gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

11月13日「うるしの日」 誕生花:アケビ

2016-11-13 00:36:31 | 雑記

 記念日

○うるしの日
文徳[もんとく]天皇の第一皇子惟喬[これたか]親王が京都・嵐山の法輪寺に参篭し、虚空蔵菩薩からうるしの製法、漆器の製造法を伝授されたのがこの日であるとされていることから、1985(昭和60)年に日本漆工協会が制定した。この日は、以前から漆関係者の祭日で、 親方が職人に酒や菓子などを配り労をねぎらう日であった。
日本の伝統文化であるうるしの美しさを今一度見直して日本の心を呼び戻すことを目的にしている。 
[うるし]の語源: 「うるしる(潤汁)」、「ぬるしる(塗汁)」、「麗し(うるわし)」とも「潤し(うるおし)」ともいわれている。古来の人々にとって、漆には特別な力があるとされ魔除けとして重宝された。触ると酷くかぶれることから、邪悪なものを寄せ付けない力があると考えられたからだ。

○いいひざの日
寒さが増してひざが痛み出す時期に、コンドロイチンZS錠などの関節痛の薬を開発するゼリア新薬工業株式会社が、ひざ関節痛の治療や予防を広く呼びかけるために制定した日。日付の理由には覚えやすいように11と13で「いいひざ」と読む語呂合わせも含まれている。
コンドロイチン: コンドロイチンの語源は、ギリシャ語の「軟骨」を意味する「コンドロス」が語源。語源からもわかるように、関節軟骨に多く含まれている。コンドロイチンは、ムコ多糖類という”ネバネバしたものの”一種で、水分を保ち、ネバネバと組織を結合させるはたらきがあ
る。 

○消費者が作ったシャンプー記念日
自分たちの髪の悩みから「消費者にしかできない商品づくり」に取り組み、シャンプーを開発、さらに1000を超える試作を重ねて改良し、その商品が多くの消費者に愛されている熊本市に本社を置く株式会社ネイチャー生活倶楽部が制定。日付は11と13を「いいかみ(髪)」と読む語呂合わせから。

○県民の日[茨城県]
初めて茨城県という県名が用いられたことにちなみ、明治元年から100年目を記念して1968年(昭和43年)に定められてた。県民が県の歴史を考え、自治意識を高めて、郷土の発展と飛躍を願う日。
『茨城』の名称の由来:『常陸国風土記』の茨城郡条では、「茨城」の名称の由来として次の2つの説話が挙げられている。1つは、朝廷から派遣された大臣(多氏)一族の黒坂命が、先住民の賊を茨棘を用いて滅ぼしたというものである。またもう1つの説話では、黒坂命が人々を悪賊から守るため、茨で城を築いたという。これらは、いずれもヤマト政権の勢力拡大を英雄に仮託した起源説話としてよく見られるものであり、実際の起源については詳らかでない。以上の説話を別として「茨(いばら/うばら)の生えた地域」を指した呼称と見る説もある 

○みのり財布まつりの日(11月第2日曜日)
岐阜県瑞浪市の荷機稲荷(かきいなり)神社で行われる「みのり財布まつり」の実行委員会が制定。長年使用してきた財布に感謝を込めて供養し景気の向上を願うまつりで、2016年で20回目となることから全国に発信するのが目的。日付は作物が実る収穫の時期に当たる11月第2日曜日に。 

空也忌
踊念仏の開祖とされる平安時代の僧・空也[くうや]の忌日。
956(天暦10)年11月13日、空也が奥州への遊行に出発する際に「この日を命日とせよ」と言ったことから11月13日を忌日とする。空也は972(天禄3)年9月11日に京都の現在の六波羅蜜寺で亡くなっている。

 誕生花:アケビ(木通、通草) chocolate vine

【花言葉】「才能」「唯一の恋」

【概要】
アケビ(木通、通草、学名:Akebia quinata)は、アケビ科アケビ属のつる性落葉低木。また、アケビ属に属する総称でもある。 
本州~九州の山野にふつうに生える。海外では中国にも分布する。
漢字では「木通」とも書く。茎の部分は利尿作用があり、木通(もくつう)の名で生薬として用いる。また、蔓は籠などの細工物に用いられる。
名の由来は「開け実」が転訛したといわれるが、他にも説がある。 アケビカズラ(木通葛)とも呼ばれる。他に「あくび」「あけぶ」「もちあけび」「紫あけび」等の地方名(方言)もある。
属名のAkebiaは和名のアケビ(Akebi)由来である。種小名のquinataは「5つの」の意で、小葉の数からつけられている。 

【特徴】
つる長5~10mほど。葉は小葉5枚からなる手のひら状の複葉である。小葉は楕円形で、縁にぎざぎざ(鋸歯)はない。 
開花期は4~5月頃。雌雄同株である。花弁はなく、3枚の花弁のように見えるのは萼片である。花(萼)色は白か紫色。雌花には雌しべ、雄花には雄しべがある。
果実は長楕円形の裂開果で、秋に熟すと縦に裂け、中から白い果肉と種子が現れる。
白い中身は食べられる。
 
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a8/Akebia_quinata001.jpg
・葉
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f8/Akebia_quinata_leaf.jpg
・花
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8b/Akebia_quinata_in_Mount_Ibuki_2011-05-21.JPG
・白花(雄花)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c3/Akebia_quinata2.jpg
・果実
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3b/Akebia_quinata_ABL.jpg

【主な原種・園芸品種】

ミツバアケビ(三葉木通、学名:Akebia trifoliata)
小葉が3枚。往々にしてアケビと混じって生育している。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/88/Akebia_trifoliata_12.JPG
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/fe/Akebia_trifoliata9.jpg

