goo blog サービス終了のお知らせ 

限界麻雀攻略論

上級者向け。

完全一向聴と呼ばれる物をどうやって作るのか?前回の問題の追記

2025-01-05 14:26:38 | 何切るを解説
前回のこの問題の打VS打のテーマで、、、打とした場合ツモの裏目はないという話であった。しかし、、、 VS VSvsvsこういうツモも裏目でしょ?というのが持論。少なからずどちらも一緒ってのは暴論だろう。それに対して打の裏目に関しても考察してみると、、、1枚増 4枚増こっちの方が良形率が高いからこっちって思いがちだが。一向聴の受け入れを増やすっていう意味では同じことをしてるとも言え . . . 本文を読む

場風雀頭の時でも平和系の構え方にしていいのか?

2024-12-31 01:40:47 | 何切るを解説
東四 北家 ドラ 六順目 は場風で北家。ま、迷うね。 ただ、良形安定感重視の俺でも、しか切らなそう。これは何というか、シンプルに東をポンした時何がいいかって感じ。 切ってポンはしにくくなるし。切って東ポンで良形になったとしても、ほぼ3900に落ちるんで。のくっつきも不安定で、そこも半分くらいは愚形になりそうだし、そこまでの価値があるかは微妙。 それにからも苦しい形っちゃ形だが、 . . . 本文を読む

遭遇頻度の高い何気ない牌姿からこそ、差が生まれるのではないか?

2024-11-30 11:14:47 | 何切るを解説
東場 ドラ 二巡目 子 ツモ 断っとくが、初見の人が聞いてたら、頭痛くなるようなマニアックな話題である。でもこういうのが狙い通り捌けるのが強い奴というか。捌けない人も多そうなんでね。そして、こういうのは切る人も多いと思う。切る人もいるのかな。そこまで話したら長くなるので、今回除外。 切り後の、、、 ツモ→待ちとしては強いが微妙な形。ツモったらどうしたらいいの . . . 本文を読む

断ヤオ、縦、234、ドラ、一盃口

2024-11-01 23:19:07 | 何切るを解説
東一 六順目 南家 ドラ色んな手役が見えて、選択肢が色々ありそう。それぞれを検討。切りを引いてもOK。ツモ切りはちょっとしにくい。ただ打牌候補中で最速立直を打つならこれが良いように思える。 切りなんか不確定だからいらねえって打牌。ツモで三面張になるし、縦系も見えるしみたいな感じである。 切り三面張系を見切るのは違和感があるが、縦系も234も一盃口も狙えるし、これが一番打点が高そうな気は . . . 本文を読む

全帯VS門前立直 女流プロの選択は?

2024-10-28 23:36:44 | 何切るを解説
点棒的には、詳しい点棒は覚えてないが、東家15000南家21000西家26000←自分北家38000南2 ドラ 配牌時 西家 公開対局を見て思った手牌。打ち手は打 1、はオタ風。2、門前でもキツイ手。3、ドラ。で、こんなん切って全帯以外ねえだろと思ったが。だって、赤ありっつっても、引いても微妙だし、逆に周りに期待する意味なくね?ここが仮に両面になってもそんなって感じだし。最近 . . . 本文を読む

素人や一般人との守備意識の決定的な違い

2024-10-26 22:46:53 | 何切るを解説
東一 南家 ドラ 七順目 ツモ注・自分は南家では生牌以外ねえだろと思いそうだが、俺の場合、こういうのはほぼ嵌張を払うことが多そうである。赤入なら打。赤入ってないなら打。理由としてはは基本的に鳴くし。だとしたら、こんな嵌張要らなくて。ま、もそんな要らないんだけど、鳴かれて余ったら放銃率上がりそうだし。こっから重なって、両面嫌って3900御の字、あわよくば、萬子もあるのかも知れんし . . . 本文を読む

タンピン三色系ドラ3 一見正着がありそうな何切る。

2024-10-20 01:56:07 | 何切るを解説
東一 七順目 子 ドラ動画からの何切る。 選択肢がありそうに見えるが、切るか切るかの二択である。 がドラ表ってのもポイント。切りの魅力としては、打点に思えるが、ここからいかに倍満、三倍満になるのか? ツモ→8枚高目のツモでメンタンピンツモ三色ドラ3 9本 出和了倍確 三倍満まで2本安目のツモでメンタンツモドラ3 6本   ツモ→7枚高目のツモでメンタ . . . 本文を読む

嵌張赤1VS三色VS一気通貫

2024-10-15 01:47:36 | 何切るを解説
東一 西家 ドラ 七順目 ツモ 切り立直を切る聴牌も多いしってことで、シンプルな選択にも見える。しかし、平和のみでも両面になるならそっちの方がいいし、かなり高確率で両面には組めるんで焦り過ぎに見える。とは言えを切りたくないっていう人は、これももしかしたらいいのかも知れない。 切り黙聴引きみつつを使い切りたいっていう人はこれがいいのかも知れない。ただ、8枚で三色になる . . . 本文を読む

ダマから立直に変化する時の考え方とは?

