goo blog サービス終了のお知らせ 

「ふきぼこ通信」

北アルプスの麓「安曇野松川村」から、季節の風にのせて発信していきます。

桜前線

2014-05-03 00:23:27 | 季節

桜の花と、桃もユキヤナギも椿もみんな一緒に咲き乱れる「春」が、今年は特に花数も多く見事ですね。

連休になっても、安曇野はますます絢爛とした花の競演で、見事なこんな素晴らしい故郷を誇りに思っています。

桜前線と言われなくなりましたが、仁科3湖の一つ中綱湖の桜はどうかなと廻ってみました。

とてもいいところでしたので、載せてみます。

201452_026201452_100 白馬の堀田というところの「儀重桜」も見ました。

すずの音ホールの図書館南に「自立の桜」として5年前に、村の自立の村づくりの委員50人で植えた桜が、この「儀重桜」で今年も咲きました。この桜は矢口儀重さんのこの場所で生まれました。

儀重桜と、儀重さんの奥さま(90歳)です。ここはまさに桜源郷、白馬三山を望む素晴らしいところです。201452_090201452_092_2 201452_096 201452_085


有明山社境内(権現様)の桜

2014-04-17 22:09:51 | 季節

2014417_004 2014417_010 松川村のすずむし荘の北、ちひろ美術館南の、有明山社境内の桜が満開です。

2014417_002 ライトアップと雪洞が、緑の草原と桜花に映えて素敵です。

2014417_007 安曇節創始者の出原処士(榛葉太生)氏の「日本アルプスどの山みても 冬の姿で夏となる」の碑も映えていました。

2014417_001 また、役場庁舎のカウンターには、満開の桜とユキヤナギが活けて有り、その横にすずむしが鳴いて、手前には竹で手作りしたスズムシが飾られています。


小さな庭の花が沢山咲きました

2014-04-13 23:15:10 | 季節

2014413_0352014413_0342014413_0332014413_0222014413_027クリスマスローズとバイモユリ

2014413_0242014413_0322014413_029 2014413_0282014413_0252014413_0302014413_026 2014413_023
  
 
スイセン・カタクリ・コシノコバイモ・リュウキンカ・タンチョウソウ・コウバイなど。

二輪草やヒトリシズカ・シャクヤク・トガクシショウマ・エビネ・・ミツマタ・サクラソウなどはこれからで、楽しみです。