ゴヨウアケビ (五葉木通、学名:Akebia x pentaphylla)
アケビとミツバアケビの雑種とされる。その形態は、小葉は5枚ながら緩やかな鋸歯を持つなど、両種の特徴を受け継いでいる。花色は紫色が濃い。果実はできない。ただし、アケビに「ゴヨウアケビ」の流通名を付けて販売している場合がある。
http://www.asianflora.com/Lardizabalaceae/Akebia-pentaphylla-4.jpg

【詳しい育て方】

■主な作業
夏の剪定:きちっと整枝のできた棚や垣根では、新しく伸びたつるが多すぎる場合は、不要なつるは基部で切除し、残すつるは数節で摘心する。二度伸びしたら、伸びたつるを1節残して切除する。絶えず伸びてくるので切除、整理が必要である。
冬の剪定:1月から2月に行う。充実した前年枝のわき芽が花芽になっているので、その前年枝を必要な長さに切って、棚や垣根に誘引する。夏の剪定を行っている場合は、花芽を2~3芽ほど残して剪定する。
人工受粉:異なった品種の花粉で人工受粉するとよく結実する。
摘果:実がつきすぎた場合は摘果をする。1花から数果結実している場合は、間引いて2~3果にする。 

■栽培環境
日光を好むので、庭植えの植えつけ場所、鉢植えの置き場とも日当たり良好な場所を選ぶ。

■水やり
鉢土の表面が白く乾いたら、鉢底の穴から少し流れ出るくらいたっぷり与える。庭植えの場合は、土質にもよるが、苗木や植えつけ直後の木を除けば水やりはほとんど必要ない。

■肥料
庭植えは2月と10月に、鉢植えは2月、5月、10月に有機質肥料か速効性化成肥料を施す。

■用土
水はけ、水もちのよいことが大切で、この条件さえ満たせば、土はあまり選ばない。一般的な市販の用土を用いる場合は、赤玉土小粒7~8:腐葉土3~2の配合土を用いる。 

■植えつけ・植え替え
適期は11月から2月。鉢植えの植え替えは、根詰まりを防ぎ、通気をよくするのが目的で、鉢の大きさ、生育具合にもよるが、通常2~3年に1回は必要である。

■ふやし方
つぎ木:2月上旬から3月上旬に休眠期つぎを行う。

■病気と害虫
病気:うどんこ病など
うどんこ病が発生しやすく、特に果実に発生すると美しい果実にならないので注意する。
害虫:アブラムシなど
アブラムシが発生しやすいので、見つけ次第防除する。 

■まとめ
自家受粉できないので、必ず2種類のアケビを植える
根が浅く、比較的乾燥に弱い
選定しないのが一番ではあるが、場所が限られる場合、剪定は仕立て方次第である。 
https://www.youtube.com/watch?v=YauOFpUiGDM

 年中行事・祭・イベント

○水道記念館クロージングイベント(北海道札幌市中央区・札幌市水道記念館、1/13(日) 9:30~16:30)
11月16日(水)からの冬期休館前に行われるイベント。館内にあるヒントを頼りに2つのスタンプを集めて景品を獲得する「ウォッピーとかくれんぼ」(9:30~15:30)や勝ち残ったらプレゼントがもらえる「ウォッピーじゃんけん大会」(11:40~)のほか、木管五重奏によるディズニーメドレーが聞ける「水の音楽会」(14:00~)など大人も子供も楽しめる内容となっている。 

○あきた白神まつり(秋田県藤里町・白神山地世界遺産センター「藤里町」、1/13(日) 9:00~15:00)
世界自然遺産・白神山地の恵みを満喫する1日おまつりが開催! 自然の恵みいっぱいの食材が大集合!

○日本アロマコーディネーター協会 いやしの祭典in松島(宮城県松島町・松島センチュリーホテル、1/13(日) 10:30~16:00※雨天決行)
いやしの祭典とは、日本アロマコーディネーター協会が主催する全国チャリティーイベント。いやしの祭典in松島のテーマは「ノスタルジック・アワー~紡ぐ香り~」。心の癒しになるようなひとときを香りと共に提供する。アロマセラピーをはじめハーブ関連の商品販売、トリートメント、ご当地グルメ、各種体験が楽しめる他、著名な講師によるセミナーやワークショップ、仙台発信アーティストの特別ミニLiveも開催予定。 

○第47回酒田民俗芸能公演会 民俗芸能フェスタ(山形県酒田市・酒田市民会館希望ホール、1/13(日) 12:30~16:00※正午開場)
酒田市内の民俗芸能をはじめ、今年度は、山形県遊佐町から杉沢此山が、同県新庄市から仁田山鹿子踊、さらに新潟県上越市から大湯米大舟が出演し、あわせて6団体が共演する。また、当日は産直野菜や地域の物産、飲み物などの販売、プレゼント抽選会も行われる。 

○第22回 天童冬の陣 平成鍋合戦(山形県天童市・山形県総合運動公園第2南駐車場、11/13(日) 10:00~15:00※開場10:00~、鍋販売開始10:30~ ※鍋は売り切れ次第終了)
天童冬の陣・鍋合戦が開催! 第22回を迎え、今では山形の冬の風物詩。あつあつのおいしい鍋を味わおう! こだわりご当地A級食材の名人戦! ※鍋の数には限りがあるため、早めがおすすめ

○第25回奥久慈大子まつり(茨城県大子町・大子町文化福祉会館まいん、11/13(日) 9:00~15:30)
奥久慈大子の味力(魅力)の発信をテーマに、大子が誇るおいしいものが集結し、味わえるイベント。あわせて、地元の食材を使ったこだわりの料理で競い合う「第2回大子うまいのものグランプリ」も開催する。奥久慈大子の自然豊かな風土から生み出される食材を使ったこだわりの料理を是非たくさん味わって楽しもう!

