gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

11月20日「ピザの日」 誕生花:レモンバーベナ

2016-11-20 00:53:30 | 雑記

 記念日

○ピザの日
凸版印刷が1995年に、ピザをイタリア文化のシンボルとしてPRする日として制定。これとは別に、ピザ業界の発展を目指して平成6年2月24日に結成されたピザ協議会が制定。ピザの美味しさやバランスのとれた栄養食としての魅力をさらに多くの人に知ってもらうのが目的。日付はピザの原型といわれる「ピッツァ・マルゲリータ」の名前の由来となったイタリアのマルゲリータ王妃の誕生日から。1889年にイタリアのナポリを訪れた王妃はピザ職人からトマトの赤、バジルの緑、モッツァレラの白のイタリア国旗の色を模したピザを贈られた。王妃はこれを大変気に入ってその名を冠するピザが誕生したという。 

○いいかんぶつの日
海産物や農産物を干したり乾燥させたりして出来るのが、昆布、かつお節、干ししいたけ、切干大根などの「かんぶつ(干物・乾物)」。日本の伝統的な食文化である「かんぶつ」を味わい、楽しみ、学ぶ日にと、日本かんぶつ協会が制定。日付は干物の「干」の字が「十」と「一」で成り立ち、乾物の「乾」の字は「十」「日」「十」「乞」から成り立っていることから、これらを組み合わせると「11月20日にかんぶつを乞う」と読むことができるため。

○組織風土の日
「企業風土改革」を専業とするコンサルティング会社の株式会社スコラ・コンサルトが制定。「組織の風土・体質」に広く理解と関心を持ち、年に一度は自分たちの組織風土をメンテナンスすることを習慣にしてもらうのが目的。日付は11と20で「いい(11)風土(20)」と読む語呂合わせから。同社は2016年に設立30周年。 

○毛皮の日
日本毛皮協会が1989年に制定。
「い(1)い(1)フ(2)ァー(輪=0)」の語呂合せ。

○ホテルの日
1890(明治23)年、帝国ホテルが開業した。

○産業教育記念日
1884(明治17)年、「商業学校通則」が制定され、日本の産業教育制度が創設された。

行政相談委員の日
1961年のこの日、行政相談委員が設置された。
行政相談委員とは、行政運営の改善の為に、国民の行政に対する苦情・要望等を受附け、その解決や実現を図る委員のことで、全国の市町村に約5000人が設置されている。

県民の日 [山梨県]
1871(明治4)年11月20日(旧暦)、甲府県ほか甲斐国内全域の諸県を統合して山梨県が発足した。
新暦に換算すると12月31日になってしまうため、旧暦の日付を記念日とした。
※「やまなし」の由来は、くだもののヤマナシがたくさんとれたから、山をならして平地にした「山ならし」からきているなどたくさんの説がある。 

世界こどもの日(Universal Children's Day)
1954年の国連総会で制定。国際デーの一つ。1959年に「児童権利宣言」が採択された日。
国連では各国政府が適当と考える日を選んで子供の世界的な相互理解、子供の福祉を増進させるための活動日に当てるよう勧告しており、日本では「こどもの日」の5月5日を当てている。

アフリカ工業化の日(Africa Industrialization Day)
1989年の国連総会で制定。国際デーの一つ。
アフリカの工業化に対する国際社会の真剣な取り組みを促す日。

家族の日(11月第3日曜日)
内閣府が2007年度から少子化対策の一環として実施。あわせて前後の1週間(家族の日の前の日曜から次の土曜まで)を「家族の週間」とし、「家族・地域のきずなを再生する国民運動」を実施している。

 誕生花:レモンバーベナ(コウスイボク(香水木)) lemon verbena

【花言葉】「寛大」「広い心」「忍耐」

【概要】
レモンバーベナ (英:lemon verbena、学名:Aloysia citrodoraAloysia triphylla) はクマツヅラ科コウスイボク属の落葉低木。和名は、コウスイボク(香水木)、ボウシュウボク(防臭木)。 
属名Aloysia は、パルマParmaの王妃マリア・ルイーザMaria Louisaの名前に因む(‘Luisa’のラテン語化したのが‘Aloysia’という)。種小名 citrodora は「レモンの香りがする」の意。 シノニムの 種小名 triphylla は「三葉の」の意。
英名は「lemon verbena(レモン・バーベナ)」、「lemon beebrush(レモン・ビーブラシ)」。

