gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

12月7日「国際民間航空デー」 誕生花:シクラメン

2015-12-07 00:37:21 | 雑記

 記念日・年中行事

▲国際民間航空デー(Internatinal Civil Aviation Day)
1992(平成4)年の国際民間航空機関(ICAO)の総会で制定し、1994年から実施。国際デーの一つ。 
1944(昭和19)年のこの日、ICAOの設立を定めた「国際民間航空条約」の署名が行われた。 
第2次世界大戦における民間機の発展に伴って、1944年に締結された国際民間航空条約(通称:シカゴ条約)に基づき、1947年4月4日に同条約に基づき、国際民間航空機関(ICAO)が国連の専門機関の一つとして発足した。国際民間航空に関する原則と技術を開発・制定し、その健全な発達を目的とする。シカゴ条約批准国は自動的にICAOに加盟することになっており、2008年の時点で加盟国は190ヶ国。日本は、1953年にシカゴ条約を批准するとともに、ICAOへと加盟した。 
日本は1956年以降、理事国の一つとして活動を続けている。また、拠出金もアメリカについで多い額を払っている。加えて、ICAOはシカゴ条約を批准する各国の運輸安全当局の準拠となる、航空機事故調査に関する条約を定めている。 

○神戸開港記念日
神戸市が制定。
1867(慶応3)年12月7日(新暦1868年1月1日)、神戸港が外国船の停泊地として開港した。
 
新暦に換算した1月1日も「神戸港記念日」となっている。

○クリスマスツリーの日
1886(明治19)年のこの日、横浜・明治屋に外国人船員のために日本初のクリスマスツリーが飾られた。 
また、日本で初めてクリスマスのお祝いが行われたのは、1875(明治8)年頃、原胤昭(はらたねあき)が設立した原女学校だと言われている。

☆大雪[たいせつ]
二十四節気のひとつ。北風が吹いて大雪が降る頃という意味で「大雪」。この日から日一日と寒さが厳しくなってくる。 

□団碁祭[だんごまつり](千葉県香取市・香取神宮 18:00~)
大饗の宴のお料理に腕をふるって下さった比売神[ひめがみ]様の労をねぎらうもので、御神酒ではなく団子をたくさん供える。
祭典後、この団子は参拝者に配られ、これを食べると風邪をひかないといわれている。
 

○不思議!驚異!面白い! 新鋭陶芸作家4人展(東京都中央区・彩鳳堂画廊、12/7(月)~19(土) 10:00~19:00※日曜日休廊)
現代陶芸の中で活躍目覚ましい陶芸家4名、新宮さやか、田中知美、花塚愛、村田彩による展覧会。
「土」の存在を限界まで綾なし、素材との対話を通して、各々の作家がイメージする形へと練り上げる、技巧の全てが表現された陶作品の“魅力”が、ここにある。まさに不思議、驚異、そして面白い!と頷いてしまう、「土」の表現をどうぞお楽しみに。
 

貴々念仏[とうとうねんぶつ](長野県長野市・善光寺、12/7(月)~9(水) 午後4時
約1400年前に創建されたと伝えられる善光寺。宗派を問わず、万人に極楽往生を約束していることで有名だ。
貴々念仏は別時念仏(一定の日を定めて念仏する)法要で、善光寺を護る寺院の中に、かつて時宗があったころの名残の行事といわれている。経蔵は建物の保全管理工事のため当面の間拝観不可。
 

□成道会法要と大根焚き(京都市上京区・千本釈迦堂、12/7(月)~9(水)※成道会[じょうどうえ] 8日10:00~ 大根焚き授与 両日10:00~16:00)
釈尊が悟りを開いた日を記念した恒例行事。
鎌倉時代に茲禅上人が大根の切り口に梵字を書いて魔除けとしたのが始まり。
 
今も梵字を書いた大根を加持祈祷した後、切り分けて炊き込んでいく。
ちなみにこちらの大根、京都市の南側にある久御山・淀で育まれる「淀大根」である。

○水墨画展 ~墨の音に耳を澄ませて~(福岡県福岡市中央区・アクロス福岡2階 メッセージホワイエ、12/7(月)~13(日) 10:00~18:00※最終日16:00まで )
墨一色で濃淡や明暗を表し、墨と水が調和しながらさまざまな表情を見せる水墨画は、渇いた心を潤し活き活きと甦るような気持ちにしてくれる。今回は、風景や人物、静物などの作品が約25点展示される。