○第14回ひたち国際文化まつり(茨城県日立市・日立シビックセンター、11/13(日) 10:00~16:00※展示コーナー11月8日(火)~13日(日)10:00~18:00(最終日16:00まで))
日立市内の国際交流団体が力をあわせてできた楽しい催しがもりだくさん。コーナー紹介:絵で伝えよう!私の町・国のたからもの絵画展、ラオス写真展、国際親善姉妹都市紹介コーナー、外国人のいけ花展示、外国人による日本語意見発表会、国際屋台村(各国の料理販売)、民族文化紹介(タイ、ラオス、マレーシアほか)、中国(文化紹介・体験)日本(いけ花体験・お茶席体験) 

○茨城県植物園 秋まつり(茨城県那珂市・茨木県植物園、11/13(日) 9:00~16:30※内容により開催時間が異なる)
県民の日にあわせ、秋の盆栽展、アジアの雑貨展などの展示会や森の工作広場などの体験教室などが楽しめる。期間中には、先着200名に花の苗のプレゼントがあったり、森の木陰で演奏を行う森のコンサートや昔あそび体験なども実施。なお、県民の日につき入園料は無料となる。 

○第1回 オミタマ乳牛王国の牛乳まつり(茨城県小美玉市・空のえき「そ・ら・ら」、11/13(日) 10:00~15:00※小雨決行 荒天中止)
まつり当日は様々な企画が予定。バターチャーン式製法の北海道じゃがバター販売。ヨーグルトの試飲や、ミルク豚汁の無料配布。牧場では搾乳体験イベント開催。「乳牛王国ちょうちん大通り」茨城空港とそららをつなぐ歩道上に、幼稚園・保育園の子どもたちによる「牛乳パックちょうちん」が飾られる。「牛乳ウォークスタンプラリー」そらら内と空港の各所に設置されたスタンプを集めて景品をゲットしよう!

○第21回真岡市音楽祭(栃木県真岡市・真岡市民会館大ホール、11/13(日) 9:30~17:00※開場9時、開演9時30分)
この音楽祭は、「音楽の聴こえてくる街もおか」の市民手作りのフェスティバルで、市内の参加者が企画から、出演、運営スタッフまで手がけている。幼稚園生から高校生までの元気な子どもたちや、吹奏楽や合唱をはじめとする市内音楽団体による、ふだん聴けない思いや感性の詰まった演奏や歌声が、私たちの心にうるおいを与えてくれる。入場無料、いつでも入場できますので、ぜひ気軽に立ち寄ってみよう。整理券も不要。 

○「シラコバト」のキーパーズトーク(埼玉県さいたま市大宮区・大宮公園小動物園 フライングゲージ、11/13(日) 11:30※雨天時や動物の体調などにより中止になる場合あり)
埼玉県の「県民の鳥」シラコバトについてを知っているかな。埼玉県民の日「11月14日」の前日に当たる13日(日曜日)に、飼育員がわかりやすくお話をする「シラコバトのキーパーズトーク」がある。シラコバトは、埼玉県のマスコット「コバトン」のモデルにもなっている鳥だ。ぜひ、この機会に、シラコバトについて学んでみよう。

○第36回三芳町産業祭(埼玉県三芳町・三芳町役場庁舎周辺、11/13(日) 9:30~15:00※雨天決行)
埼玉県三芳町では、11月13日(日)に『第36回三芳町産業祭』を役場庁舎周辺にて実施する。三芳町が全国に誇る「みよし野菜」の即売会やみよし野菜けんちん汁、様々な味が楽しめる屋台、三芳町の工業を体感できるブースなど、三芳の魅力と味力(みりょく)を満喫できる。また、昨年に続き三芳町広報大使の吉澤ひとみさんがゲスト出演! 

○かわさとフェスティバル(埼玉県鴻巣市・川里中央公園、11/13(日) 9:00~15:00)
子どもたちに人気のミニSLや、ふれあい動物コーナー、フリーマーケットも開催。家族で楽しもう! 

○旭市産業まつり(千葉県旭市・海上[うなかみ]コミュニティ運動公園、11/13(日) 10:00~14:00)
地元の農家さんを中心に旭市の野菜や特産物をPR。旭市のおいしいものが大集合! さらにステージイベントでは旭市観光大使の椎名佐千子さんによる歌謡ショーや、旭市出身の落語家・桂竹千代さんによる寄席が開催される。旭市の魅力を再確認できる一日。 

○第11回そうさ農業まつり(千葉県匝瑳[そうさ]市・匝瑳市役所南側駐車場、八日市場植木組合ほか 11/13(日) 9:30~14:00※雨天決行・荒天中止(一部イベントは雨天中止))
 採れたて新鮮野菜をはじめ、加工品、花植木、畜産物など、匝瑳市自慢の特産品が勢ぞろいするイベント。例年、地域の特産品が特別価格で提供されるほか、数量限定で、その場で味わえる試食やチャリティ配布なども行われる。紅白もち投げ、子牛とのふれあいコーナー、ソーサマンショー、こどもの広場もあり、大人から子どもまで楽しめる内容。秋の一日に出かけてみよう。

○ジェットフェスティバル(千葉県千葉市中央区・フェスティバルウォーク蘇我、11/13(日) 9:00~16:00)
今回で7回目を迎える「ジェットフェスティバル」。全国各地の水上バイクのSHOPが一同に集まり、大セール大会を開催。目の前の水面でフリースタイルデモやショーが行われるとあって、来場者にも大好評! 今年はどんなイベントが展開されるかお楽しみに! 