【特徴】
高さ1~3mに生長し、葉は強いレモンの香りを放つ。葉の色はライトグリーンでメスの形をし、表面はざらざらしている。葉は茎に輪生する。
8~9月に薄紫色もしくは白色の小さな花を輪生して咲かせる
http://pds.exblog.jp/pds/1/201005/12/46/c0217246_18571296.jpg
・葉
http://www.hyakka-saen.co.jp/remonbarbena/LemonVerbena300-300.jpg
・花
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/67/Aloysia_citrodora_002.JPG
http://www.thepottedgarden.co.uk/upload/products/Shrubs/.large/aloisya_triphylla.jpg

【詳しい育て方】

■主な作業
摘心:レモンバーベナはどんどん枝を伸ばすが、放任していると、細い枝が四方に広がり、しだれたりして樹形が乱れ、葉も次第に小さくなる。5月~7月、収穫を兼ねて摘芯し、わき芽を伸ばし枝数を増やして株の形を整える。コツは、節(葉の出る部分)のすぐ上で切ること。
剪定: 一年目は一切剪定をしないが、冬を越して、春以降、特に夏の生長が激しく、こまめに剪定しないと場所を取り、邪魔になる。収穫を兼ねて春から秋に掛けては剪定を行う。

■栽培環境
日当りがよく、水はけのよい土を好む。特に土質は選ばない。
レモンバーベナは、耐寒性が弱いので、晩秋に掘り上げて鉢植えにし、室内の明るい日のあたる場所で管理し、冬を越すと安心である。暖地では、敷きわらなどでマルチングをすれば、庭植えで冬越しもできる。 

■水やり
乾燥を好む。水をやりすぎると枯れてしまうので、水は控える。鉢植えの場合、夏は土の表面が乾いたらたっぷり与え、冬は乾燥気味に管理する。

■肥料
非常によく茂りますので、肥料が切れないように生育期間中(3月~9月)は、1~2ヶ月に1回追肥を施す。 1株当たり軽く1握り(約10g)の発酵油かすなどを株の周囲に施し、土と混ぜて株元に軽く土寄せをする。

■用土
水はけのよい土を好む。酸性の土を嫌い、アルカリ性の土を好む。市販されているハーブ用の土で植えつけする
。庭植えする場合は、植えつけする2週間前までに苦土石灰を混ぜ込んで、土を中和させる。水はけのよい土を好むので、庭の土が粘土質であまりに水はけが悪い場合は、川砂や腐葉土などを混ぜ込んでよく耕しておく。

■植えつけ・植え替え
レモンバーベナは耐寒性が低いため、5月~6月中旬、霜が降りる心配がなくなってから植えつける。根鉢を崩さないように苗をポットから取り出し、水はけのよい、やや乾燥した場所に植えつける。株元をしっかりと押さえ、根と土が密着するように、たっぷりと水やりをする。 

■ふやし方
さし木:さし木で簡単にふやすことができる。適期は、5月~7月中旬か、9月~10月。枝先を10cmほど切り、下葉を落とす。1時間以上水に漬け、十分水あげをしてから、湿らせたさし床にさす。発根するまでは、日陰で乾かさないように管理する。

■病気と害虫
病気
:特にない。
害虫:イモムシ類、アブラムシ、ハダニ
イモムシ類やアブラムシなどの被害を受けやすい。また、高温期にはハダニがつくこともある。見つけ次第、早めに防除する。

■まとめ
日当たりと水はけのよい場所に植え付ける
摘芯をし、わき芽を伸ばす
冬は掘り上げて、室内で管理する 

 年中行事・祭・イベント

第29回秋田船方節全国大会(秋田県男鹿市・男鹿市民文化会館、11/20(日) 《年少者の部決選会》 9時00分~  《開会式》 10時45分~ 《一般の部予選会》 12時10分~ 《熟年の部決選会》 14時40分~  《一般の部決選会》 16時50分~)
「秋田船方節」発祥の地で県内外の民謡愛好家が秋田船方節を披露することで正しい伝承と保存、普及を図る。 