○あたたかなモノの暮らし展 ~和紙・木彫・藍染め・漆工芸(福岡県福岡市中央区・アクロス福岡2階 匠ギャラリー、12/7(月)~13(日) 10:00~18:00※初日12:00から、最終日16:00まで)
筑後地区をメインに活動する若手作家4人の展示会。
藍染めの洋服や和紙のバッグ、木彫りのブローチなどお出掛けにぴったりのアイテムが揃う。
正月に活躍しそうな漆塗りの重箱やお箸、お椀などもある。自然素材の持つ優しい風合いや、手作りの温かみをお楽しみに。
(約200点展示) 体験:和紙の灯りづくり体験
 

○水源の森ポスター原画コンクール入賞作品展(福岡県福岡市中央区・アクロス福岡1F コミュニケーションエリア、12/7(月)~18(金) 10:00~18:00※最終日16:00まで )
福岡県内の小・中学生の児童生徒から募集した、水源の森ポスター原画の入賞作品が展示される。力作の数々をお楽しみに。

 シクラメン・白(カガリビバナ[篝火花])cyclamen  

【花言葉】 白 「清純」「綿密な判断」「思いやり」

【概要】
シクラメン(学名:Cyclamen persicum)はサクラソウ科シクラメン属に属する多年草。地中海地方原産で、花期は秋から春。冬の花として有名。和名は「豚の饅頭(ブタノマンジュウ)」と「篝火花(カガリビバナ)」の2つある。前者の『豚の饅頭』は、植物学者大久保三郎がシクラメンの英名:sow bread(雌豚のパン=シクラメンの球根が豚の餌になることから命名)を日本語に翻訳した名である。後者の『篝火花』のはシクラメンを見たある日本の貴婦人(九条武子だといわれている)が「これはかがり火の様な花ですね」と言ったのを聞いた植物学者牧野富太郎が名づけた。前者は球根を、後者は花を見て名づけている。現代ではシクラメンに対して和名を用いることはほとんどない。 
シクラメン属の総称としてシクラメンということもあるが、ほとんどの場合、C. persicumとその品種、変種を指す。 
ヨーロッパで品種改良、日本へは明治時代の末期に渡来した。現在では、鉢植え植物のトップクラスに成長している。
また、寒さに強く屋外に植えられる品種も開発され、ガーデンシクラメンとして普及している。 
属名の Cyclamen はギリシャ語の「cyklos(円)」からきている。球形に近い球根の形からつけられた名である。
種小名の persicum は「ペルシャの」という意味である。 

【特徴】
草丈10~40cm。根際から生える葉には長い柄があり、心臓形ないし円形である。葉の表面には斑が入り、縁にはぎざぎざ(鋸歯)がある。 
開花期は10月~4月。 花は茎先に1輪ずつ咲く。花の色は、赤、白、紫色、ピンクなどのものがあり、クリーム色のものも作出されている。花冠は5つに裂ける。萼片は5枚である。雄しべは花冠のつけ根の部分に合着していて短い。園芸品種では、グラデーションのかかるものや多弁咲きのものなどが開発されている。
花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。 
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/68/Yagur_%E2%80%93_Nesher%2C_the_Green_Path_%E2%80%93_Mount_Carmel_016.JPG
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/4/45/Cyclamen_flower%2C_December_2014.jpg
http://mediasv6-1.truffaut.com/Articles/jpg/0496000/496007_001_1000.jpg
・蕾と葉
http://www.houseplantsexpert.com/image-files/cyclamen_flower_bud.jpg
・葉
http://www.shuminoengei.jp/images/hinshu/big/00000000159_004.jpg

【主な原種・園芸品種】

‘ビクトリア’ (Cyclamen persicum 'Victoria')
花弁の縁に細かい切れ込みが入るフリンジ咲きの代表品種。本品種から多くの八重咲き品種が生まれた。
http://uploadcenter.khanoomgol.com/results/20130106223415_golabad_Cyclamen_Metis_Victoria.jpg

‘ピアス’ (Cyclamen persicum 'Pierce')
咲き始めは白色で、しだいに花弁の先端にかすり状のピンクのグラーデションが入る。日によく当てるとピンク色がきれいに発色する.
http://www.gs-phoenix.com/images/material/item_XXL/sy011-m.jpg
http://sakata-tanet.com/img/goods/1/200019920017301.jpg

‘ヴェスタ’ (Cyclamen persicum ’Vesta')
‘ビクトリア’から生まれた品種で、覆輪花。高温に強く、夏越ししやすい。
http://cdn.engei.net/images/25/25227.jpg
http://www.kakiengei.co.jp/data/image/news/nl/2010/0105/n2010010502030923.jpg