○五箇山和紙 干支の紙塑人形の実演(東京都中央区・日本橋とやま館、11/13(日) 11:00~15:30)
五箇山和紙の伝統工芸師 前崎真也氏が干支の紙塑人形作りを実演する。和紙でできた人形は温かみがあり、愛嬌たっぷり。ぜひ間近で伝統工芸の技をご覧あれ!

○クリスマスイルミネーション2016 SWEET GARDEN CHRISTMAS(東京都千代田区・ホテルニューオータニ、11/13(日)~12/25(日) 16:00~26:00 場所により異なる)
敷地面積2万坪を誇るホテルニューオータニ各所でイルミネーションが施され、ホテル全体がクリスマスの雰囲気に。今年は“SWEET GARDEN CHRISTMAS”と題し、400年の歴史と1万坪の広さを誇る日本庭園では、世界的な照明デザイナー石井幹子監修による自然の美しさを際立たせる幻想的なライトアップ演出が楽しめる。カラフルな色合いの光で楽しさを表現した本物のモミの木のツリーを始め、館内各所に飾られた33本のクリスマスツリーが大切な人と過ごす夜を華やかに演出する。 

○九品仏アートフェスタSHOP!2016(東京都世田谷区・九品仏[くほんぶつ]浄眞寺参道 他、11/13(日) 10:30~15:00※九品仏アートフェスタSHOP!は雨天開催。テント外スペースでの出店は中止。)
九品仏でアートに会おう!九品仏アートフェスタSHOP!は九品仏近隣に在住のアーティスト達との交流の場として開催されるイベント。九品仏浄眞寺参道周辺にて多数のアーティスト参加によるアート作品(アクセサリー、小物などの手仕事作品や焼き菓子)のマーケットが楽しめる。商店街よる食べ物の出店もあり。また、出店者の募集も行っている。 

○第24回 川崎幸市場食鮮まつり(神奈川県川崎市幸区・川崎市地方卸売市場 南部市場、11/13(日) 9:00~13:00※荒天中止)
川崎南部市場では収穫の秋の一日、市場を一般開放し、青果・水産物・花き・関連商品の即売、マグロの解体実演販売、親子模擬セリなどを開催する。また、川崎純情小町、川崎市立商業高校吹奏楽部などのステージの他、生きた魚と触れ合える「お魚ふれあい広場」なども設置する。 

○タヒチアンダンスショー ~オリティアタヒチ~(神奈川県横浜市中区・HawaiianTown、11/13(日) 14:00~16:20※14:00~/16:00~(各20分程度))
スタジオ主宰のモアミティ マサコは、タヒチアンダンス歴10年以上のキャリアを持ち、年に数回、自らタヒチへ渡り本場のタヒチアンダンスを習得している。スタジオには子どもから大人、シニアまで幅広い年代が通い、「タヒチアンダンスを通じて大切な家族や仲間達と一緒に笑顔溢れる人生を送ろう」をコンセプトに日々、笑顔でレッスンをしている。力強く迫力あるタヒチアンダンスステージをお楽しみに! 

○第7回ふれあい農業まつり(神奈川県海老名市・JAさがみ海老名グリーンセンター、11/13(日) 9:00~13:30※雨天決行)
農産物品評会直売会、新鮮野菜や花き販売のほか、ポン菓子や豚汁、卵つかみ取りコーナーもあり。地元の名産・特産を知り、おいしくいただこう! 

○イズシカフェス2016(静岡県伊豆市・伊豆市役所天城湯ヶ島支所(東京ラスク伊豆ファクトリー隣)、11/13(日) 10:30~15:00)
 伊豆市の新たな特産品「イズシカ」を食べつくす! 普段はめったに食べられない高級食材「ジビエ」をたっぷりと堪能しよう。このほか、イズシカを生産する加工センター「イズシカ問屋」の見学ツアーや、シカの鳴き声コンテストなど、子どもから大人まで楽しめるイベント。

○第17回信長公黄葉まつり(静岡県富士宮市・富士山西山本門寺、11/13(日) 9:00~15:00)
境内の大銀杏が黄葉[こうよう]を迎える11月、信長公の首塚前で行われる信長公供養祭からまつりがスタート。アマチュア本因坊戦や和太鼓演奏、武者行列、火縄銃演武などが行われる。その他、県内ご当地グルメが参集する「信長夢の食街道エリア」、市民団体などの「楽市楽食エリア」、「フリーマーケット」などの多数の出店が行われる。 

○岡部宿街道文化まつり(静岡県藤枝市・岡部宿大旅籠柏屋から岡部支所付近までの旧東海道、11/13(日) 10:00~15:00)
旧岡部宿の東海道を舞台に、文化芸術作品の展示、宿場を代表する食やお花をテーマにしたイベントが開催される。柏屋では、やじきたストラップの無料体験を実施(時間は10時~11時30分・13時~14時30分 先着50名)。同時開催として宿場フェスも開催。 

○第12回 藤枝居酒屋グランプリ 一般試食審査 藤枝展示場(静岡県藤枝市・SBSマイホームセンター藤枝展示場、11/13(日) 11:00~14:00)
会場に入ると美味しい匂いに誘われて、何を食べようか迷ってしまう…花回廊対決に参加表明した居酒屋10店舗がオリジナル料理でバトルを展開。家族で色々なお店の味を楽しもう。好きな店の料理を食べて、もっとも美味しいと思った料理(店名)を投票しよう! あなたの一票がグランプリを決める! 