伝統芸能上演会 越後・佐渡の門付芸(新潟県長岡市・新潟県立歴史博物館、1/20(日) 第1部10:00~12:10(開場9:30) 第2部13:40~16:20(開場13:10)) 
新潟県立歴史博物館では、今年度、にいがたの門付け芸を活かした地域活性化事業を開催している。そのメインイベントとして、11月20日(日)に、伝統芸能上演会「越後・佐渡の門付芸」を、当館を会場に開催する。長岡瞽女[ごぜ]唄のほか、佐渡赤玉の鬼舞・小鹿舞、佐渡浜梅津の春駒、月潟の角兵衛獅子といった新潟県内の代表的な門付芸が一堂に会する上演会だ。鑑賞無料。ぜひこの機会に県立歴史博物館にお越しあれ。 

○恵の園 チャリティ絵画展(群馬県渋川市・社会福祉法人 恵の園、11/20(日)~23(水) 10:00~17:00※23日(水)は15:00まで。)
筑井孝子氏の描いた絵画が展示・販売される。11月23日(11時~/13時~)には、HIBINOBANDによる公演も予定されている。ぜひ会場へ足を運んでみよう。 

かわごえ花市場まつり2016(埼玉県川越市・全農さいたま川越花き市場、1/20(日) 9:00~12:00※雨天決行)
 普段入場できない卸売市場をぜひご見学を。 
○先着200名様花苗プレゼント 
○先着200名様新鮮牛乳プレゼント 
○即売会(切花・鉢物等大安売り!) 
○オークション体験(新鮮な切花・鉢物を希望価格で競り落とそう!) 
○親子参加イベント(切花アレンジ/鉢物寄せ植え教室・・・各先着20家族様・事前申し込み・有料) 
○オークションルーム見学 
○ヨーヨ釣りゲーム 
○軽食コーナー 
〇JA試食コーナー 

ちちぶ荒川新そばまつり(埼玉県秩父市・そば処「ちちぶ花見の里」、1/20(日) 10:00~15:00)
新そばを使った手打ちそば食事処、そば特産品展示即売処を中心に出店する。郷土芸能&アトラクションとして屋台囃子などのイベントも予定。毎年1万人をこえる人出で賑わう。10~15時。 

第7回 松ヶ崎城祭り(千葉県柏市・松ヶ崎城跡、1/20(日) 10:00~15:00)
みんな集まれ! 松ヶ崎城祭りも今年で7回目。
松ヶ崎城跡 (柏市松ヶ崎472)にて、2016年11月20日(日) 10時~15時頃 
・10時15分~ マーサ☆リノイエさん ポップ三味線、11時~ 城跡見学会(1回目)、13時~ 城跡見学会(2回目)、14時~ おおたかの森お囃子会 獅子舞・ひょっとこ踊り、他にゲーム・クイズ等 
・その他:雨天でも見学会はおこないます(荒天の場合は中止) 

あれぐれ感謝祭~2016秋~(千葉県千葉市中央区・フェスティバルウォーク蘇我、11/20(日) 10:00~15:00※雨天開催) 
毎年恒例のあれぐれ感謝祭!チュバチュバワンダーランド・新感覚体験アトラクション「キャプテンCに変身だ!」を開催! ステージでは、親子ふれあいコンサート、キッズダンスやチアリーディング!ゆるキャラたちも登場! 大人気の、ワークショップもたくさん! 大工さんといっしょに「わんぱく上棟式」を体験して、珪藻土泥だんごを作って、お腹が空いたら美味しい屋台で舌鼓。豪華賞品が当たる大抽選会も見逃せない!

○いちはらクオードの森 イルミネーション(千葉県市原市・いちはらクオードの森、11/20(日)~12/27(火) 17:00~20:00※土日祝日は20:30まで)
千葉県の中央部に位置する「いちはらクオードの森」は、都心からのアクセスに優れ、かつ多くの自然風景を有する市原市の管理する自然公園。散策路や植物園、キャンプ場なども整備されており、展望台からの景色は「ちば眺望100景」にも選ばれている。冬時期は毎年イルミネーションが実施されており、夜の森がメルヘンな世界になる。温かさと喜びに満ちたクリスマスになりますように! 

