魅力ある池田工業高校をつくる検討委員会と、7年前からの育てる懇話会が宮澤県議の指揮で初めて合同の会を開き、5年制に向けて県に要望していくことを決めました。
魅力ある池田工業高校をつくる検討委員会と、7年前からの育てる懇話会が宮澤県議の指揮で初めて合同の会を開き、5年制に向けて県に要望していくことを決めました。
松川村消防団のポンプ操法大会は6月19日に松川中学校庭で開催されます。
1か月にわたり早朝か夕方にポンプ操法・喇叭などの訓練を行っています。
消防委員の梨子田議員とで伺い、青山団長、山崎副団長、消防主任と団員皆様にお礼と激励をさせていただきました。
松川村の「自立の村作り検討委員会」の、50人が代金を負担して植えた「自立の桜」(ギジュウザクラ)は、7年になります。
今年は5輪咲きました。
すずの音ホール南にみんなで植えました。
成長が楽しみです。
松川小学校と松川中学校の入学式でした。
松川小学校の入学生は71名、松川中学校の入学生は99名です。
松川小学校は小林教頭先生、松川中学校は和田校長先生と西澤教頭先生です。
三軒家区が板取区から分離して、今年度は20周年になりました。
丁度成人式です。
区の役員皆様がご苦労され、区民も力を合わせて盛り立ててきました。
いたって気楽で仲良しですから、村民運動会には最下位なんてこともあります。
でも、参加する意義を大事にみんなで声を掛け合って参加しています。
棄権した競技はありません。
これからも仲良く手を取り合って、会えば「げんきかい?」って声を掛け合い、益々皆が仲良しの区になって行ってくれると信じています。
庭の花が咲きました。バイモユリです。
水仙です。
ミツマタ 楮とも言います。
枝咲のクリスマスローズ
カタクリとキクザキイチリン草とコシノコバイモです。
クリスマスローズ
タンチョウソウともイワウチワとも言います。