○浜松オーガニックマーケット(11月)(静岡県浜松市中区・ビオあつみエピスリー浜松、11/13(日)~27(日) 9:30~14:00※会期中の開催日は11月13日・27(毎月第二・第四日曜日に開催) ※雨天決行 荒天中止、11月13日は11時から芋煮会を実施(各自お椀お箸を持参))
旬のお野菜、オーガニック素材を使った軽食、カフェ、雑貨など多種多彩な商品が勢ぞろい。隔月で旬なイベントも実施する。家族、友達連れで出かけよう! 11月は芋煮会、12月は餅つき大会、2017年1月にはイノシシ肉と生産者の素材をふんだんに使ったシシカレーの振る舞いを予定。 

○豊橋まちなか歩行者天国「アウトドアフェスティバル」&「ええじゃないか豊橋音祭り」(愛知県豊橋市 広小路1・2丁目、ときわアーケード 11/13(日) 11:00~16:00※雨天予報の場合は中止)
11月13日のホコ天は、まちなかの道路がアウトドアフェスの会場に! クライミング体験、釣り体験、豊橋魚市場によるさんま祭り、スラックライン、アウトドア車両の展示、各種クラフト体験等アウトドアの世界を気軽に触れることができるイベントが盛りだくさん! また、ホコ天会場を中心にまちなかで出演者170組超えの音楽イベントも開催。エレクトーンパーティーやお笑いライブもあり! 13日は豊橋のまちなかへGO! 

○あいちトリコローレ2016(愛知県大府市・あいち健康の森、11/13(日) 9:00~15:00)
旧い稀少車から現行車まで、イタリア車大集合! ディーラー各社による最新のイタリア車&バイクの展示の他、イタリア食材の試食販売やオードリーサクソフォンカルテットによるライブ、そして参加車両による園内パレートなど、「イタリア祭り」として、秋の休日を家族で満喫できるイベント。 

○第7回いなべの里の新そば祭り(三重県いなべ市・いなべ市庁舎駐車場、11/13(日) 9:00~15:00)
「三重のそば処」に新そばの季節到来! 採りたて・引きたて・打ちたて・湯がきたての美味しいいなべ産そばを召し上がれ! さらに、西日本を中心に、各地の特色あるそばが大集合。名人のそば打ち実演は香りと一緒に楽しもう! 

○松阪もめんフェスティバル2016(三重県松阪市・カリヨンビル 及び 松阪市中心市街地一帯、11/13(日) 10:00~16:00)
「松阪もめんを見て、触れて、着て、歩いて、魅せて、伝統と革新をカタチに!」をテーマ松阪もめんを取り扱った催しを実施。豪商の住居である「旧長谷川邸」を会場にした作品展示、中心商店街を会場に地元学生がデザインした新作ロゴ案展示のほか、名古屋モード学園と松阪もめん手織りセンターが連携し試作品の製作発表やファッションショーを開催。マルシェ、トークショー、カフェなど松阪もめんにちなんだイベントを街中で開催。 

○第11回どんとこい大台まつり(三重県大台町・大台町役場駐車場周辺、11/13(日) 10:00~14:30)
特産品販売、ステージイベント、千人鍋、太鼓演奏、各種展示物や餅まきなどが盛大に行われる。巨大な鍋で作る千人鍋の振る舞いは大人気! さらに、松阪牛の試食など、大台町ならではの自慢の逸品が勢揃いする。ふるまいや試食はなくなり次第終了なので、早めに出掛けよう! 

○幻想のイルミネーション(岐阜県高山市・飛騨・世界生活文化センター・館内、11/13(日)~2017/1/9(月) 9:00~21:00※期間中の開催日:火曜と12月29日(木)~2017年1月3日(火)を除く)
飛騨の冬の風物詩として知られている飛騨・世界生活文化センターのイルミネーション。今年もホタルのような光が優しく照らすエコイルミネーション「ゆめホタル」をはじめ、ユニークで環境に優しいイルミネーションを展開する。

○第9回五位山地区秋の収穫祭(富山県高岡市・とやま・ふくおか家族旅行村、11/13(日) 9:00~14:00)
地元で採れた秋野菜・山菜・林産物・果物の即売会。大根、白菜、かぼちゃ、しいたけ、なめこなど、秋の味覚が勢ぞろい。人気の野菜は、早々と売り切れることも。地野菜を使った鍋の振る舞いも予定されている。

○かほく四季まつり~かにカニ合戦 海の幸・山の幸まつり~(石川県かほく市・七塚生涯学習センター(中央図書館)駐車場)、11/13(日) 9:30~14:00)
かほく市の秋の味覚を堪能できるお祭りで、解禁間もない「加能ガニ」をはじめ、「紋平柿」や「長芋」などの地元特産物も多数販売。特に、カニにおいては、焼きガニ、カニ雑炊、カニ弁当などのさまざまなカニ料理を楽しむことができる。 

○食と器の祭典&食い初めカニまつり ・ 楽市楽座(石川県加賀市・九谷広場、11/13(日) 11:00~14:00※カニがなくなり次第終了)
北陸の冬の味覚といえば、ズワイガニ。その漁の解禁を祝っての「食い初め」が催される。大鍋のカニ鍋、ズワイ・コウバコの即売などが行われ、北陸の冬の到来を告げるイベントだ。※当初の予定から開催場所と開催時間が変更となったため注意を

□直指庵 道場(阿弥陀堂) 秋の特別公開(京都市右京区・直指庵、11/13(日)~12/4(日) 道場公開10:00~16:00)
秋の特別公開では、阿弥陀如来坐像をお祀りする道場(阿弥陀堂)内での、寺宝の展示。

□夕霧祭(京都市右京区・清凉寺、11/13(日) 法要 10:30~)
江戸の高尾、京の吉野と並び称された大阪の名妓「夕霧」と縁のある清凉寺で追善法要(拝観料400円要)が営まれる。
島原太夫による舞や太夫道中などが行われる。
同日開催の「嵐山もみじ祭り」に合流する。 