○【紅葉・見ごろ】水元公園(東京都葛飾区・水元公園、11/20(日)~12/10(土)※開催日は見ごろの目安、状況により前後する場合あり)
水元公園は小合溜に沿って造られた、都内で唯一水郷の景観をもった公園。園内にはポプラ並木やメタセコイアの森、ハンノキなど水辺に強い樹木が生育し、ハナショウブ、スイレン、コウホネといった水生植物を多く見ることができる。秋には、それらの木々は赤や黄色に紅葉し、美しい風景を作り上げる。散策しながら秋を感じてみては? 

○【紅葉・見ごろ】石神井公園(東京都練馬区・石神井公園、11/20(日)~12/10(土)※開催期間は見ごろの目安、状況により前後する場合あり)
木々に囲まれ静寂な趣の三宝寺池と、ボートで賑わう石神井池のほかに、石神井城跡とこれに関する幾つかの遺跡がある「石神井公園」。公園を含む周辺の区域は、環境や景観を保持するため、風致地区に指定されている。紅葉の時期には、約350本のモミジのほか、イチョウ、ラクウショウ、メタセコイヤなどが色づく。武蔵野の自然が豊かに残され、多くの野鳥も観察できる。 

○【紅葉・見ごろ】小石川後楽園(東京都文京区・小石川後楽園、11/20(日)~12/10(土) 9:00~17:00※開催日は見ごろの目安、状況により前後する場合あり ※入園は16:30まで)
紅葉の美しい庭園で、琵琶湖を表現した「大泉水」を中心とした「紅葉林」や、大堰川上流にかかる「通天橋」周辺が特に見どころ。湖、川、山、田園と様々な景観が巧みに表現されている小石川後楽園では、それぞれ違った趣の紅葉を楽しむことができる。都会の真ん中で自然を満喫できる庭園へ出かけてみよう。 

○【紅葉・見ごろ】清澄庭園(東京都江東区・清澄庭園、11/20(日)~12/10(土) 9:00~17:00※開催日は見ごろの目安、状況により前後する場合あり ※入園は16:30まで)
泉水、築山、枯山水を主体にした回遊式林泉庭園。この造園手法は、江戸時代の大名庭園に用いられたものだが、明治時代の造園にも受けつがれ、清澄庭園によって近代的な完成をみたといわれている。秋にはハゼ等の木々が鮮やかに紅葉し、美しい庭園に彩りを添える。 

○神器の夢(かむだからのゆめ)(東京都中央区・銀座モダンアート、11/20(日)~26(土) 12:00~19:00※初日15:00から、最終日17:00まで ※初日11月20日(日)17:00~レセプションパーティー)
大阪を拠点に活動している三人の個性派作家、「おおうえなおこ」「みそら」「萌木ひろみ」による展覧会「神器の夢(かむだからのゆめ)」が開催される。「三種の神器」である「鏡」「玉」「剣」をモチーフとした作品を、三人がそれぞれ分担し、制作した絵画・イラストを展示する。彼女達が思い表す神器とは何か。是非ともこの機会に、その目でご覧あれ。 

○【紅葉・見ごろ】代々木公園(東京都渋谷区・代々木公園、11/20(日)~12/10(土)※開催日は見ごろの目安、状況により前後する場合あり)
都会の真ん中にありながら、まわりのビルなどにじゃまされずに、緑で縁どられた大きな空を見ることができる代々木公園。広い空の下、枝をいっぱいに広げるケヤキやイチョウなどの紅葉が楽しめる。また園内のサイクリング場では自転車の貸し出しもしてくれるので、自然を全身で感じながらサイクリングするのもおすすめ(有料)。 

