公私ともにちょっとバタバタする年度末となった。時間が限られたなか、楽しく読み進んだ本、ナンダアと言いながら読み飛ばした本…少し混沌とした年度末読書メモ。
『向田理髪店』(奥田英朗 光文社文庫)
久しぶりの奥田英朗小説。相変わらず読みやすい。小林薫主演(笑)でTVドラマ化でもされそうなストーリーだ。語り口の安定感に読み浸る。舞台と設定は、北海道の中央部のとある町。日本全国至る所にある過疎地域の実態、そしていかにもありそうな話題が連作で示される。自虐的に思えたのは当事者に近いからか。
六篇いずれも、地方の過疎地域が抱える問題がそっくりと当てはまる。地域性の違いはあろうがそれを国民の共通性が上回っていて、共感している自分が少し情けなくも感じる。一番、苦笑せざるを得なかったのは「過疎地に必要なのは娯楽なのである」という一節。要は、娯楽の質が文化を決めていくということか。
『絶望名人カフカの人生論』(頭木弘樹 編訳 新潮文庫)
これだけネガティブな文章に溢れている一冊は読んだことがなかった。だから、最初は珍しいと思いつつ読んでいくが、正直つらくなり、飛ばし読み状態になった。ただ、哀しみ苦しみの最中にいる者にとっては、このネガティブ、後ろ向きの発想は心に染み入ってくるかもしれない。個人的に感じ入った表現もあった。
「いつだったか( )したことがある。生涯でもっとも美しい体験であった。」という一節がある。もしクイズ的に( )を考えるとすれば、様々な答が予想されるが。カフカは「足を骨折」と書いた!正直、何故か予想もつかない。それを、訳者は「目に見えて、癒えていくから」と考えた。なかなか深い。
『生きるとは、自分の物語をつくること』(小川洋子・河合隼雄 新潮文庫)
2005,6年頃の対談集。キーワードは紛れもなく「物語」だ。誰しもが物語を持ち、その価値は一元的ではない。しかし、生きることに躓いたり、苦しんだりして、そこから歩み始める時に、物語が膨らんでいくことは確かだろう。見たいものばかり見る、流されるままに動くでは、しっかりした筋は作れないと想った。
『向田理髪店』(奥田英朗 光文社文庫)
久しぶりの奥田英朗小説。相変わらず読みやすい。小林薫主演(笑)でTVドラマ化でもされそうなストーリーだ。語り口の安定感に読み浸る。舞台と設定は、北海道の中央部のとある町。日本全国至る所にある過疎地域の実態、そしていかにもありそうな話題が連作で示される。自虐的に思えたのは当事者に近いからか。
六篇いずれも、地方の過疎地域が抱える問題がそっくりと当てはまる。地域性の違いはあろうがそれを国民の共通性が上回っていて、共感している自分が少し情けなくも感じる。一番、苦笑せざるを得なかったのは「過疎地に必要なのは娯楽なのである」という一節。要は、娯楽の質が文化を決めていくということか。
『絶望名人カフカの人生論』(頭木弘樹 編訳 新潮文庫)
これだけネガティブな文章に溢れている一冊は読んだことがなかった。だから、最初は珍しいと思いつつ読んでいくが、正直つらくなり、飛ばし読み状態になった。ただ、哀しみ苦しみの最中にいる者にとっては、このネガティブ、後ろ向きの発想は心に染み入ってくるかもしれない。個人的に感じ入った表現もあった。
「いつだったか( )したことがある。生涯でもっとも美しい体験であった。」という一節がある。もしクイズ的に( )を考えるとすれば、様々な答が予想されるが。カフカは「足を骨折」と書いた!正直、何故か予想もつかない。それを、訳者は「目に見えて、癒えていくから」と考えた。なかなか深い。
『生きるとは、自分の物語をつくること』(小川洋子・河合隼雄 新潮文庫)
2005,6年頃の対談集。キーワードは紛れもなく「物語」だ。誰しもが物語を持ち、その価値は一元的ではない。しかし、生きることに躓いたり、苦しんだりして、そこから歩み始める時に、物語が膨らんでいくことは確かだろう。見たいものばかり見る、流されるままに動くでは、しっかりした筋は作れないと想った。