○嵐山もみじ祭(京都市右京区・嵐山渡月橋上流一帯、11/13(日) 10:30~(雨天中止)※毎年11月第2日曜)
天下の名勝嵐山のもみじを譛え嵐山一帯を守護する嵐山蔵王権現に感謝する催しであるとともに、広く洛西一帯の由緒ある史蹟や文化をも紹介する。またこの地にゆかりの深い芸能の数々を大堰川の清流に浮かぶ船上舞台に盛り上げ、色とりどりの船遊絵巻として錦繍の一日を華やかに繰りひろげられる。河原では数々のイベントが行われる。

□うるし祭(京都市右京区・法輪寺本堂、11/13(日) 11:00~)
日本の伝統的工芸品である漆、漆器の製造法は、文徳天皇の第一皇子、惟喬[これたか]親王が法輪寺に参篭し、本尊虚空蔵菩薩から伝授を受け、完成されたと言い伝えられている。11月13日はその参篭満願の日と言われ、11月13日を「うるしの日」と定め、全国の漆業者が法輪寺に参拝し、感謝の法要を執り行う。奉納狂言もある。

□空也開山忌(京都市中京区・空也堂(光勝寺極楽院)、11/13(日) 13:00~)
毎年、11月第二日曜日に歓喜踊躍念仏が行われる。
空也上人を偲び、13時より法要が営まれる。献茶式や歓喜踊躍念仏の後、千本六斎会により重要無形民俗文化財の芸能六斎念仏が奉納さ
れる。

○【紅葉・見ごろ】観音寺(京都府京田辺市・観音寺、 11/13(日)~12/4(日)※気候により時期の前後あり ※例年の見ごろは11月中旬~下旬)
正式には大御堂観音寺[おおみどうかんのんじ]といい、飛鳥時代(662年)に天武天皇の勅願により、僧・義淵が創建した寺。本尊の十一面観音立像は国宝に指定されている。幾度となく火災に見舞われた歴史を持つ寺だが、今も昔も春は桜と菜の花が咲き誇り、秋になると参道の木々が美しく紅葉し、訪れる人々の心を和ませる。

○【紅葉・見ごろ】甘南備山(京都府京田辺市・甘南備山[かんなびやま]、11/13(日)~12/4(日)※気候により時期の前後あり ※例年の見ごろは11月中旬~下旬)
京田辺の主峰であり「神南備」・「神無火」などともいわれ、「神が隠れる場所」という意味を持つ山。山頂にある展望台からは京田辺市が一望でき、 かつて平安京が定められるとき、この山を南の基点として、大極殿、朱雀門、朱雀大路、羅生門などを建設したと言われている。ハイキングコースが設置されており、四季折々の自然を楽しめる。秋には山肌が燃えるように紅葉する光景を一目見ようと、多くの登山者が訪れる。 

○【紅葉・見ごろ】一休寺(京都府京田辺市・一休寺、11/13(日)~12/1(木)※気候により時期の前後あり ※例年の見ごろは11月中旬~下旬)
一休さんが88歳でこの世を去るまでの約25年間、酬恩庵に住んでいたことから「一休寺」と呼ばれ親しまれているお寺。京都でも有数の紅葉の名所として有名で、参道から本堂にかけて鮮やかなイロハモミジが参拝者を迎える。 

○マルシェ ド プティパVol.10(和歌山県和歌山市・北ぷらくり丁商店街アーケード内、11/13(日) 11:00~16:00※雨天決行)
手作りの雑貨やアートに携わる人たちの工房が点在する町並みを、北ぶらくり丁の持つ趣きを活かしながら北ぶらくり丁に作っていく。“小さな一歩(プチパ)”だが、願いを込めて作家たちの発表の場・交流の場“みんなで集う広場(マルシェ)”を開催している。ぜひ遊びに行ってみよう。 

○風土記まつり(和歌山県和歌山市・和歌山県立紀伊風土記の丘、11/13(日) 10:00~15:00)
和歌山県の文化施設や県民の生涯学習を活性化しようと県立紀伊風土記の丘が開いている「風土記まつり」が今年も開催される。クイズや石庖丁作り、自然観察や古墳ガイドのほか、地元高校生による野菜等の販売、図書館の司書による読み聞かせや美術館・博物館の学芸員によるワークショップ、物品販売など、小学生から一般の人まで幅広く楽しめる内容盛りだくさん。 

○第16回有田川ふるさとまつり(和歌山県有田市・ふるさとの川総合公園、11/13(日) 10:00~16:00)
今年で16回目を迎える有田市のまちづくりイベント。フリーマーケットやモーターショーの他、ダンスや音楽など、家族みんなで楽しめるイベントが満載。出展している多くのブースで、有田自慢の「うまいもん」も味わえる。 

○有田広域観光キャンペーン(和歌山県有田川町・吉備・湯浅パーキングエリア、11/13(日) 12:00※配布物が無くなり次第終了)
湯浅御坊道路の吉備・湯浅パーキングエリアで開催される有田地域の観光キャンペーン。温州みかん生産量日本一の和歌山県。中でも有田は「有田と言えば有田みかん」と言われるくらいの有数の産地。その旬の有田みかんが観光パンフレットと共に先着1000名にプレゼントされる。観光アンケートに回答すると、有田みかん1箱や有田地域の特産品など、空くじ無しの福引き抽選に参加できる。ゆるキャラも登場するよ! 