○【紅葉・見ごろ】旧芝離宮恩賜庭園(東京都港区・旧芝離宮恩賜庭園、11/20(日)~12/10(土) 9:00~17:00※開催日は見ごろの目安 状況により前後する場合あり ※入園は16:30まで)
小石川後楽園と共に、今東京に残る江戸初期の大名庭園の一つ「旧芝離宮恩賜庭園」。回遊式泉水庭園の特徴をよくあらわした庭園で、池を中心とした庭園の区画や石の配置は、非常に優れている。秋には、ハナミズキやモミジ、ハゼ、ケヤキ等、多くの木々が色づき、また違った表情を見せる。紅葉を楽しみに出かけてみては。 

○【紅葉・見ごろ】殿ヶ谷戸庭園(東京都国分寺市・殿ヶ谷戸庭園、11/20(日)~12/10(土)9:00~17:00※開催日は見ごろの目安、状況により前後する場合あり ※最終入園は16:30まで)
平成23年9月21日付で国の名勝に指定された「殿ヶ谷戸庭園」。「武蔵野の別荘庭園の中でも当時の風致景観を最もよく残しており、その芸術上の価値も高い」と評価された。11月下旬から12月始めの紅葉の頃、紅葉亭から見下ろす紅葉と池の眺めは絶景。武蔵野の豊かな自然が残された殿ヶ谷戸庭園に、秋を感じに足を運んでみては。

○【紅葉・見ごろ】震生湖(神奈川県秦野市・震生湖、11/20(日)~12/10(土)※気候により時期が変動する場合あり(例年の見ごろは11月中旬頃))
震生湖湖畔にあるイロハモミジが湖面に寄りかかるように赤く染まる。毎年たくさんのカメラマンが訪れる人気の秋の紅葉写真スポットだ。

伊豆天城路もみじまつり 河津秋まつり(静岡県河津町・河津七滝 初景滝[しょけいだる]、11/20(日)~12/10(土))
河津七滝を歩いてクイズに答える「なぞなぞウォークラリー」をはじめ、期間中の土・日曜、祝日には初景滝にて伊豆の踊子との記念撮影ができるイベント、11月22日(火)には、毎年恒例の「滝まつり」などが行われる。滝まつりでは、猪鍋・滝酒を味わうことができる(いずれも1杯100円。町内宿泊者券持参の場合はいずれも1杯無料)。 

○【紅葉・見ごろ】接岨峡(静岡県川根本町・接岨[せっそ]峡温泉、10/20(木)~11/30(水)※開催日は見ごろの目安 例年10月下旬から11月中旬にかけて見ごろを迎える 気候等により前後する場合あり)
静岡県で唯一の特定多目的ダムである長島ダムと周辺の散策路。アプト式鉄道、湖、ダム、渓谷、原生林などが絡み合って生み出す情緒ある風景が楽しめる。紅葉の時期になると木々が赤や黄色に染まり、普段と違った表情を見せる。 

○【紅葉・見ごろ】寸又峡渓谷(静岡県川根本町・寸又峡温泉、10/20(木)~11/30(水)※開催日は見ごろの目安 例年10月下旬から11月下旬にかけて見ごろを迎える 気候等により前後する場合あり)
死ぬまでに渡りたい世界の徒歩吊り橋10にも紹介されている「夢の吊橋」や、飛龍橋等のあるプロムナードコースがあり、尾崎坂展望台からの眺めは雄大。紅葉が楽しめる時期になると、赤や黄色に色づき、さまざまな葉がダイナミックかつ繊細な景色を織りなす。また、湖面に映った紅葉も見事!

○【紅葉・見ごろ】千頭駅周辺(静岡県川根本町・千頭駅周辺、10/20(木)~11/30(水)※開催日は、見ごろの目安 例年10月下旬から11下旬に見ごろを迎える 気候等の状況により前後する場合あり)
大井川鐵道SLの終着駅であり井川線の始発駅でもある千頭周辺は、土産物や飲食店なども多く、「もみじ祭り」や「ふるさと祭り」などイベントの会場ともなっている。まさに奥大井への旅の玄関口と呼べるエリア。また、神社、吊橋、公園などを巡る初心者向けトレッキングコースである「音の散歩道コース」周辺に隠れた紅葉スポットがたくさん! 

