goo blog サービス終了のお知らせ 

「ふきぼこ通信」

北アルプスの麓「安曇野松川村」から、季節の風にのせて発信していきます。

小中PTA研究協議会49回

2008-06-23 00:11:23 | 活動

6月22日(日) 第49回の協議会が開催されました。なれない挨拶をして、参加しました。

 折角の機会なのに、参加者が少ないと感じました。 講演内容は携帯電話などを使った親の知らない世界の中に不用意に入ってしまう危険など、現代のネットの問題点にまでつながる説明がありました。 20086pta_005

20086pta_006 中学校の校庭では、雨の晴れ間を見て野球の練習に励んでいました。 


観光協会総会

2008-05-24 00:55:57 | 活動

5月23日(金) 午前に観光協会の総会がありました。

 村長を会長とし、観光面で1歩も2歩も前進していく予感がありました。また、いつもより参加者も多く、活気に満ち満ちていました。

村長あいさつでは、ちひろ美術館館長の松本猛氏が町屋の弥勒菩薩についての本を出版され、菩薩の韓国とのつながりなどのロマンに載せた、韓国からの旅行客を旅行業者が企画するので、農家などに民泊受け入れをしてもらう。

 宮澤県議は、商工会が「豊科インター北3.5㌔地点に豊科北インターを」と要望した。もう少ししたらルートが決まるので、強く要望していく。 

 JA松川支所長の平林氏は農業の分野で観光活動をしていく。

 議長はクリーンなイメージのみずを作成販売する会社を誘致する事となったが、村長などのご苦労は計り知れない。よかった。意欲的に進めようなど。

 観光協会は今までどうり「セピア」におく。20085_026

新しい理事の方々20085_027_2


安曇野は安曇節と桜の里

2008-04-21 23:54:09 | 活動

4月20日(月) 権現様もおかめ様も桜花爛漫。おかめ様では細野区の地区ふれあい会が、開催されました。昭和34年4月10日に平成天皇の「奉献ご成婚記念」として16名の宗匠が詠まれた安曇節句碑の前での盛大な会で、満開の桜の下で、皆さん笑顔で踊りや手品で楽しみ、また安曇節の碑の出来た頃の様子や一句づつの内容などに触れていました。

 区長さんや区の多くの皆さんが協力され、吉澤さんの準備万端の心のこもった篤い話に、参加者は時代絵巻にいざなわれたような夢心地になっておられるようでした。

 会場の設営なども地区のパワーを感じました。榛葉宗匠をはじめ16名の宗匠全員がきっと喜んでいらっしゃる事と思います。20084_003 句碑のほとんどの宗匠は細野の方で、女性宗匠は4名居られました。20084_034 20084_001 20084_019 20084_020 20084_021

   

20084_01220084_016おかめ様の様子と権現様・光城山の満開の桜

「34410.doc」をダウンロード石碑の安曇節を解読しました。ご覧ください。


松川神社のお祭・早起き開幕

2008-04-19 21:55:04 | 活動

4月19日(土) 満開の桜の権現様(有明山社横)で、戦没者と公務事故者の155柱を奉り御霊沈めする、松川神社春の大祭を行ないました。

 崇敬者代表として掃除・会場準備・直会準備・式展関係などすべてを行ないました。

 榛葉太生氏の建立した「日本アルプスどの山見ても冬の姿で夏となる」の碑が、満開の桜の下に静かわたしたちをみて居ました。20084_022 20084_004 20084_027      

20084_011 20084_007 夜はスポーティプラザて早起き野球開幕式がありました。少年野球の児童25人の先導で7チームが堂々と行進しました。いよいよシーズン到来ですね。 20084_001

20084_003