○第60回市民謡曲大会(大阪府茨木市・茨木市福祉文化会館、11/13(日) 10:00~16:20)
茨木市謡曲連合会による素謡・仕舞・連調。関西学院大学能楽部による連吟・仕舞。途中入退場自由なので気軽に出かけてみよう。

○大阪の素敵な古民家で癒し祭り(大阪府大阪市中央区・古民家レンタルスペースafu、11/13(日) 10:30~16:30)
整体、アロマトリートメント、ハーブクラフト作り、カラーセラピー、新鮮な野菜の販売、カードセラピー、タロット占い他、盛りだくさんの出展者が集まるイベント。関東からもセラピストがやってくる。この機会にぜひ遊びに行ってみよう。

□人形供養記念イベント(兵庫県一宮市・門戸厄神 東光寺、11/13(日) 10:00~15:00※人形供養法要の人形の受付は11月19日午前中まで)
19日の人形供養法要を前に、記念イベントを開催。この日は「ウルトラヒーロー」が門戸厄神にやってくる。そのほか、人形にまつわる各種ショーなども行われ、ミニ阪急電車にも乗ることができる。家族そろって行ってみよう。 

○七五三マルシェin湊川神社(兵庫県神戸市中央区・湊川神社、11/13(日) 9:00~15:00)
七五三の参拝で有名な湊川神社にてハンドメイドイベントを開催。七五三のピークとも言える11月13日(日・大安)に、湊川神社境内(屋外)にて。ベビーやキッズ、ママ向けの作品がズラリと並ぶ1日だけに、沢山の人達で大盛りがりすること間違いなし。もちろん参拝を予定していない人も参加OK。出展してくれる作家も募集中。

○まちの文化祭(兵庫県神戸市長田区・ふたば学舎、11/13(日) 10:00~16:00)
毎年恒例の「まちの文化祭」は今回で7回目を迎える。いつものふたば学舎の利用団体さん、まちの文化祭常連さん、初参加の団体さんが繰り広げる楽しさ満点の文化祭! みんな来てみて、笑って遊んで学んじゃおう! 当日は、20以上の屋台出店、舞台出演、ワークショップ、屋外パフォーマンス、無料でわたがし配布、200名限定の宝くじなど、楽しい企画を用意。

○岡山理科大学科学博物園2016(岡山県岡山市北区・岡山理科大学第20号館1階、11/13(日) 10:00~16:00)
「科学博物園」は、岡山理科大学の教職員・学生が中心となって開催する、科学技術の楽しさ・面白さを身近に直感的に体験できる一般市民を対象とした科学イベント。さまざまな実験・工作ブースに参加したり、大学の先端設備や機器を見学できる。また、科学講演会も開催。すべて参加無料で楽しめ、事前申込みも必要ないので気軽に参加してみては。 

○秋季企画展「出雲を掘る 第6話 出雲郡漆治郷の今昔」(島根県出雲市・出雲弥生の森博物館、11/13(日)~2017/1/23(月) 9:00~17:00※毎週火曜日休館日 年末年始(12月29日~1月3日))
市内斐川町の「斐川中央工業団地」を造成する前に発掘調査を行った。すると、弥生・古墳・奈良時代、そして戦時中の遺跡が次々と明らかに。そこでは何が起こっていたのか? 展示物をじっくりと眺めて、当時を想像してみよう。会期中は関連講座も予定されているので、あわせて参加してみては? 

○旬魚まつり(山口県防府市・道の駅 潮彩市場防府 1F お魚広場、11/13(日) 雨天決行 ★ガラポン抽選会10:00~先着600回 
★ワンコイングルメ11:00~なくなり次第終了  ※限定50食、おひとり様1食のみ)
毎月第2日曜日恒例の旬魚まつり! 
ガラポン抽選会では、その月の旬魚が当たる!?(お買上げ500円毎に1回チャレンジ)人気の抽選会! ※先着600回 
ワンコイングルメは、サワラの握り寿司(3貫)を100円で販売!お早めにどうぞ! 

○【紅葉・見ごろ】東光寺(山口県萩市・東光寺、11/13(日)~30(水) ※気候により期間の前後あり ※例年は11月中旬~11月下旬)
護国山東光寺は、元禄4年(1691)に3代藩主毛利吉就が萩出身の名僧慧極を開山として創建した全国屈指の黄檗宗の寺院で、大照院と並んで毛利家の菩提寺である。総門、三門、鐘楼、大雄宝殿はいずれも国の重要文化財に指定されており、名刹の面影を残している。本堂裏の毛利家墓所は国指定の史跡となっている。秋には、モミジ・イチョウが楽しめる名所。 

○【紅葉・見ごろ】大照院(山口県萩市・大照寺、11/13(日)~30(水) ※気候により期間の前後あり ※例年は11月中旬~11月下旬)
椿山大照院は臨済宗の寺院で、荒廃していたものを2代藩主綱広が亡父の初代藩主秀就の菩提所とするために承応3年(1654)から明暦2年(1656)にかけて再建。隣接する大照院墓所は国指定の史跡で、秀就以下2代から12代までの偶数代の藩主と夫人及び一族と秀就に殉死した7藩士の墓石があり、墓前には藩士が寄進した石灯籠が600数基ある。毎年11月中旬~11月下旬に見ごろを迎え、書院前の紅葉が見どころの一つ。

○萩時代まつり(山口県萩市・市内各所(萩城跡指月公園、萩城城下町、萩市中央公園~御許町~金谷ほか)、11/13(日) 8:00~17:00※8時頃から市内を平安古備組、古萩町大名行列が市内を練り歩き、昼頃から萩時代パレードが中央公園を出発。)
萩市古来の奉納行列「萩大名行列」などが金谷天満宮を目指して市内を練り歩く秋の一大イベント。今でも江戸時代の古地図を使うことができる萩のまちで、当時にタイムスリップしたような歴史絵巻が展開される。お駕籠に乗ったお姫様の前で華麗に踊る草履舞は必見! 今年は薩長同盟150年を記念して、鹿児島から観光宣伝隊が来場。12~13日は、中央公園にて「萩ふるさとまつり」開催。