2024-10-01 15:27:13 | 何切るを解説
東場 東家 ドラ 九順目 ドラ表が、親では生牌。門前混一聴牌。 既に立直も全然あるんだが。仮に黙聴にした場合どのツモで立直打つだろうか?個人的な感覚を考察していきたい。 ツモ門混全帯ドラ一。18000あるのでダマっていう人も多いだろうが、これはもう即リーである。方針として生牌の単騎、シャボは基本何か条件がない打点関係なく、ほぼ立直と決めている。ま、生牌といってもオタ風同 . . . 本文を読む

何切る。この理由の分からない違和感を誰が解消してくれるのか?

2024-09-28 20:00:47 | 何切るを解説
東一 ドラ 子 六順目くらい チーどこかの動画で見た何切る問題である。切りが正解ということであった。別に切りが正解でも別にいいし、切らないなら切りしかないと思うのだが、言うほど切りって正着打なのか?と、最初にこの問題を見た時に思えてならなくて。 もちろんがロスになる事や、などポンしてドラシャボに受けられる事を分かった上で切りもありじゃないか?と判断してるんで。理由としては、、、 1、の強さ . . . 本文を読む

巷でも鳴き推奨とすら言われそうなドラポンについて検証

2024-09-27 11:02:24 | 何切るを解説
Mリーグの公開対局から、、、 東三 ドラ 五順目 南家 いきなりの大物手だが上家からドラのが出た鳴くか?スルーか?打ち手はポンして打鳴いた後の形が以下、 ポン結論から言ってスルー推奨。ドラポンして相手に絞られるっていうよりか、ドラ表でポンしてて、割と索子を自分で使ってるんで聴牌したところで苦しいからである。有効なツモと言ったら残り4枚くらい?ただ、それは門前で引いても同じことだからな . . . 本文を読む

目先の全帯VSその先の純全帯三色

2024-09-26 01:48:25 | 何切るを解説
東一 五順目 ドラ 子  ツモが場に2枚 が場に1枚俺が過去に出した問題である。10年前くらいに出した問題だが当時は切りで、今も切りに変わりはないのだが。ここで論争があった切りについて改めて考えてみようと思う。ツモで純全帯三色まで見えるんでね。そこまで狙うならありなのかなと思ったんだが、逆にツモで消えてしまうんでね。かと言って、萬子789や筒子789ぶち壊して、強引に雀頭 . . . 本文を読む

頭だけで考えたら正解のありそうな問題だが、細かいロスがありそうな問題

2024-09-22 12:12:13 | 何切るを解説
東1 5巡目 北家 ドラ ツモ何切るのアプリから拾ってきた問題。枚数最多の切りが正解ってことだったが。それもそうなんだろうけど。裏目のツモってくらいなんで。ぱっと見かなと。1、123あるけど、234と断ヤオも結構濃いんでが良い。2、ツモで平和聴牌逃し。リーのみとじゃ少し差ある気するんで。3、一気通貫がある。ツモで切りとかも?引いてもカンでも多面張でも良いし。引きも同様。4、ツモも裏目。見 . . . 本文を読む

一見ネタに見えるが実際は超良問 門前混一一盃口VS門前混一チートイ

2024-09-21 13:05:46 | 何切るを解説
こんなん人によっては一択しかねえと思える問題のようで実際はかなり難しくて、良い問題である。それぞれ検証してみたい。1、安全度はを自分で通してて、がノーチャンスで場1で自分の手にも1枚見えておりかなり通り易いので。下家もを先切りしてるのでカンは相当なく、むしろペンカンや単騎シャボ待ちとかは十分にありえる。とりあえず、全体の河的にもよりもの方が危ないという意識はもったほうがいいように思う。2、待ち . . . 本文を読む

ダブ東VS両面両面VS平和

2024-09-19 19:07:03 | 何切るを解説
東場 東家 三巡目 ドラ俺は毎回ほぼ北切りそうである。 1、持ち持ちの場合に相手の和了率を削ることができる。 北が北家と持ち持ちっていうパターンもあるかも知れないが、東場で残り3人に東持ち持ちの方が圧倒的に確率的に高いんで。自分の和了率を最大限に高める為には相手の和了率を下げることも大事なのである。 2、両面塔子の縦引き。 このツモでダブ東を鳴ける形にもなる。両面引き16枚に対し、11枚な . . . 本文を読む