大柳川やすらぎの里もみじまつり(山梨県富士川町・大柳川やすらぎ水辺公園、11/20(日) 8:30~15:00)
美しい紅葉を愛でながら楽しめるウォークラリー「のんびり歩こう」などが開催される。また、青空市も開かれる。8時30分~15時。 

頭之宮四方神社例大祭(三重県大紀(たいき)町・頭之宮四方神社、11/20(日) 例祭、祭典(神宮舞楽の奉奏あり)/11:30~ 伊勢大神楽の公演/12:30頃~ 餅まき/15:00頃~)
神社御祭神の縁故日に関わる最も重要な大祭。平素御加護を戴いている1年間の感謝を表す祭りで、献幣使の参向を戴き、伊勢神宮からは楽師・舞女が雅楽を奉奏する。露店も出店。餅まきなど賑いをみせる。 

○第51回瑞浪市農業祭(岐阜県瑞浪市・瑞浪中央公園、11/20(日) 9:00~14:45)
地元の農林産物の品評会、苗木の無料配布、豚汁やポン菓子のサービス、牛の体重当てクイズ、牛乳試飲、景品付きもち投げなど多数イベントあり。格安で販売される地元産の新鮮な野菜も人気。 

○【紅葉・見ごろ】金生山 明星輪寺(岐阜県大垣市・金生山 明星輪寺、11/20(日)~12/5(月) 8:00~17:00※気候により見ごろ時期が前後する場合あり)
岐阜県大垣市にある真言宗の寺院「金生山 明星輪寺」。持統天皇の勅願により朱鳥元年(686年)役の小角により創建され、ご本尊は虚空蔵菩薩。こちらでは、「山寺で見る紅葉の景色を楽しんでもらおう」と、モミジの苗木を境内に植えている。秋には、木々が真っ赤に燃えるように色付き、この紅葉を見に訪れる参拝客もいるほどの名所となる。 

○輪島かにまつり(石川県輪島市・マリンタウン特設会場、11/20(日) 9:00~14:00)
輪島港で水揚げ・浜茹でした旬のズワイガニを販売。地物のカニの販売をはじめカニ汁、カニ飯など日本海側有数のズワイガニの水揚げ港「輪島」ならではのカニづくしの一日が楽しめる。9~14時。 

○せんべい焼き(福井県敦賀市・天満神社境内恵比須神社、11/20(日) 17:00~20:00)
約350年の歴史を誇る伝統行事。天満神社境内で青竹の先に「生せんべい」をはさんで「かがり火」のご神火で焼いて食べれば、悪病を払い、無病息災になると伝えられる。 

□第2回 お寺まるごとフェスタ in 金剛寺(京都市東山区・金剛寺、11/20(日) 10:00~16:00)
平安神宮の近く。三条通に面した金剛寺。前回春のフェスタと同じく今回も美味しいお店、素敵なお店が大集合。また、寺院内では落語会やお坊さんとの交流会を開催。お寺をまるごと体験できる!子供さんからご年配者まで皆で一緒に盛り上がろう!
今回のフェスタのコンセプトは、前回春のフェスタのコンセプトのお寺を知ってもらうからもう一歩進めて、お寺での体験や交流を通して地域とお寺とのリアルな繋がりを作ろうということである。 

□火焚祭[ひたきさい](京都市伏見区・城南宮、11/20(日) 14:00~)
参拝者の祈願が込められた数千本もの火焚串を焚き上げる。「大祓の詞」を全員で唱えて無病息災・家内安全を祈願し、優雅な「浦安の舞」を奉納する。城南宮は方除の大社としても知られ、方除・厄除・建築・工事・交通の安全祈願に多くの人が参詣する神社。 

誓文祭[せいもんさい](兵庫県西宮市・西宮神社(西宮えびす)、11/20(日))
年始の諸祈願のご神恩に対しての感謝の祭典が行われる。西宮神社は商売繁盛の神様として信仰されているえびす様を祀る、全国の総本社として知られている。 

高砂市農林漁業祭(兵庫県高砂市・高砂市総合運動公園 サブグラウンド、11/20(日) 9:30~)
高砂市の農作物品評会と環境フェア、JA兵庫南の「ふぁーみんフェスタIN高砂」を同時開催! 農業・林業・漁業が活発な高砂市の魅力を再発見できる機会。 