○れもんフェスティバル(徳島県徳島市・新町ボードウォーク、11/13(日) 10:00~14:00※雨天決行 ※内容等に関しては、予告なく変更となる場合あり)
れもんフェスティバルは、社会福祉法人カリヨンれもんが、障がいを持つ利用者と地域住民が共生し地域活性化につながるまちおこしを目指し開催するイベント。自主製品のグラスアートや陶芸、木工品、クッキーの販売のほか、ダンスやライブ等イベントも盛りだくさん。また、豪華賞品が当たる抽選会も実施する。模擬店ではたこ焼きや唐揚げ、パンケーキやチュロスといったスイーツも豊富にラインナップ。 

○とべ楽市(11月)(愛媛県砥部町・商工会館周辺、11/13(日) 9:00~14:00※小雨決行)
江戸時代の「賑わいのまちづくり発想」と歩行者天国の楽しさにならって…みんなでつくる楽しい日曜日! おいしいもん、新鮮野菜いろいろ、かわいいもん、い~いもん砥部焼、路上パフォーマンスなどのイベント盛り沢山。

○ふれあいフェスタ2016 in TOSA City(高知県土佐市・土佐市民公園  9:30~15:00※小雨決行 荒天中止)
土佐市民公園を中心に男女共同参画センター、土佐市民体育館駐車場で開催。キッズダンスの他、餅投げ、レディースアームレスリング大会など多彩なイベントが行われ、会場では市内各団体による出店など様々な催しや出店がある。 

○リラックマカフェ in はちみつの森(福岡県福岡市中央区・福岡パルコ・本館5F THE GUEST cafe&diner、11/13(日)~23(水)※【開催時間】10月13日(木)~11月 22日(火) 10:00~20:30 ラストオーダー20:00 11月23日(水) 10:00~18:00 ラストオーダー17:30) 
リラックマをモチーフにしたオリジナルメニューを楽しめるリラックマカフェ in はちみつの森が、期間限定で福岡パルコに登場。「コリラックマとチャイロイコグマのジェノベーゼパスタ」(1380円)はプレートに風船が付いた状態で提供される。他にも卵でリラックマの顔を模した「なかよしエッグベネディクト」(1580円)等、会場だけでしか味わえないオリジナルメニューが盛りだくさん。さらに、フードやデザートを注文すると、限定ランチョンマットを全4種類の中からランダムで1枚プレゼント。また、ドリンク注文で限定コースター全8種類の中からランダムで1枚プレゼントする。本リラックマカフェ in はちみつの森でしか買えない限定グッズを取りそろえたショップも併設される。 

からいもフェスティバル in おおづ(熊本県大津町・本田技研工業株式会社熊本製作所総合グラウンド・HSR九州・からいも、11/13(日) 10:00~15:30)
「からいも堀り大会」「からいも絵手紙コンテスト」など町の特産品からいもに関する各種催し物が人気。そのほか、からいもを使った料理や地産地消の物産展、フリーマーケット、子ども向けの遊具コーナー、啓発展示としてゴミのリサイクルや地下水問題の展示ブースもある。

○熊本地震復興祈願 第30回 坂本ふるさとまつり(熊本県八代市・グリーンパークさかもと、11/13(日) 9:30~15:30)
シシ汁やアユ料理、坂本名物のぼたもちなどの地元グルメの他、農林水産の特産品を出店するイベント。限定1000セット販売する買物券の利用でお得に購入でき、先着300名にアユ割引券を販売する。ステージでは、ものまねタレントのマーガレットきよしや英太郎、熊本城おもてなし武将隊がパフォーマンスを披露する。また、米俵担ぎ大会や創作料理のバザーなどを行う。イベントの最後は、1泊2日のペア旅行券などの豪華賞品が当たる抽選会を開催する。 

全国子守唄サミット&フェスタ2016in天草(熊本県天草市・福連木子守唄公園特設会場、11/13(日) 9:30~16:00※9:00開場)
全国各地で伝承される子守唄は、人々の暮らしの中から生まれた郷土文化であり、貴重な文化的財産で、歌詞にはその地方の特色が表れ、土地の方言で各地各様の歌い方がある。その土地の民俗を伝える貴重な文化的財産である子守唄を後世へ大切に受け継いでいくためには、子守唄を知ってもらい、継承していく意義を理解していくことが必要。天草には「五木の子守唄」の元唄になったとも言われる「福連木の子守唄」があり、全国子守唄サミット&フェスタの開催を契機に子守唄を通した地域振興と市民の精神面の充実を目的として開催する。 

○宇佐グルメフェスタ(大分県宇佐市・ハイパーモールメルクス宇佐店、11/13(日) 11:00~16:00 ※すっぽんスープふるまい 11:30~、14:00~)
 宇佐市の4大グルメがハイパーモールメルクス宇佐店に集結。宇佐唐揚げや大分味味一ねぎをたっぷり使用した料理、宇佐どじょう料理を販売する。さらに11:30と14:00は各回100杯限定ですっぽんスープを無料でふるまう。その他、別府市のケバブサンド、福岡県のソフトクリームや焼栗、宮崎県のにくまきおにぎりなどの宇佐市外のグルメ店も参加。宇佐市内の園児のステージイベント、中学生高校生による吹奏楽演奏、ダンスパフォーマンスなどステージイベントを実施し、ご当地キャラのうさからくんとラッキーウサも登場する。

かわなべ磨崖仏まつり(鹿児島県南九州市・清水岩屋公園、11/13(日) 9:00~16:00)
会場は清水岩屋公園。2009年から始まった賞金総額60万円の玉入れ合戦は、回を重ねるごとに参加希望者が増えている人気のイベント。フリーマーケットや仏壇工芸技術体験など体験型の催しが目白押しだ。