って仕事をしていただきましょう。 明日ころ下記の通知が会員の皆様には届きます。 「NTT東日本長野ー松本事業所」といって電話が来たときだけ答えてください。後は、内容がわからないのでお断りしましょう。村内の各ご家庭に非常に沢山の電話攻勢が展開され、とても悩まされていますので、ぜひ気をつけて、会員を確認し、その後各戸に訪問するという、「NTT東日本長野ー松本事業所」に話をしていきましょう。
説明会は10月14日(土)午前10:00~午後5:00村商工会2階で、8人の職員が来て、
個々の相談にも応じるとの事です。ぜひご参加ください。 記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・平成18年10月3日
松川村光ケーブル整備の実現を願う会
会 員 の 皆 様
NTT東日本―長野
松 本 事 業 所
所長 千野 喜久
秋冷の候時下ますますご盛栄のこととお喜び申し上げます。
平素より弊社に格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、ご案内のとおり松川村において、
Bフレッツのサービスが12月中旬以降開始されます。
早期のサービス開始についは「願う会」会員の皆様の
ご尽力によるものと感謝申し上げます。
さて、過日(9月23日)松川村商工会館において、
会員の皆様を対象に「FLET‘Sひかりなんでも相談会」を開催し、皆様から大変な好評をいただきました。
今月につきましても10月14日に松川村商工会館におきまして、同様の「FLET‘Sひかり相談会」開催する所存でございます。
今回は会員の皆様に加え、全村民の方を対象に開催していきますので、奮ってご参加いただき、何なりとご相談を承りたいと存じます。
また、今後につきましては会員の皆様に、お電話あるいはご訪問のうえお申し込みについての意思確認をさせていただきますので、よろしくお願い申し上げます。
その際はNTT東日本―長野と社名を名乗りご案内いたしますので、ご確認の上で対応くださいますようお願い申し上げます。
お申し込みの可否について行き違いになりましたら平にご容赦ねがいます。
なお、この数日前から、私ども以外の県外NTT東日本の代理店・販売店が電話等で活動してる様です。
皆様方のお申し込みから開通後の故障対応まで、私たちがすべて責任を持って対処いたします。
<shapetype id="_x0000_t185" coordsize="21600,21600" o:spt="185" adj="3600" path="m@0,nfqx0@0l0@2qy@0,21600em@1,nfqx21600@0l21600@2qy@1,21600em@0,nsqx0@0l0@2qy@0,21600l@1,21600qx21600@2l21600@0qy@1,xe" filled="f"></shapetype><formulas></formulas><f eqn="val #0"></f><f eqn="sum width 0 #0"></f><f eqn="sum height 0 #0"></f><f eqn="prod @0 2929 10000"></f><f eqn="sum width 0 @3"></f><f eqn="sum height 0 @3"></f><f eqn="val width"></f><f eqn="val height"></f><f eqn="prod width 1 2"></f><f eqn="prod height 1 2"></f><path o:extrusionok="f" gradientshapeok="t" limo="10800,10800" o:connecttype="custom" o:connectlocs="@8,0;0,@9;@8,@7;@6,@9" textboxrect="@3,@3,@4,@5"></path><handles></handles><h position="#0,topLeft" xrange="0,10800"></h><shape id="_x0000_s1026" type="#_x0000_t185" style="MARGIN-TOP: 0px; Z-INDEX: 1; LEFT: 0px; MARGIN-LEFT: 252pt; WIDTH: 192.6pt; POSITION: absolute; HEIGHT: 63pt; TEXT-ALIGN: left"></shape><textbox inset="5.85pt,.7pt,5.85pt,.7pt"></textbox>NTT東日本―長野松本事業所
システム営業担当 小松新一
TEL:0263-24-1331
FAX:0263-24-2997
9月27日 「松川村光ケーブル整備の実現を願う会」 が整備の希望を取りまとめてお願いしてきた NTT東日本 から、整備後の利用について、関係職員が村内の各戸を訪問しております。
整備の希望をお聞きしたり、説明など行い、無限の活用について紹介をしたり、コンピュータの設置や利用についてなどの相談に応じているそうです。
もし、「旨い誘い」「無責任な紹介」「無理な勧誘」などと感ずる時は、あわてて決めない方がよいと思います。不安な時は、ぜひ確認してから契約しましょう。
名刺をもらって再質問などできるようにすることもお勧めします。
問い合わせは、0263-24-1331 NTT東日本ー長野松本支店まで。
利用したいことはどういう内容なのか、目的などについても、ぜひご家族でご相談していただくことが良いと思います。
費用のこと・使い方・どこに置くかなど、家族で確認し、問い合わせの時はぜひ「いままでの請求書」をそばにおいて話をしてみましょう。きっと細かなことも確認できると思います。
「・・願う会」では、NTT東日本ー長野松本支店に、説明会と相談会の開催をお願いしており、「計画中」と聞いております。
この相談会にも「いまの請求書」を、必ず持っていくことをお勧めします。
内容がわからないのに、あわてて契約・・なんて事の無いよう、ご注意ください。
また、操作や使い方で困った時にお勧めしたい教室があります。
「穂高パソコン」 電話 0263-81-1000
ファックス 0263-81-1010です。
代表は 村中 哲さんです。
とても親切に教えてくださいます。操作の勉強の教室もあります。
困ったときにとても心強い助け舟です。
光が利用できる日が早く来ないかと、待ち遠しいですね。