プラチナリーフ
葉全体が銀色で、光が当たるとキラキラと輝き、美しい。花色には白やピンクがある。 
http://image.rakuten.co.jp/e-8783/cabinet/02572475/img60809561.jpg
http://cdn.engei.net/images/37/37630.jpg

【詳しい育て方】

■主な作業
花がら摘み、枯れ葉取り:株を片手で押さえながら、咲き終わった花梗(球根と花の間の茎)を手でつまんで引き抜く。同様に枯れた葉も抜き取る。
葉組み:球根の頂部にある芽に日光を当てて生育を促進するとともに、花を中央に集めて株姿を整える目的で行う。株の中央にある葉を、外側のほうの古い葉の下方へ移す。葉柄が交差すると株の中央に日光が当たらないので放射状に広げる。この葉組み作業は、生育おう盛で葉のふえる秋に行う。また開花中も随時行うと、形よく、小さな蕾まで咲くようになる。

■栽培環境
冬は室内のよく日の当たる窓辺で管理する。ガーデンシクラメンは、耐寒性があり戸外で育てることができるが、直接霜に当たると株が傷み、ひどい場合には枯死することがあるので、木の下や軒下などで育てる。
3月中旬からは日中、日当たりのよい戸外で雨に当てないように管理し、徒長気味になっていた株を締めて育てるが、最低気温が10℃以下になるときは室内に取り込む。
梅雨時期からは、戸外の雨のかからない風通しのよい明るい日陰で管理する。休眠させた場合は日陰へ移す。
9月中旬からは春の方法に準じて育て、最低気温が5~10℃になったら室内に取り込む。

■水やり
底面給水鉢で育てている場合は、夏に休眠させないかぎり、受け皿の水がなくならないように適宜補給する。普通鉢で育てている場合は、鉢土の表面が乾いてきたら、葉をめくって球根の頂部に水がかからないように、株元にたっぷりと水やりする。夏に休眠させるときは、6月から8月の間、一切水を与えないようにする。ガーデンシクラメンは非休眠法で育て、土が乾いてきたら株元にたっぷりと水やりする。

■肥料
9月から5月上旬までは、1週間に1回程度、液体肥料を施す。夏の間は、非休眠株には2週間に1回程度、薄めの液体肥料を施すが、休眠株には一切施さない。

■用土
市販の鉢花・草花用培養土を用いるのが簡単。自分で配合するときは、赤玉土小粒4:腐葉土4:日向土細粒2の割合でつくる。また、元肥として緩効性化成肥料を1㎡当たり3g程度用土に加える。

■植えつけ・植え替え
9月上旬から中旬に植え替えを行う。非休眠株の場合、根鉢をあまりくずさず、表土を軽く落として一回り大きな鉢に植え替える。休眠株の場合は、根鉢を抜いたら土をすべて落とし、根を半分くらい切って同じ大きさの鉢、あるいは一回り大きな鉢に植える。いずれも、球根の頂部が土に埋まらないように浅く植える。

■ふやし方
球根は分球しないので、子球を分けてはふやすことはできない。同じ形質のものは得られないが、タネでふやすことができる。開花時に好みの株を2株用意して人工受粉を行えば、結実して3~4か月でタネがとれる。採取したタネは冷暗所で保管し、9~11月ごろにまく。発芽まで日数がかかり、開花するまで数年かかることが多い。

■病気と害虫
病気:灰色かび病、軟腐病
気温が低くて湿度が高く、葉や花にかかった水が乾かないとき、灰色かび病が多発する。また、高温期で通気が悪いときには、軟腐病が発生することがあり、球根が腐って悪臭を放つ症状が見られる。水やりのときに株に水をかけないように注意し、風通しをよくして予防する。
害虫:シクラメンホコリダニ、スリップス
高温乾燥時に、シクラメンホコリダニとスリップスがつきやすく、葉や蕾が萎縮したり、花が奇形になったりする。

■まとめ
花が枯れてきたら付け根から取り除く
暖房の効いた部屋では花や葉の茎が伸びて倒れる
夏越しの方法によって管理法が少し異なる 
https://www.youtube.com/watch?v=HfXvF4V_HBc
https://www.youtube.com/watch?v=-Dyrs1EX_HY
植え替え
https://www.youtube.com/watch?v=Z9w8lbTDIpM
https://www.youtube.com/watch?v=py710-P9LMA