○是里ワインフェスト(岡山県赤磐市・岡山農業公園ドイツの森 芝生広場、11/20(日) 10:00~15:00)
・是里ワインの無料試飲 
・大道芸パフォーマンスショー 
・街角コンサート 
・骨付きラム肉の丸焼き 他 

○たけべマルシェ(岡山県岡山市北区・建部町親水公園、11/20(日) 10:00~15:00)
たけべの良いところを100年先までつなげよう「食」「体験」「手作り品」を通して人と地域、自然や文化がひとつになる場所に。 
のんびりとお散歩しながら、たけべマルシェを楽しんで下さい。

第5回ひよこさんち感謝祭!!(岡山県岡山市南区・ひよこさんちの直売所、11/20(日) 10:00~15:00頃)
第5回目の開催を迎えるひよこさんちの感謝祭! 岡山農業女子ブースに、お友達ブース、たくさんのお店が立ち並び、それぞれ自慢の商品を販売する。新鮮な野菜やお米、加工品に雑貨まで、あれもこれも欲しくなっちゃう! 空クジなしのお楽しみ抽選会もお楽しみに。

ウサギと兎とうさっ仔展(岡山県総社市・匙、11/20(日) 10:00~16:00)
・3人の作り手さんによる、それぞれのうさぎ展 「ウサギと兎とうさっ仔展」の開催。 
☆ぬいぐるみ luna 
☆布雑貨 momo's handmade♪ 
☆あみぐるみ Happiness.Amicco 
・この日限定の、うさぎすいーつも、お楽しみ頂ける。きく工房さんのスイーツ。 
・当日、おやつ・ドリンク・お弁当を店内で召し上がっていただける 
・お弁当は、予約制。19日の土曜日、お昼まで承る。500円。 

神在祭(お忌さん)(島根県松江市・佐太神社、11/20(日)~25(金) 【20日午後8時神迎え神事 25日 午後8時 神等去出神事(神送り)】)
旧暦10月は一般に神無月というが、全国から八百万の神々が出雲に集まるため、この地方では神在月という。現在、出雲地方の数社で神在祭を行っているが、文献上最も古い記述は佐太の神在祭である。また、いにしえの祭祀を変わらず受け伝えていることから、神道学、民俗学の面からも注目されている。20日夜に社頭で神迎えを行い、25日夜に神社より2km離れた神の目山へ神々を送るまで歌舞音曲を止め、喧騒を慎む厳粛な禁忌の祭が続く。※撮影禁止  

○どんどん奥出雲(島根県奥出雲町・奥出雲町立町民体育館、11/20(日) 13:00~16:00 開場10:00)
奥出雲町内の伝統芸能の太鼓や神楽、また近隣地区の太鼓グループのステージが楽しめる。神楽と太鼓の演技・演奏をたっぷりと堪能できる。 

愛・ランドフェア(山口県上関町・総合文化センターおよび道の駅周辺、11/20(日)
道の駅を拠点とした物産販売と文化展・芸能祭などのイベントが盛りだくさんに開催される。2016年は新鮮魚介の販売など豊魚祭もタイアップして行われる。 

○市場まつり(山口県防府市・道の駅 潮彩市場防府、11/20(日) 15:00~ビンゴ大会 (お買上げ300円毎にビンゴカード1枚と交換、お一人様3枚まで) カード交換 14:30~14:55お魚広場にて ※時間厳守 ※雨天決行)
毎月第3日曜日恒例の『市場まつり』! 午後3時よりビンゴ大会! 景品の数が多いのも魅力的☆参加価値あり

沖縄パンスイーツフェスタ 2016 Autumn(沖縄県豊見城市・美らSUNビーチ 南浜多目的広場、11/20(日) 11:00~16:00)
ベーグル専門店 coco bagelが提案する、沖縄県のパン屋や菓子店が一同に集まるイベントである。  
今回のテーマは、「ケンサンピン」。沖縄県産の素材を使ったパンやスイーツが揃う。